• 締切済み

退職から第3号資格取得までの空白

3月2日付で退職し、翌3日に厚生年金・健康保険の資格を喪失しました。 その時点で次の就職が決まってなかったので夫の扶養に入るべく夫の勤務先に第3号への変更手続きを依頼しました。 ただ前勤務先から必要書類が届くのが遅れたり、夫の休暇と重なったりで手続きに時間がかかってしまいました。 本日社会保険事務所から「第3号被保険者資格該当通知書」が届きましたが、資格取得は4月5日になってます。 厚生年金の資格喪失が3月3日なので約1ヶ月の空白ができてしまいました。 この間は国民年金に加入しなければならないのでしょうか? また健康保険の扶養認定は4月4日になってます。 こちらも約1ヶ月の空白ですが、その間医者にはかかってないので問題ないでしょうか? 新しい仕事も決まり、今度はその会社で社会保険に加入します。 まだ年金手帳が第3号の手続きから戻ってないのですが、手元に戻り次第加入の手続きをしてもらえるそうです。 その前にはっきりさせたいと思い質問させて頂きました。 どなたかわかる方ご回答お願い致します。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>この間は国民年金に加入しなければならないのでしょうか? そうですね。3月分が未納になっています。 >こちらも約1ヶ月の空白ですが、その間医者にはかかってないので問題ないでしょうか? 法律上は国民健康保険に加入する義務があります。実害はないですが。。。。

hotchoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本日ちょうど国民年金3月分保険料の納付書と年金手帳が郵送されてきました。 自分で年金手帳を持って市役所に行かなければならないと思ってたのですが、特に手続きは必要ないのですね。 (もちろん保険料の支払いは必要ですが…) 年金のことはっきりさせておきたかったのでこれで一安心です。 あとは、年金個人情報サービスのサイトで加入履歴が更新されるのを待ちます。

関連するQ&A

  • 第三号認定日前の空白の7月分保険料支払いについて

    ご指導、ぜひ宜しくお願い致します。 次のような状況です。 ■4月まで、主人の扶養。 →主人の健康保険、国民年金は第三号 ■5月、6月は、契約社員として勤務。 →扶養を外れ、勤務先の健康保険、厚生年金に加入。 ■7月4日付けで退社 →健康保険、厚生年金は7月5日資格喪失。 この状況で、★7月下旬に★、再度主人の扶養に入る手続きを しました。★書類の記入を誤り書類再請求等の為、7月下旬の提出★ となってしまいました。 この際、提出書類として求められたのは、 ・社会保険資格取得喪失証明書(資格喪失日が書いてあります) ・源泉徴収票 ・扶養申請書(退職日が書いてあります) ・扶養異動届 すると本日、 ★健康保険証が届き、 ★認定日が8月1日 になったとのことです。 そして ★国民年金の7月分は払って下さい★、と言われたとの事。 私は上記の書類を提出しているので、てっきり7月から扶養に入れ、 第三号となれて、私は7月分の年金は払う必要は無いと思っていました。 そこで知りたいのは、 7月分の国民年金を ・必ず払う必要があるのでしょうか? ・払わなくて済む方法はあるのでしょうか?  (主人の会社で再度、国民年金第三号の認定日を遡ってもらう、等の手続きをしてもらうことが可能??など) ・方法があれば、どのようにすればよいでしょうか?? ちなみに、 ★★健康保険の扶養は遡って入れなくても構いません!!★★ ★★国民年金の第三号を7月からにしてほしいのです。★★ (病院には行っていませんし、健康です) 約15000円は私にとって大金です。 本当に困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 第3号被保険者の資格継続について。

    第3号被保険者の手続きに関して困っています。 配偶者が転職した場合についてなのですが、前任者からは下記のように引継ぎの際に教えてもらいました。 ○第3号被保険者の扶養者がいる人が就職した場合で、 (1)厚生年金加入期間に空白がある場合…退職→無職(本人・奥さんとも国民年金加入)→就職 という場合は、国民年金に加入した時点で第3号の資格は喪失しているので、再就職した際に、新たに第3号の資格取得申請をする。 (2)厚生年金加入期間に空白がない場合…退職→就職・翌日付で再び資格取得(たとえば31日退職で、A社1日資格喪失・B者1日資格取得)という場合は第3号被保険者に関しては特に手続きは不要。 (2)の場合には本人の資格取得申請のみを行い、第3号に関しては特に手続きはとっていませんでした。以前に社会保険事務所に確認した事もあり、その時には「厳密には提出が必要ですが、同じ3号への切り替えですし、こちらでもわかるので提出されなくとも大丈夫です。」との回答でした。 最近になってまた(2)の状態での雇用者が出たので、念のために再度、社会保険事務所に問い合わせたところ、今度は「本人が資格を喪失した時点で第3号の資格も一旦切れるので、あらたに第3号被保険者の資格取得手続きが必要です。」と言われてしまいました。 このような件に関しては、実際にはどのような仕組みになっているのでしょうか?もし後の回答が正しければ、以前に入社した方の奥さんは第3号被保険者として認定されていないという事になり、大変な問題になります。でも、もし認定されていないのであれば、奥さんの元へは国民年金が未納ですよ、というお知らせが届いたりはしないのでしょうか?もし届けば、社員から問い合わせがあると思うのですが、これまでにそういった事はありません。 みなさんの会社ではどのように処理されていますか? ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 健康保険を夫の扶養+国民年金第三号に入りたい。申請期限はある??

    健康保険を夫の扶養+国民年金第三号に入りたい。申請期限はある?? たびたびお世話になります。 9月15日に会社を退職し、健康保険資格を喪失しました。 すぐに夫(厚生年金加入)の扶養に入るつもりだったのですが、喪失証明書が送られてくるのをを待っている間に10日が経過してしまい、さらに来週から家を空けてしまうため、扶養申請手続きができるのが10月3日以降になってしまうため、焦っています。 質問1: 10月3日に申請を行ったとして、私が被扶養者になれるのは申請日からでしょうか? というか、いつから被扶養者になれるか(何かあった場合に保険が使える)などは、 加入先の健康保険組合に確認するしかない、という認識であってますか? (以前、健康保険に関しては組合によってルールが違う、と教えていただいたので) 質問2: 国民年金第三号に入るための申請期限?のようなものがあるのか、調べてもどうかわかりませんでした。 もちろんすぐ手続きしたいのですが、20日ほども空いてしまって何か不都合ありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • (失業給付を終了)第3号資格取得日について

    はじめまして。 失業給付を受給中のため、健康保険は任意継続、年金は第1号に加入しております。 3/20に支給期間が終了(失業認定日は3/31)のため、夫の健康保険・年金の扶養に入る手続きをはじめています。 夫に会社(組合健保)に問い合わせてもらったところ、「受給資格者証に受給終了印がないと手続きできない」との回答をもらいました。そして、扶養認定日が4/1~との事でした。 3/21~扶養に入れると思っていたので困っています。(ちょうど月をまたがっていて、3月分の保険料が発生してしまうので・・・) ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 第1号・第3号被保険者資格取得勧奨届について

    先日上記の手紙が年金事務所から届きました。 7月5日に職場を退職して、6日に資格喪失しています。 現在は旦那の扶養に入っています。 保険証はもらいました。 しかし、これが届いたので、どうしたものかと思っています。 今現在は第3号に入っているが、6日から旦那の扶養に入る間が空白になっているということでしょうか? だとしたら、支払い義務がありますか?もしくは遡って第3号になって支払いはしなくてよいのでしょうか? 保険証を持っているので、現在は年金未加入ということはないですよね? これは、自分が退職した14日以内に、 自分自身で年金事務所に行って申請しなければいけないものだったのでしょうか? 現在は働いていないので、出費するのはとても痛いのですが・・・ 回答お願いします。

  • 第3号被保険者の届出は空白期間があると拒否されてしまうものですか?

    退職後出産手当金の給付があった為夫の被扶養者になれず、国民健康保険のみ加入、国民年金は無視してしまいました。受給後第3号の届出をしたものの厚生年金は拒否(勤めていた会社の喪失届は不可、要国民年金の領収書との事)され未加入のまま1年半が経ちました。正直な所あと7年で受給資格がみたされる為、空白でも何でも3号で期間だけかせぎたいのですが・・・?いったん社保完備のどこかでもう一度働いて両方2号になり、辞めて3号の届出をするしかないのでしょうか?そもそも3号の場合、空白期間があると拒否出来るものなのですか?

  • 組合健保扶養と国民年金3号の加入拒否

    代理質問です。 妻がパート従業員、夫が専業主夫(他の所得なし)です。 妻が勤務先の組合健康保険と厚生年金に加入することとなりました。 これに伴い、夫は組合健康保険被扶養者と国民年金3号に加入しようと、妻の勤務先に申し出ました。 しかし、勤務先は、組合健康保険の運営が苦しいため組合健康保険被扶養者と国民年金3号の加入はダメと回答しました。 勤務先は、組合健康保険被扶養者の加入を拒むことを認められているのでしょうか? また、勤務先は国民年金3号の加入に応じてくれませんので、夫みずから社会保険事務所へ国民年金3号加入の申請することは可能でしょうか?

  • 退職後、夫の扶養になった場合の年金について

    夫婦共働きでそれぞれ会社の厚生年金に加入していましたが、先月末で私(妻)が退職し夫の扶養に入ることになりました。 早速夫の会社で扶養のの手続きをとってもらい、健康保険組合へ提出する書類を出し、保険証はもう手元にあります。 健康保険と年金はよくセットにして考えられますが、私の年金の手続きは何か必要なのでしょうか? 夫に「私の年金手帳は必要ないのか」と訪ねたところ、会社の庶務の方には「健康保険の手続きが済めば大丈夫なのではないか」と言われたそうです。 でも年金の種類が2号→3号へ変わるのに、年金手帳を出さなくてよいのかとても気になります。 また、手続きが遅れると年金加入の空白期間ができてしまうのではないかと心配です。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社保加入中の女性パートが夫の扶養になる場合

    はじめまして。 会社で労務関係の担当をしています。 社保加入中の女性パート(年収130万円以下)より、夫(他社で勤務)の扶養に入りたいので社会保険の手続きして欲しいと言われました。 1日4時間程の勤務なので、【4分の3要件】には該当しません。 ※【4分の3要件】 1ヶ月あたりの所定労働日数及び1日又は1週あたりの所定労働時間が及びが通常の勤務者のおおむね4分の3以上であるときは、社会保険の被保険者となる。 私の会社側と女性パートの夫の勤務先側の手続きは下記の通りで間違いがないでしょうか。 ●私の会社側 1、資格喪失の手続き(健康保険・厚生年金保険) ●女性パートの夫の勤務先側 1、資格取得の手続き(健康保険・厚生年金保険) 2、「健康保険被扶養者届」と「国民年金第3号被保険者関係届」 また、手続きを進めた場合の効果は下記の通りで間違いが無いでしょうか。 ●健康保険 【被保険者→被扶養者】に変更となる ●年金 【厚生年金保険被保険者→国民年金第3号被保険者】に変更となる どうかご教示いただきたく、お願い致します。

  • 年金3号資格取得月はどの日付に依存しますか?

    お世話になります。 お知恵をお貸しください。 [質問に関連する状況説明] 世帯状況は3月末まで ・本人:無収入  国保&年金1号 ・妻 :派遣社員 国保&年金1号 であり4月から妻の労働条件が変わり ・本人:無収入  国保&年金1号のまま ・妻 :派遣社員 健康保険&厚生年金 となりました。 4月に本人を配偶者申請して健康保険&3号にしなかったのは当初妻は4月 から3ヶ月間のみ健康保険&厚生年金加入で7月には国保&年金1号に戻る 予定であり、自分は短期間での異動手続きが面倒だったため見送りました。 今に至り、妻の労働条件が7月以降も継続され年内中は健康保険&厚生年金 の可能性が大となり自分も健康保険&3号にすべく妻の会社に6月中旬に 手続きしました。 妻の会社の健康保険組合は遡及制度がないタイプの組合だっため4月に 遡及加入することはできず6月加入となりました。 年金1号→3号に関しては年金事務所よりまだ資格取得通知ハガキが届い てません。 なので7月現在は ・本人:収入無  6月より健康保険扶養、年金3号は不明 ・妻 :派遣社員 4月より健康保険&厚生年金 です。 [質問1] 年金3号資格取得月はどの日付に依存してますか? 収入面でのハードルはOKとして単に書類上での話です。 ・国民年金第3号被保険者資格取得届 に資格取得年月日とそれらしい記入欄がありますが…この日付だけで決定され ますか? [質問2] 今回のケースでは年金1号→3号は6月度からになるのでしょうか? 健康保険と年金3号は独立なので制度上は健康保険が6月加入だとしても3号は 妻が厚生年金になった4月度に遡及できると思います。 質問1にも絡みますが ・国民年金第3号被保険者資格取得届 資格取得年月日を4月01日とせず6月01日と記入して会社へ提出してしまって いるのでやはり6月度から3号でしょうか? それとも年金事務所は妻が4月度より厚生年金加入だと把握しており収入要件も クリアしているので総合判断して年金1号→3号を4月度に合わせこむ、又は 資格取得年月日が間違っていないか会社側に確認とかするものなんでしょうか? [質問3] 年金1号→3号が6月度だとすると4月度に訂正するために会社経由で書類を再提出 する必要がありそうです。このような訂正をする場合 ・既に会社から年金事務所へ提出済みの国民年金第3号被保険者資格取得届の資格取得  年月日 を4月01日に訂正したものを年金事務所へ再提出 ・新規に国民年金第3号被保険者資格取得届を作成して年金事務所へ提出 ・訂正用の専用フォーマット用紙?があるのでそれを新規作成して年金事務所へ提出 ・会社からの書類が年金事務所で処理済みなのか積まれたままのかで訂正方法が異なる ・会社や担当年金事務所の方言?により訂正方法はバラバラなので会社の総務担当者  の指示におとなしく従う いずれが一般的になんでしょうか? 実際は総務担当者の指示に従うしかないのですが、知識として知っておきたくよろしく お願いします。