• ベストアンサー

荷納めの意味

5月下旬に結婚をするので、先日荷納めをしました。 その時に、私の母が私の着物などをタンスに納めようとしたら、彼の母が私の母に荷物をさわるなといいました。荷物を入れるのは二人でさせる、なんなら私が手伝うと、ものすごい剣幕で言います。他にも荷物を入れた事でこれで嫁に出したと思ってくださいとか、新居に親がこないでくださいとも言いました。 私の母は富山出身で荷納めはタンスの中に着物を入れてこそ荷納めだと彼の母に言ってるのですが、但馬北部ではタンスの中に入れるのは自分たちでする物だと聞く耳持ちません。兄嫁さん(岸和田出身)も引っ越しの時には手伝っていないし(居ないときにきてるかもしれないが)、彼母が婿をもらったとき(彼父は養子)は彼母の親が全部したといいます。 私たちにしてみれば、まだ籍もいれていないのに私の荷物をさわるなとか言われる筋合いは無いのですが、荷納めとき娘の親はどこまでのことをする物なのでしょうか? 彼の親とは徒歩15分の別居です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.2

結婚おめでとうございます。荷納め、苦労なさったみたいですね。 私は実家が茨城で家具の町だったので、いわゆる派手な荷送りがありました。でも、婚家の福島では荷納めの習慣はなく。。。。かなり揉めました(^_^; ちなみにウチの実家の感覚では、着物等は着物専用の桐箱?にいれ、到着後、お披露目も兼ねて婚家に飾ります。喪服は引き出しの中にいれて半開きにし、訪問着などは衣紋につるして、というやつです。このセッティングは嫁方の仕事で、見物にきたお客様の接待は婿方の仕事になります。婚礼家具などの搬送はオトコの仕事ですけれど、搬送のあとはオンナの仕事ですからね。ですから、荷物を入れる役目も当然のことながら嫁の母親と嫁本人、です。 母親が和裁関連の仕事をしていたこと、私も華道や茶道ですでに持っていた着物が多かったこともあり、着物の量はかなりの数ですし、持参したものは品質なども厳選しましたから、とてもド素人に着物の収納なんかさせられませんしね~。 それに、喪服もあるわけで、その喪服ってフツーに考えて義両親の葬式のときに着るわけですよね。自分の葬式のときに嫁がきる衣装を姑が自分で収納する、というのもなんか???ですよね。私が姑だったらあまりいい感じはしません。 ちなみに、ウチの母親が父親と結婚して荷納めのとき、父親の親族が誰も来ていなかったということで、夫婦喧嘩のたびに持ち出され、父は肩身の狭い想いをしております(^_^; 仲人や引越業者もいるわけですから、新郎側で荷受け人がいない・手伝わない=嫁として認めていない、ということですからね。なので、兄嫁さんのご実家では、内心すごく立腹しているのではないかしら??? 質問者さんのお母さんの心中もとても心配です。娘を嫁にだすのは喜ばしいけれど、とても寂しいことなのに、荷納めの手伝いも拒否され、嫁に出したと思えといわれたり、新居にくるなといわれたり。。。。 私は同居ですが、決して仲良くやろうとは思っていません。きっと質問者さんもいわれますよ「嫁よりやっぱり娘」って。どんなに尽くしても、実の娘にはかないません。まぁ、所詮他人ですからね。嫁姑の間にはいって苦労するのは、質問者さんの大事なご主人です。夫婦円満でやっていくためにも、姑には毅然とした態度で望んだ方がうまくいきます。そして「嫁より娘」、これは質問者さんのお母さんでも一緒ですよ。たとえ離れたとしても、実家のお母さんは大事にしてあげてください。

ytoylove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結納の席に儀式的なことはしないと言っていたのにそこだけ持ち出されて、何を言っても聞かない彼母なのでほとほとあきれはてました。 彼の家は男兄弟しかいないので嫁より娘という感覚はないと思いますが、彼母本人が婿をもらっているから花嫁の親の気持ちをしらないので大変そうです。 これから毅然とした態度で頑張って?いきます(たぶん)

その他の回答 (2)

  • abusan90
  • ベストアンサー率26% (80/301)
回答No.3

ご苦労をされてますね。 関西方面では「荷出し」といいますが。 私のときは義家族と同居ということもあり、だんなの家のものを使わないと私の荷物が入らないこともあってしませんでしたけど、義妹の時は派手にしました。 荷出しの前は座敷いっぱいに婚礼家具が置かれ、その中に着物やら服やらすべて義母がしまってましたよ。 荷出し当日はすべて荷物をトラックに積み終えてから男だけが荷出しの手伝いをしに荷物と一緒に相手のうちに出向いて行きました。豆絞りと軍手をもってね。 そして向こうのおうちでささやかな宴会が開かれたみたいです。もちろん女は不参加で、義母も義祖母も言ってませんし、義妹のところも同居なのですが、敷地内で別棟を建てたのだけど、新居の疲労もなかったし多分義両親が義妹の新居に出向いたのは、義妹の子供が生まれてお宮参りの時初めてだと思います。 荷出しひとつにしても地域性によって違いますので、一概に正しいとか間違ってるとかは言えませんけど。 結納ももめるし荷出しももめるんですよね、事前によくよく話し合っておかないと。特に地域が違ったりするとよくある話です。 私のところは同じ関西でも嫁ぎ先は関西の名古屋といわんばかりの地域で、あれこれうるさかったですがwうちの両親が出来ていたのか・・・一切文句も口出しもしませんでしたからね。嫁に行くんだから、郷に従えって言葉があるように。 田舎で婿取りだと結構頭が固い場合がありますから、それに同居している嫁の立場も知らないし、間に挟まれて苦労している旦那さんの立場もわかりませんし。 頑固なかただと推測します。 けっして良い嫁にならずに、賢い嫁でいてください。 良い嫁でいようと思うとストレスたまりまくりで隊長壊したりしますからね(経験談w) いい嫁を演じつつ(表向きだけ)賢く旦那を教育(言葉悪いけど)して自分の味方につけておけば、たいていの揉め事は回避できますw 結婚と同時に同居して6年、ずるがしこい嫁になりましたよ!!(爆) 適当にやりながら、適度に手を抜いてストレスをためないのが一番ですw 15分と近距離なので義母さんの干渉がとても心配ですが・・・自分の意見ははっきり言ったほうがいいですよ!何事も最初が肝心です。 頑張ってくださいね!!

回答No.1

私の「荷出し」(私の地域ではそう呼んでました) の日は 私と私の母などの「女性」は来ては行けない との事で 父親と知人の男性に行って頂きました。 ですから、私も母も何もしていません。 家でお茶を飲みながらTVを見てました(笑) 父親と知人には 私からのご家族一人一人の贈り物と 荷出しの「目録」を持って挨拶に行って貰いました。 私の父はご老体な為 重い荷物を運べなかったので 家具を入れたのは 業者さんと主人と義父と主人の弟だけです。 運び入れた荷物も 私と主人の二人で後日片付けました。 ほぼ一人で片付けたので 1週間はかかりましたけど・・・。 新居には 義母の計らいで 一度だけ私の両親は来た事がありますが それっきりです。 三世帯同居と云う事もあったのですが 私の両親も 「娘は嫁に出したから 娘の家には行ってはいけない」と思っている節があり 来ようともしませんし。 実家まで車で10分の距離ですが「来い」とも言いません。 心配はしているようですが・・・。 義母様が 「荷物の片付けを手伝う」と言われたら 「お忙しいのに来て頂くなんて  申し訳ありませんから、自分達で  ゆっくり片付けます。  お気持ちだけ頂いておきます。」 とか言って 丁重にお断りして 大変でしょうけど二人で片付ければ 貴女のご両親の立場も立つと思いますよ。 ご両親に触らせようとしなかった荷物を 義母に触らせなくてもいいと思いますよ(笑) 義母と仲の良い 賢いお嫁さんになって下さい。 少し早いみたいですが ご結婚おめでとうございます。 お幸せになってくださいね。

ytoylove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 問題は着物の収納だったので、私一人ではできないし、着物を知らない彼の母には触らせたくなかったのです。 ここまでくるまで紆余曲折ありすぎたので仲良くなることは不可能に近いのですががんばっていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 荷送り・荷目録等について

    娘の結婚が迫っていてもうすぐ新居に荷物を送ります。最近のことですのでトラックで纏めてと言う事ではなく電気店やふとん屋さんからそれぞれに配達され他の家庭用品等も同じ日に届くようにしています。当日彼の都合が付かないので私たち夫婦は手伝いに行く予定です。 以前は結納の目録のように荷目録を用意して荷送りの行事などもしていましたが、最近はどのようにするのが一般的でしょうか? 私の母たちは「荷目録がなかったら何を持って行ったか先方様に分からないから用意するべきだ」と申します。 息子の時は当人たちは結納をしないことにしていましたが、先方のお母さんのご希望で正式に結納の儀式を行ったのですが、荷物の件で先方さんから何のご連絡もありませんでしたので行ってよいものかどうか迷っていましたら、息子が「僕が行くので来なくてもいいよ」と言いますし案内が何もないので行き辛く行きませんでした。 ところが後で親が出向かなかったことで息子に文句を言われたそうでその事が後を引き嫌な思いをしました。 今度は立場は反対です。結納はなしだった事もあり荷目録など用意すると先方さんが気を悪くされるのではないかとの心配があり悩んでいます。 同じ鉄は踏みたくありませんので、経験された方のご意見をお伺いしたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

  • 兄嫁が当方(小姑)の着物を貸してほしいと母に言ったそうです

    長文失礼します。 兄嫁は小中学校の同級生です。と、言っても、マンモス校であったため、1回もしゃべったこともなく、兄の結婚式で初めてしゃべったという関係です。ですが、兄と結婚後は、私の里帰りの際、会えば話すようになりました。 現在、私は実家から車で片道2時間の所に嫁ぎ、月1回2泊3日の里帰りをしています。兄夫婦は実家から車で15分の所にアパートを借りています。 その兄嫁が、昨年10月、娘の七五三に着たいので、私の着物を貸してほしいと言ったそうです。 実は、兄嫁に着物を貸すのは、今回が初めてではありません。1回目は一人目の子供のお宮参りの時でした。兄嫁のお母さんは、兄嫁が成人後お亡くなりになったので、兄嫁は結婚時、着物を作ってもらっておりませんでした。それでも、お宮参りで着物を着たいと兄嫁が言うので、母はそれなら自分の(母の)着物を着なさいと、母の着物すべてを見せたそうです。ですが、どれも地味で、気に入らなかったらしく、母が最後に私の着物を見せたところ、気に入り、それを着ることになったのです。後日、それを聞いた時、正直、貸したくはありませんでした。私の着物は、結納時に初めて作ってもらった思い出の着物で(裕福ではないため、成人式も5万円のレンタルでした)、息子・娘のお宮参り、七五三と事あるごとに着てきた思い入れのある着物だったからです。ですが、兄嫁の事情もわかりますし、母の事情もわかる(兄嫁に着物を作ってあげる余裕はありません)ので、仕方がないと、兄嫁にも母にも何も言いませんでした。お宮参りの時は、丁度私も帰省していたので写真を撮ってあげましたが、小雨が降る中のお宮参りなので、着物が汚れるのをどこか悲しい気持ちで見てしまいました。私の娘のお宮参りも小雨でしたが、写真館で写真を撮った後、写真館で着物は脱ぎ、後日洋服でお宮参りに出かけたほどだったからです。母に、着物はシミをつけたら大変、とよく言われていたので、それが当然と思っていたのです。兄嫁が強硬にお宮参りに行くのに内心びっくりしましたが、目出度い席なのでその気持ちはぐっと飲み込みました。 兄嫁は、その1年後にも私の着物を着ました。それは、二人目のお宮参りの時です。それを私は後日、写真を見せてもらって初めて知りました。 兄嫁は、着物を借りても、1度もクリーニングに出すこともその必要を問うこともなく、お礼の一言もありません。借りる時に、『貸して』の一言もありません。不思議に思って、母に『私の着物と分かっているのか?』と聞きました。すると、母の返事は『言ったはずだけど。。。言わなかったかな。。。』と、記憶が曖昧です。 そして、今回、また兄嫁が母に着物を貸してほしいと言った、と母から聞いたのです。丁度私が里帰りで1日中顔を合わせているにも関わらず、私には、『貸して』の一言もありません。またクリーニングにも出さず、お礼の一言もなしなんだろうな、と思うと腹が立ち、兄嫁が別室にいる時に母に怒りながら『事情はわかるから貸さないわけではないけど、貸して、の一言があってもよくない?』と訴えてしまいました。 それが兄嫁に聞こえていたのか、その日の午後、ふいっと家族でアパートに帰ってしまいました。その後、3度里帰りしておりますが、1度も兄嫁に会っていません。母曰く、毎週末泊まりにくるとのこと。どうも私を避けているようで、実家に帰っても何となく後味が悪いです。 結局、七五三の時は下の子が入院してしまい、日を改めたことは聞きましたが、母を責めるようで悪い気がして、私の着物を着たのかは聞いておりません、私はものに対して執着心が強すぎるのか?母が作った着物、母が誰に貸そうと、どのように返されようと構わなかったのでは?着物の世話が大変といって実家に置かせてもらっていた私も悪かったのかな?きっと聞こえていたんだ、もしかしたら私の着物って知らなかったのかも?と思いがぐるぐる廻っています。ただ、私は物を借りるときは『貸して』と本人に言う、借りたらお礼を言う、当然のことがなかったので、立腹してしまったのです。私だったら、承諾を得た上で借り、クリーニングの必要を聞き(着物は勝手にクリーニングに出すといけないそうなので)、必要なら出し、必要でないならクリーニング代に匹敵する金額を渡し、お礼を言う、と思うのです。 ですが、兄嫁は今回私が怒っているのを聞いて初めて私の物と気づいたのかもしれません。もし、そうなら悪いことを言ってしまいました。私から謝るべきでしょうか。

  • たんすの肥やしになっている着物について

    母から譲り受けた着物が何枚かあります。 数にして10枚位でしょうか、殆ど着る機会がなくて、たんすの肥やしになっています。 いっそのこと、古着屋にでも売ってしまおうかとも思いましたが、良い物ばかりなので、それももったいないかなと、着物の活用について迷っています。 何か良い案はありますか?

  • 結納の前に親戚にご挨拶(兵庫北部)

    5月に兵庫県北部(但馬南部)の人と結婚することになり、3月にかなり遅いですが略式結納をします。 彼の母親が、「結納の1週間前に親戚に今度うちの息子が結納をするということで結納道具のお披露目をするから、親戚に挨拶しにきてね」と言われました。 これを聞いた私の母が、「そんなの結納をしてからならともかく結納の前に相手の親戚に挨拶をするのはおかしい、だいたい娘にばかり言ってこないで親を通せ(-_-#) 」と立腹してます(¨;) 私は但馬ではそんなものなのかと思っていましたが、私の母(元ウェディングプランナー)が関西とかではそんな話聞いたことがないと言っています。 このことは普通に行われていることなのでしょうか? また但馬での結納をご存じの方、しきたりとか教えていただければ幸いです。 以上、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 勝手にドレスコードを決められる

    来月友達の結婚式があります。 30歳という年齢もあり、周りの友人は着物で行くと言っています。 親の物だったり、親戚のおばさんの物だったり…。 出席する他のグループの女の子も仲のいい友人は着物が多いそうです。 私自身着物にあまり興味がないのですが、親のタンスをあさってみると、古臭い着物で全く着たいと思いませんでした。 だからと言ってレンタルを調べてみると、結構な値段になってしまいました。 そこにお金を掛けるくらいならその分何かお祝いをあげようと思い、圧力鍋を買って渡しました。 そしてワンピースで出席することにしました。 しかし新婦である友人は「S(私)の着物姿見たかったなぁ」と言うのです。 私「親のタンスあさってみたんだけど、とても着ていけるような物無くて」と言うと、 「うちのお母さんも友達には着物で着てもらいなさいって言うしさ、みんな着物だって言ってたよ」と言われました。 確かに新婦である友人は私の式の為に着物を購入しました。しかしそれは親のお金で。 30歳なんだから着物くらい揃えなさい、というお母さんが用意してくれたものです。 そして彼女からのお祝い物はありませんでした。 お祝い物が無かったといってひがんでいる訳ではありません。 結婚式って出席するだけでもなんだかんだお金がかかるし、出席して祝ってくれるだけでありがたいと思っています。 ただ私は、新郎にも新婦にもお世話になったので記念に残る物をあげたいと思ったのです。 彼女は記念品よりも着飾って来てほしかったということなんでしょうか…。 ドレスコード守ってあげるべきなんでしょうか。

  • 着物の収納、手入れ

    31歳、女性です。 私は着物をたくさん持っています。 母をすでに亡くしておりますので母の形見と自分で買った物です。 今は呉服屋さんからいただいた着物用の桐のたんす5段を和室に置き、その呉服屋の着物を入れる紙の箱が14個押入れに入れてあります。 虫干しや土用干し、寒干しをしなければならないのは知っているのですが、量が多いこともあり、また私が躁うつ病であるため、なかなか体調と季節のタイミングが合わず、ここ数年虫干しなどはしていません。 母は全ての着物をたんすに入れて保管していましたがしみになっているものもあり、今のままではせっかく持っている着物も開けてみると駄目になっていたり、将来駄目になるのではと心配です。 母の着物は実家で保管できると好都合なのですが、父が再婚したためそれもできなくなり私の家に引き取った次第です。 桐のたんすをもっと段数のある高いものにすればいいという考えもあるのですが、今夫がたんすの上にゲーム用のテレビとゲーム機を置いており簡単に高くもできない現状です。 先日押入れを開けて部屋全体に除湿機をかけました。 上記のように完璧な手入れはできない実情なのですが、何かこれをしておくとよいとかありましたら、教えてください。 厳しい助言もありがたくお聞きしようと思っています。

  • 前の嫁の婚礼家具(長文

    前回質問した者です。 ×いち同士結婚 彼の実家に住みます。 前の嫁の物は殆ど捨てさせてもらいました。 が!昔の婚礼家具?巨大なタンス4点セット(300万程 したとか・・)が部屋の天井までそびえています どうやって部屋に入れたのか・・・? (とっても圧迫感があり・・暗いです邪魔です)その 話しになると彼の機嫌が悪くなり「あっちが買った物 ではない!親が買ってくれた物すてろと言うのか!」 と喧嘩になりそうになったので、あまり言いませんでした。   でも、着物のタンスは空っぽで邪魔です!(私は着物をもってませんので) 私は前の嫁が使っていたから嫌なのではありません。 部屋の暗さ(昼でも電気点けないと)圧迫感!地震が 来たら確実に私・・・・死ぬでしょう(関西です) 空の着物たんす・・・・ 部屋は8畳だけです(ノ_・、)シクシク 何かアドバイスを下さい!お願いします。

  • 自分の部屋を改造したいのですが

    自分の部屋が親の荷物と親が買ったタンス等、物がいっぱいで 自分の物が置けません。部屋を改造したいのですが、 そういうプロの方っていませんか?

  • この母親の気持ち、分かりますか?

    私が結婚する時、母からは、 「婚礼箪笥なんか要らんわ!クローゼットに入れておけばいいんだわ!」と言われたのですが、 新居にクローゼットは無く、姉が結婚した時に婚礼箪笥を揃えていたのに憧れもあり、自分の貯金で揃えたんです。 そうしたら… 荷入れの際にその箪笥を見るやいなや、母は、 「こんな安物買って、バカじゃないの?」 「こんなペラッペラなもの、すぐ壊れるわ」 「臭っさー!何この悪臭!さすが安物だわ」 「なんでこんな安物買ったの?アホじゃないの?」 と、延々と貶してきたんです。 それを見ていた家具屋さんが、途中止めに入ってくれましたが、それでもやめなくて…。 この母親の気持ち、分かりますか? ちなみに、 ・結納金は、全て親が持っていき、結婚の準備には使われませんでした ・箪笥を含め、結婚の準備は、全て自分の貯金でしました ・箪笥は、100万円です ・どんなものを選んだらいいのか分からないため、家具屋さんについてきて欲しいと頼んではおりましたが、拒否されて、一度も来てくれませんでした 母親が「要らない」と言ったとはいえ、クローゼットも無く、服と呉服を仕舞う箪笥は、どうしても必要でした。 上記セリフを言った母親の気持ち、分かりますか?

  • 兄嫁と仲良くしたくない(長文です)

    私の家族構成、私(30)主人(31)男児(3)男児(3ヶ月) とてもおとなしい兄嫁(24)がいます。兄嫁は兄に文句ばかり言っているので困っています。(兄嫁→兄→親→私) 始まりは私の親との同居です。親は同居はしたくなかったのですが、兄がどうしてもというので渋々OKしたそうです。11月に出産予定だったのでそれから引越しの予定でしたが、勝手に10がつに引っ越してきました。実家の部屋はまだなにも片付けてないのに…。 私は大きなお腹で親の手伝いをしているのに、兄達は自分たちの事ばかり、いらない物は私たちの所に持ってくるだけ。どうにか同居は始まったのですが、出産と同じときに兄嫁の子宮内膜症の手術があり、案の定出産で入院と兄嫁の手術が重なりました。私は親に兄嫁優先にするようにいいました。兄嫁が退院してからです。 母が私や孫達の相手をしているのが気になるようになり、私が実家に遊びに来るのが気になり子供と遊ぶのもイヤみたいで、でも自分に子供が生まれたら可愛がると言ってたり、いろいろ気にしてるのに私と仲良くなりたいと言っているみたいです。 実際兄嫁から話かけてきたのは数えるくらいしかありません。私に直接文句は言わず回りまわって耳に入るのは腹がたって仕方がありません。 親には言わないでと言われています。今は親に出て行ってくれと兄達は言われています。 いろいろ聞かされているのに仲良くしないといけないんでしょうか?

専門家に質問してみよう