• 締切済み

フォルダにアクセスできません (もう一度、質問させてください。)

以前、同じ質問をここでさせていただいたのですが 解決できなかったのでもう一度質問させてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2108894 WindowsXP Home editionを使っています。 先日Cドライブだけリカバリしました。 Dドライブに入れていた2つのフォルダに アクセス出来なくなり困っています。 リカバリする前はwindowsにログインするときに 自分用とゲスト用のアカウントを使っており 自分用のほうにはパスワードをかけていました。 ゲスト用からはこの二つのフォルダに アクセス出来ないように設定していたのが 原因だと思うのですが・・。 解決方法を教えてください、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • babahiro
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.4

>ゲスト用からはこの二つのフォルダに >アクセス出来ないように設定していたのが フォルダのプロパティ、共有タブ、「このフォルダーをプライベートにする」にチェック入れたのでしょう。私もやりました。結構不安です。いきさつを教えてください。

  • aoikaze
  • ベストアンサー率47% (66/140)
回答No.3

>リカバリする前はwindowsにログインするときに >自分用とゲスト用のアカウントを使っており >自分用のほうにはパスワードをかけていました。 ユーザーアカウントの設定で単なるパスワードを設定したと解釈してよろしいでしょうか? だとすると、このような状態になる事は、WindowsXP Home OS本来のアクセス権によるものではなく、何か別の理由があるのではないでしょうか? Dドライブの2つのフォルダに関する何か特別な設定を行っていない限り、WinXP Homeでは通常ログオンパスワードの設定だけで、Cをリカバリ後Dドライブ内のフォルダにアクセスできなくなる事はないはずです。 しかもWindowsXP HomeではDドライブのフォルダ単位のアクセス権は設定できません。 WindowsXP Homeは、Cドライブの「Documents and Settings」フォルダ以下のフォルダのみ簡単なアクセス権の設定が可能となっています。 また、たとえ「Documents and Settings」フォルダ以下のフォルダにアクセス権を設定しなくとも(既定のままでも)、これらのフォルダに関しては、ゲストアカウントユーザーからはアクセスする事ができない仕様になっています。 以上の事から、リカバリ前にただ単にログオンパスワードの設定を行っただけでは、リカバリ後にDドライブにアクセスできなくなる事はなく、他の原因が考えられます。 「Documents and Settings」内の「マイドキュメント」フォルダに簡易アクセス権を設定し、その後「マイドキュメント」をDドライブに移動したとしても、前回と同じアカウント名で再セットアップ、又はAdministratorでログオンすれば、問題なくアクセスできるはずです。 そのため、何か特別な設定を行っていないか、あるいは何か心当たりがないかを、今一度思い起こしてみる事が必要です。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

以前の質問と回答で http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1256 を参照との回答がありますね。 で、上記ページを見ると  1. Administrator でログオンします。 と書いてあります。 普通に起動したのでは、ログイン画面でユーザーにAdministratorが出て来ません。 その為、問題が解決出来なかったのだと思います。 「Administratorでログインします」は「セーフモードで起動します」と読み替えて下さい。 ファイルやフォルダのパーミション(アクセス権)設定で、うっかり「アクセス可能なユーザーが誰も居ない」となった場合や、今回のように再インストールによりアクセス権を失った場合は、セーフモードで起動する事によってAdministratorでログインして問題を解決出来ます。 なお、セーフモード時には認識されない特殊なドライブ(通常起動時にのみ読み込まれるデバイスドライバを利用するドライブ)の場合、上記の方法ではAdministratorでログインしてもドライブが見えないので、他の方法でAdministratorでログインする必要があります。

  • babahiro
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

無理だと思います。ただファイルの中身を参照したければ、KNOPPIXを使えばよいと思います。

参考URL:
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

関連するQ&A

専門家に質問してみよう