• ベストアンサー

不妊治療中です。副作用?

kiyoP5の回答

  • ベストアンサー
  • kiyoP5
  • ベストアンサー率55% (43/77)
回答No.2

発疹などの副作用はあるようで、それでも1週間ほどで軽減していくようです。通院している病院にいけないなら#1の方がおっしゃるように電話で問い合わせる事もできますし、電話では不安なら近くの婦人科で発疹について医師に直接診てもらう事も検討されてはいかがですか?

参考URL:
http://usatama.kissweb.jp/i/kusuri.html
noname#126493
質問者

お礼

ありがとうございます。 産婦人科に電話で問い合わせてみたのですが 「副作用でもだんだん血中濃度は下がっていくからマシにはなりますよ」と言われました。でもマシにはなっていないんです・・・。田舎なので近くに婦人科もないし・・困ったものです・・。

関連するQ&A

  • 不妊治療について

    現在、二人目不妊で通院しております。 一子は現在5歳です。3歳過ぎた頃から2子を希望し出産した病院へ不妊治療に通いました。 (ちなみに一子はクロミッドを一回飲んでタイミングが合い妊娠しました)ところがこの病院が全くと言っていいほど内診をしてくださらず(HMGを打ってる間、一回くらいのみ)基礎体温表を見て体温が下がっているとそれだけで「あ、そろそろ排卵しますね・・・」と言ってHCGを打ちます。 案の定、排卵したりしなかったりで1年過ぎたので今の病院に転院しました。 こちらは内診はちゃんと毎回してくれます。 始めは分院の方へ通っていて女医さんに診て貰ってとてもよかったのですが通水をするのと卵胞の育ちが悪いので本院に移ったら毎日HMGが打てるから・・・と言われて 本院へ行き始めました。 ここは女医さんの旦那さんが診てくれるのですが なんかイマイチ信頼に置けません。 内診は毎回ちゃんと診てくれますが挿入して3秒足らずで すぐに器具を出してしまうし卵胞の大きさを聞いても いっぱい出来てるから平気ですよ・・・としか答えて くれません。 一度、エコーの写真をチラッと見たのですが前に女医さんが これくらい大きくならないと排卵しないのよ・・・と 言ってくれた大きさの半分くらいしかなってないのに HCGを打たれました。 HMGもずっと毎日打っていたのに今の先生は一日置きで 決まって5回のみ、そしてHCG→黄体ホルモン注射(数回)→体温が上がらなくてもヒスロンを飲んで結局生理となっています。 卵胞が育ってないのにHCGを打ってしまう医師なんて いるのでしょうか?またそうする事によって卵胞はどうな ってしまうのでしょうか? どうかアドバイスの方お願い致します。

  • 不妊治療を始めましたが・・・

    先日から不妊治療を開始しましたが、体験者の方にいろいろと教えていただけたらと思っています。 正直言って、まだ半月もたってないのに挫折しそうです。時間もとられるしお金も掛かるし、不妊治療ってこんなに大変だったのかと驚いています。 ★私のこれまでのスケジュール★ 10/23 クロミッド処方5日分(生理5日目) 10/31 内診(卵胞11mm)・FST注射 11/3  内診(卵胞20mm)・HCG注射・デュファストン処方10日分 11/5  内診(排卵確認)・HCG注射 11/9  HCG注射 そこで体験者の方にお聞きしたいのですが・・・ 1.月何回くらい通院しましたか? 2.月いくらほど費用が掛かりましたか? 3.不妊の原因は何ですか?(私は排卵機能障害です) 4.通院歴はどのくらいですか? あと、排卵後なのにHCGを何度も注射する理由をご存知のかた教えてください。

  • 不妊治療 今期は望みなしということですか

    不妊治療をして1年弱になります。 今期はクロミッド+HCG注射の治療を初めて行い、 卵胞と内膜は育ちましたが、HCG注射1回では排卵せず2回目の後、 高温期に入ったため医師から排卵したと言われました。 その後、次期の治療方針について説明があり、生理がきたら またクロミッドを飲んで、その後来院するよう指示がありました。 妊娠については特に説明がありませんでした。 これは今期はもう妊娠の可能性が無いと考えていたほうが いいのでしょうか?医師はもう生理が来るものという感じで 話していましたし、薬も処方されました。 卵胞チェック時にはタイミングを持つ時期などの説明も あったので混乱しています。

  • 不妊治療中ですが不安があります。

    PCOSと診断され現在不妊治療中です。31歳になりました。 その治療方法が、調べてもあまり例がないので不安になっています。 病院は不妊外来のある、個人病院の産婦人科です。 生理5日目から5日間、朝:クロミッド1錠+プレドニン服用、夜:クロミッド1錠。 ⇒一週間後、卵胞10mm ⇒再クロミッドということでまた 5日間、朝:クロミッド1錠+服用、夜:クロミッド1錠。 ⇒卵胞15mm ⇒再再クロミッドということでさらに 5日間、朝:クロミッド1錠+服用、夜:クロミッド1錠。 ⇒卵胞22mm HCG5000を3日間注射。 ⇒約2週間後に生理。(少なめ。。) 子宮内膜が厚くなっていないので高温期に移行した日から、プロゲストン1錠を10日間服用。 これを4周期繰り返しています。 先生は5周期やりましょうといっています。 再クロミッドというのが調べても例がないので不安になっています。 主人は1年ここの先生を信じて、1年たったら全国的に有名な不妊治療専門病院に通おうと言っています。 そこに通院するためには仕事を辞めなくてはいけないし、お金もかかるのでつらいところです。 一度行ったのですが、あまりの来院患者の多さと、慌ただしさに加え、卵管造影検査の予約が一ヶ月半待ちと聞いて、今の病院に通うようにしました。 このまま今の先生を信じて頑張ってみるべきでしょうか? 早急に転院を考えるべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ■不妊治療の今後の方針

    クロミッドを継続するか、転院するか、治療をやめるか。 今年初めから二人目を希望して近所の不妊治療をしている婦人科に通い、タイミング指導+フォリスチム1回、排卵後にHCG1回という治療をしてきましたが、2カ月連続で無排卵。先先月は初めてクロミッドを3日間服用し、排卵しましたが、リセット。 先月は通院せず、自己タイミングでトライするもリセット。(1日置きのタイミングを生理終了~高温期3日くらいまでつづけたのでタイミングは逃していないと思います。)高温は13日あったので排卵は無事したようなのですが・・・。 そして今週期、今生理3日目ですが、今日病院にいったところ、「クロミッドで様子をみましょう」とのこと。 しかし先先月、クロミッドにトライした際、「ケイカン粘液が少なくなり、精子が動いていない」と言われました。今日「クロミッドの副作用で粘液が少なくなると聞いたので、またそうなるのが心配なんですが、セキソビッドやHMG注射に変えてもらうことはできませんか」と尋ねると「セキソビットはうちでは扱っていない。注射は併用していくけど、粘液はクロミッドの副作用か、もともと少なかったのかわからないからねぇ」という曖昧な答えでした。結局私の希望でクロミッドは服用しないことになりましたが、何もしないのも前に進まなそうなので、通水検査と精液検査を希望したところ、どちらも必要ないだろうけど(一人目はトライ2回で自然妊娠してる事から。)、まぁ来週通水はやってみますかとのことでした。 又、前々回やった血液検査の結果がでたのですが、「高温期2日目でプロゲステロン3.96、エストラジオール140.8。プロゲステロンは15前後が理想なのでかなり低い、内膜は厚くなってきてたけどね。」といわれたのですが、ネットで調べてみると普通は高温期の中ごろの数値を検査するとのこと。2日目だとこれから上がっていく(いった)可能性もある気がするのですが、2日目の値でも「かなり低い。黄体が足りていない→治療をしなければ自然妊娠は厳しい」という判断で間違いないのでしょうか。 毎度のフォリスチム連続ではなく1回のみの注射も使い方があっているのか疑問です。 なんとなく、色々しっくりこない部分があり、やはり通院はやめて自然にまかせた方がいいのか、やや曖昧だけどそれでも通院した方が補助にはなるのか、あるいは木場公園クリニックなど有名病院でしっかり見て治療してもらった方がいいのか非常に迷い混乱しています。 アドバイスを頂けたらとても嬉しいです!

  • クロミッド副作用で内膜が薄くなってしまった

    クロミッド+hcgタイミング治療中です。今回二周期目のクロミッド服用しました。卵胞はちゃんと育ってくれてたのですが、副作用で内膜が薄くなってしまいました。 それでhmgを試してみたいのですが、仕事をしている為、連日の通院は厳しいです。ステップアップとしてはクロミッド→hmg→クロミッド+hmgなんでしょうか?クロミッド+hmgなら通院少なくてすむかな、と思うのですが、最低何日くらいの通院が必要でしょうか? クロミッド+hmgでも内膜が薄くなる副作用はでるのでしょうか? 治療をお休みするのがいいのすが、まだ2周期目ということと、早く子供がほしいので何か方法があればと思っています。 経験者の方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 一度だけクロミッドを使います。副作用。非不妊です。

    不妊症ではないのですが、医師に「子供が欲しい」と言ったら、50mg×3日間処方されました。8年前に生理不順でクロミッド一日200mg×3でOHSSになりました。(かなりの量だそうですね。)今回は子供欲しさに、次回の生理後の五日目から飲むそうです。一回だけ試すのであれば、内膜が薄くなるなどないですか?一応、流産は一度してますが、卵巣も子宮も綺麗で、卵も2センチに正常に育ちます。「不妊症の方は薬は普通五日分出ますが、貴方は不妊症ではないから三日分で十分」と言われました。それでも副作用が心配です。大丈夫でしょうか。とうか、あまり副作用(それで妊娠しなかった場合の後の内膜の厚さ)など関係ないでしょうか?

  • クロミッドでの不妊治療

    結婚して半年の30歳です。 子宮内膜症や血液内のホルモン値が低かったため、 クロミッドを飲んで4周期目で昨日生理が来て撃沈しています。 高温期が20日も続いたのに生理がきて、 そのうえ先生に、内膜が薄いねと言われさらにショックを受けました。 そこで質問です。 クロミッドの服用で内膜が薄くなるみたいですが それと併用して内膜を厚くする薬はあるのですか? あと、まだ治療を始めて数ヶ月ですが、不妊専門の病院に転院した方がいいのか迷っています。 まだ早いですよね? 赤ちゃんが出来ないことで焦りと不安で心が壊れそうです。

  • 不妊治療、次はどうなりますか?

    昨年からタイミングにて不妊治療をしています。夫は精子チェック時に精子が少し少ないかもと言われ私は甲状腺機能検査はOKでしたが遅延排卵、3月に卵管造影検査をしました。その10日後には腹腔鏡検査にて子宮内膜症病巣除去しました。(通水検査もしました)その後、クロミッドを服用しましたがアレルギー反応が出て1周期目でクロミッド服用はなくなりました。2周期目の今月は1日おきに注射。一昨日卵胞は12mmで3回目の注射をしました。明日20mmになっていなかったら4回目の注射をします。その後のステップアップはどういったことをするのでしょうか?金銭的にも精神的にも少しまいってきてしまって・・。

  • 不妊治療

    3ヶ月程前から…不妊治療をしています。 検査の結果、多膿砲性卵巣といわれ、クロミッドを内服していますが、反応が悪く…HMGやHCGも使用してますがいまいちです。 しかも、仕事をしているので、頻繁の通院が難しい状態で挫折しそうです。 治療の前1年間ほど低容量ピルを使っていたのも影響はあるのでしょうか? 3年前の2回の中絶も気になります。