• ベストアンサー

第三弦のレベル

sound-wordの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ブリッジバーが3弦のみ単独で付いているならブリッジ周りが原因でしょうが、一体型だとすると3弦が乗る部分の下あたりが浮いているかも知れません ブリッジバーおよびピエゾピックアップ周りの隙間やがたつき、密着度を調べてみてはいかがでしょう 各弦のレベルについては、3弦部分のブリッジの形状を変える、エンド側との間にサブブリッジを設け、ブリッジへのテンションを減らす等が考えられます

two--five
質問者

補足

ありがとうございます。 サドルは一本ものです。外してみると、下にピエゾらしき鉄の棒が入ってます。サドルの接触面を見てみましたが、見る限りはきれいな断面です。 ブリッジをいじろうとするなら結構大変な作業になりますね。考えてみます。

関連するQ&A

  • ピエゾピックアップ内蔵のエレキギター

    こんにちは。 普通のエレキのピックアップに加えて、エレアコとかに使う 「ピエゾピックアップ」を内蔵したエレキギターがあると聞きました。 これなら、エレキ弦でもアコースティック弦でも、ナイロン弦でも 使えるということですよね? 練習でもライブでも生音は必要なく、全てアンプを通しての演奏を 考えているので、こういうギターがほしいのですが、 どこのメーカーで出ていますか?

  • エレアコを購入しました。

    エレアコを購入しました。 インブリッジタイプのピエゾピックアップなのですが、 ラインでミキサーに通した所、1弦と2弦だけが鳴りません。 どんな原因が考えられるのでしょうか? また、修理可能なものなのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • AF-70にピエゾピックアップから入力するには

    AF-70にピエゾピックアップから入力を行うときのセッティングはどうすればよいでしょうか?自作楽器にピエゾピックアップを貼り付けて使用しているのですが、PAにつなぐとハウリングするのでAF-70を使ってみようと思って中古品を購入しました。 ピエゾピックアップから直接AF-70の入力端子に挿しているのですが、小さな音しかしません。プリアンプが別に必要なのでしょうか?ちなみにピエゾピックアップは自作です。 接続は、ピエゾピックアップ→AF-70→ラインミキサー(別に2つ楽器をつないでいます)→SE-70→ミキサー→アンプです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ピエゾピックアップのノイズ対策について

    ピエゾピックアップのノイズ対策について 秋葉原で圧電素子を購入して色々とインターネットを見ながら見よう見まねでピエゾピックアップの様な物を作りました。 アコギに貼り付けると、予想以上にしっかりと音は録音できるのですが、ジー、ブーンといったハムノイズ?が大きいのが欠点です。なんとかこれを解消出来ないものでしょうか。 録音機器はノートPCですが、USBのオーディオインターフェース(SE-U33GXV)でマイク入力から録音をしております。 なお、ジャックやSE-U33GXVのアース端子を手で触れると軽減はされますが、解消はされません。 また弦アースをとるような事は、ギターの加工は避けたいので考えておりません。 理想はピックアップそのものの加工でノイズを解消したいのですが、簡単な回路(ハイパスフィルター等)で解消出来ればその方法でも構いません。 そもそも私の購入している圧電素子とは物が違うのでしょうが、念のため下記サイトを参考にして同じような事を試みましたが、効果はなかったです。 http://workreport.enfini-customworks.com/?eid=693870 http://bombwarehouseguitar.blog106.fc2.com/blog-entry-83.html なにとぞ知恵をお貸し頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • エレガット購入計画

    こんにちは。 私はスチール弦のアコギを演奏しているのですが、 最近ナイロン弦の音色に魅力を感じ、 エレガットを買おうかなと考えていて、 今候補は、 IBANEZ AEG10NE TAKAMINE PTU-608N の二つを考えています。 仕様用途は、ギターソロで、ポップス等のポピュラー音楽を演奏しようと考えており、 予算は最高でTAKAMINE PTU-608N の84000円くらいかなと考えています。    「候補の二つの楽器はこんな感じ」や  「他にもこんな楽器がある」などの意見お待ちしています。 よろしくおねがいします。

  • ライン入力録音の場合の録音レベル(dB)って?

    MP3プレーヤーを購入し、これまで録りためたMDからライン入力録音をしようとしているところです。 録音レベルを0dBから22.5dBまで1.5dBきざみで16段階選べるから好きな録音レベルを選ぶように、とだけ説明書には書いてあるのですが、一体何のことかさっぱり分からず、どれを選んでいいかも分かりません。 聞き比べようにも16回はちょっと無理です。 MDはCDから録音したものが大半で、中にはLP4で録音したものも混ざっています。 一体どのdBを選べばよいのでしょうか? どなたか分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • ストラトキャスターでの刻みについて

    主にハードコア/スラッシュメタル的なスタイルの音楽を演奏しているのですが、 どうセッティングしようがストラトで良い刻み音がでません。 現在Fenderのストラトキャスターをもっていて、Line6 PODで音作りをしています。 アームを外して木片でブリッジを固定している以外は全くの無改造です。 チューニングは基本的にドロップD、弦はアーニーボール、弦高はかなり下げてます。 歪んではいるのですが、ブリッジミュート特有のザクザクした刻み音にならないのです。 他のギターにすれば同等のエフェクタのセッティングで問題なく刻めるんですが、 ストラトだけはどうしても情け無い音になってしまいます。 音を気にせず凶悪に歪ませれば6弦はそこそこ刻みらしい音にもなるのですが、5弦はどうやろうがムリでした。 腕の問題もなきにしもあらずと思いますが、ここまで刻めないものかなと不思議に思っています。 そもそもストラトでゴリゴリに歪ませようとするのが間違いなのかもしれませんが、 弾きやすさと高音でのトーンが気に入っているので、できればどうにかしたいなと思っています。 原因としてはなにが考えられるでしょうか? こうなると根本的な部分、ピックアップを積み替えろってことなんでしょうか。

  • PCでLINE録りをしよう思い、マルチエフェクター(A2.1u)で

    PCでLINE録りをしよう思い、マルチエフェクター(A2.1u)で USBインターフェースで録音を試みたのですが(CubaseLEを使用) 一部の楽器で入力レベルが低くて困っています。 現在所有しているピックアップ付きの楽器は以下の4台です。 ・ウクレレ(Fishmanのアンダーサドルタイプ、プリアンプなし) ・アコギ(TSピックアップ、パッシブ+マイク+プリアンプ内蔵)※自分で後付け ・鉄弦サイレントギター(AC電源タイプ) ・エレキ(ハム) サイレントギターとエレキに関しては、 本体のボリュームを上げるだけで問題ない録音レベルになりますが、 ウクレレとプリアンプを内蔵しているアコギが、 録音レベルが低すぎてまともに録音が出来ません。 (ソフト側で音量を上げたら当然ノイズが酷くなりました) どちらもライブで使う分には、アンプ側の出力を上げれば問題なかったのですが、 宅録の場合どうすればいいか分かりません。 試しにアンプに直結して、ヘッドフォン出力からA2.1につないでみましたが 音量は上がったもののノイズが酷くてダメでした。 (この接続自体、インピーダンスが違うので良くないとは思いますが) もともと、A2.1もウクレレにつけたピックアップ自体出力が低いため 録音するならプリアンプが必要ということで購入しました。 アコギはそもそもプリアンプ内蔵なのに、なぜ?という感じです。 ボリュームMAXでもダメでした。 質問をまとめますが、 1. マルチエフェクターに接続しても出力が足りない場合は   更にプリアンプが必要なのでしょうか? 2. エレキにはそもそもプリアンプは付いてないと思うのですが   コイル式のピックアップは出力自体が大きいのでしょうか? すべて独学でやっているため、周りに聞ける人がいません。 ご教授よろしくお願いします。

  • アコギ用ピックアップ、どちらがおすすめ?

    アコースティックギターのサウンドホールに取り付けるだけのピックアップを購入しようと考えています。シングルコイルとハムバックの2種類があるようですが、違いがいまいちよくわかりません。どちらが、おすすめでしょうか? 目的としては、単にちょっとアンプにつないでみたいといったレベルですが、将来的にはラインでの録音やミニライブなども考えています。

  • サイレントギターをより自然なアコギの音に近づけるために

    ヤマハのサイレントギターを使用しています。 録音する際の話ですが、ギター→オーディオインターフェース(EDIROL UA-25EX)→パソコンという形で録音しているのですが、サイレントギターがリアルなアコギの音とはいっても、ピエゾピックアップでのライン録り特有のかたい音に悩んでいます。 可能な限り生ギターでのマイク録りした音に近づけたいのですがどのような方法が有効なのでしょうか? 一応自分で調べた限りではエレアコ用のプリアンプを使えばマイク録りの音に近づけられるとわかりました。(正直プリアンプというものをちゃんと理解できていませんが・・) この方法が一番有効だとすれば、BOSS製やLR BAGGS製など各種メーカーのものがありますがお勧めを教えていただきたいです。とにかくマイク録りの音にできるだけ近づけられるものがよいです。 以上ご回答よろしくお願いします。