• ベストアンサー

バレエ振付の自由度

-yuuna-の回答

  • -yuuna-
  • ベストアンサー率52% (61/117)
回答No.1

バレエを少々かじった事のある素人です。 アンケートに答えるつもりで、質問に対して私が思う事なので、正確な回答ではありません。 基本的に振付師の自由で舞台構成はできると思います。 ただ、物語性のある作品の曲順は決まっているでしょう。 どの曲で誰が踊るのかも、オーディションなり何なりで抜擢された人が踊る事でしょう。 演技の指示は、有名な作品に関してはないと思います。 踊る方もストーリーを理解しているはずなので。 踊りそのものは、作品の見せ場となる振りを抜く事はしないんじゃんじゃないですかねぇ… 白鳥の湖で黒鳥が32回転しなかったらちょっと期待はずれな気がしませんか? 振付師の方も、それを考慮した上での振り付けになっていると思いますよ!

Ta595
質問者

お礼

こんにちは。 確かに,細かい指定はなくても,ある程度の「お約束」には沿っているのかもしれませんね。 詳しい人なら,どこにどんな見せ場があるか知っていて,それを期待しながら観ているでしょうから, それを裏切るのは,なかなかに勇気のいることでしょう。 私も,黒鳥の32回転が無かったら,大ショックです(笑) 「ロミオとジュリエット」はとてもストーリー性が強い作品で,32回転のような, 純粋にダンサーのための見せ場はあまりなかったように思いますが,一方で, 振付師が自由に出来る部分は,思いのほか少ないのかもしれませんね。 ご回答,ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バレエの振付について

    バレエはまだ生で観たことはありません。 最近、興味を持つようになりました。 オペラの演出と同様にバレエも振付により随分変わるようですね。 調べては見たのですが、その違いが詳しく載っているようなサイトが見つからずここを利用しました。 初めのうちは、オーソドックスというかスタンダードなものを見ようと思います。 以下の演目では誰の振付がそれに当たるのでしょうか? またその振付を上演しているバレエ団があれば、それもお願いします。 くるみ割り人形 白鳥の湖 眠れる森の美女 ジゼル ドン・キホーテ ラ・シルフィード ラ・バヤデール ライモンダ シンデレラ ロミオとジュリエット 海賊

  • バレエの振り付けについて

    こんにちは。 先日,モーリス・ベジャール氏が主宰する団体のバレエ公演を観てきました。 ほとんど予備知識もないままに飛び込んでいったのですが,個々のダンサーの方々の個性や,ベジャール氏の振り付け・ステージの構成など,大いに堪能してきました。 この中で,ストーリー性が強い(ように感じた)演目があったのですが,このような場合,動きのひとつひとつに何かの意味があるのでしょうか? あるいは,動き自体には抽象的なものが多くても,ひとつのセクション(適当な単語が分かりません,ごめんなさい)が何かのイメージなり感情を表現している,という感じの方が近いのでしょうか? また,「ボレロ」についてですが,これはダンサーによる振り付けの変更は「一切」行われない,と聞きましたが,それは本当でしょうか?(すいません,しょうもない質問で・・・) それから,今回メロディのパートは「Elisabet Ros」という女性ダンサーの方だったのですが,この人について何かご存知の方がいらっしゃいましたら,なんでも結構ですので,ぜひ教えてください。

  • ウィーン旅行、国立オペラ座で見るのはオペラとバレエ、どっちがおすすめ?

    10/6からプラハ&ウィーンに旅行します。 ウィーン滞在は10/9、10、11の3日間。 1日ほど国立オペラ座で公演を見たいのですが、何を見ようか迷っています。 私も友人もオペラもバレエも見たことはありません。 10/9 オペラ「ヴェルディ:オテロ」 10/10 オペラ「プッチーニ:マノン・レスコー」 10/11 バレエ「ロミオとジュリエット」 私は吹奏楽をやっていたので、「ロミオとジュリエット」は演奏したこともあり、大好きな曲でよく知っています。 そのすばらしい演奏を聞きたい&どうゆう風にバレエが絡んでくるのか、見てみたいと思っていたのですが、 でも、国立オペラ座なら、やっぱり本場のオペラかな・・・と思い出しました。見たことないし、すばらしい!と聞きます。 ただ、オペラはどちらの演目も音楽はほとんど知りません。 それに言葉も分からないし。 見るとなったら、予習はしていくつもりですが、寝てしまうようでは見てもしょうがないですし。 こんな状態な私でもオペラは楽しめますか? オテロのCDを一通り聞きましたが、正直、音楽はロミオとジュリエットの方がすきかも。 アドバイスがありましたら、お願いします!!!!

  • プロコフィエフ『ロメオとジュリエット』について

    プロコフィエフのバレエ音楽『ロメオとジュリエット』の組曲第1番~第3番までがすべて入ったCDが欲しいのですが、どなたかそのようなCDをご存知ないでしょうか。 ハイライトや全曲版(バレエ版)はあっても、組曲すべてが入ったCDってなかなか見つからないので… もし通販できるのであれば、アドレスも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • モダン・バレエ鑑賞

    こんにちは。 ベジャール・バレエ・ローザンヌの公演を観る予定があります。 クラシックバレエ以外のバレエ公演を観るのは初めてで,とても楽しみなのですが,一方で不安もあります。 演目は, ・Brel et Barbara ・L'Art d'être Grand Père ・Boléro となっています。 クラシック音楽は好きなので,曲としてのボレロなら分かりますし,ベジャール氏が振付師として大変に著名な方であることは知っているのですが,バレエとしてどうかと言われたらさっぱり・・・という具合です。 バレエ団について,今回の演目について,モダンバレエ鑑賞のポイント,などなど,何でもよいので,アドバイスいただけましたら幸いです。 *公演についての詳細はこちらをご参照ください。 http://www.liceubarcelona.com/dansa/programa.asp?i=160

  • vadafone CM曲「ロメオとジュリエット」

    vodafoneのCMで流れている、プロコフィエフ作曲「ロメオとジュリエット」「モンタギュー家とキャピレット家」を携帯着信音にしたいのですが、この曲を取得できるサイトをご存知ないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 10月16日ののだめカンタービレ

    10月16日ののだめカンタービレ(第1回)で使われた曲名をおしえてください! 途中から見た私が分かった曲 ・ラプソディーインブルー/ガーシュイン (全体的に) ・ロメオとジュリエット/プロコフィエフ(全体的に) ・ベートーベン/熱情(忘れた) ・くるみ割り人形/チャイコフスキーより よろしくおねがいします!

  • ダンスを習いたいのですが

    身体に筋肉が付き、スタイルの良くなるダンスはどれを習ったらいよいですか? ちなみにクラッシックバレエか、TRFのユキの後ろで踊っているダンサーのような踊りを習いたいのですが、 TRF→http://www.youtube.com/nyantaraimo?gl=JP&hl=ja クラッシックバレエは検索して見つけられたのですが、TRFのバックで踊っているダンサーのような踊りはどこで 習えばよいですか? ちなみに私は東京都の下町に住んでいます 詳しい方、教えてください 料金も出来ればですがリーズナブルだと嬉しいです

  • プロコフィエフ ロメオとジュリエット全曲 名盤

    プロコフィエフのロメオとジュリエット全曲盤の名演を探しています。CDで持っているのは、ゲルギエフとキーロフのやつだけですが、全体的に録音の悪さ(ゲルギエフ&キーロフのはほとんど録音が良くない)とキーロフの技量のなさが感じられる演奏でがっかりしてます。他にミュンフンのも聴いたことがありますがイマイチでした。ネットで見る限りマゼールとクリーヴランドの1973年録音が一番いいみたいですが、他にありますでしょうか?おすすめがある方教えてください。

  • 振り付けが覚えられない

    振り付けを覚えるのがとにかく苦手です。 細かく区切って、一つ一つの動作をきちんと行うことは出来るのですが、それを組み合わせた「一連の流れ」の「流れ」が全然覚えられない…。 A、B,C、Dの四つのステップを習ったとして、ステップのひとつひとつは覚えられるのですが、いざ曲に合わせて踊ろうとすると、 A→B→C→Dという順番だったのかA→D→C→Bだったのか、が覚えられなくて苦労しています。 こうやって文字情報として順番が書かれていれば、きちんと覚えられるのだけど…。 レッスン中メモをとる余裕がなく、バレエ、フラメンコ等は特にスパンが長いので、特に苦労しています。 身体で覚えろとは言われるのだけど、きちんと理解していないとおぼええられないし…。何か良い手はないでしょうか。 参考になる資料があれば、是非伺いたいです。