• 締切済み

共済年金を受給している場合の所得制限

タイトルどおりですが、配偶者(扶養者?)が収入ある場合、共済年金の受給制限はいくらぐらいでしょうか?(いくらまでの収入なら、満額受給できる?)

みんなの回答

回答No.3

1・2の方の回答で言い尽くされているような気がしますが一応補足まで。 共済年金の受給権者が厚生年金に加入(つまり会社で勤務)している場合、共済年金の月平均額と会社からの収入の月平均額の合計が48万円を超えると、その超えた分の半分だけ、年金支給が停止(=もらえない)されます。たとえば、年金と賃金(ボーナス含む)の月平均額が60万円だと、月6万円分(=(60-48)/2)だけ年金支給額が減ります。 これは、年金も賃金も本人に係るものである場合ですので、配偶者云々の場合は、1・2の方の回答のようになります。

  • aoba_chan
  • ベストアンサー率54% (268/492)
回答No.2

#1の方の補足をします。 配偶者の収入による受給制限は無いということは、#1の方のとおりです。 さて、在職中の停止ですが、いわゆる厚生年金の在老厚の制度ではありません。しかし、停止がないということではありません。年齢によっては計算方法が変わらないので、「低在老」とか、そういう呼び方をしていないだけです。 在老厚の制度がわかっているという前提で簡単にいうと、公務員として在職している間(又は再就職したとき・・・つまり、引き続き共済加入のとき)は、低在老と同じ計算式で停止がなされます。 また、民間企業に再就職したとき(つまり厚生年金加入のとき)は、高在老と同じ計算式で停止がなされます。 低在老・高在老のそれぞれの計算式は、説明が長くなりますし、質問の趣旨と異なるようですので、ここでは省略しますが、説明が必要であれば、補足してください。

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.1

年金は個人で給付を受けるものですから配偶者の収入に左右されません。配偶者の収入が関係するのは加給金対象者の有無だけだと考えます。 また共済年金というのは共済年金保険法によって遺族、退職、障害の事由に基づく給付を受ける事が出来る保険です。 多くの方は年金=老齢と考えていらっしゃいますので御質問者様も退職共済年金の事をおっしゃっていると思うのですが、そもそも公務員等の方には厚生年金でいうところの高在老(高齢者在職老齢年金)はないと思うのですがどうでしょう? もしあるなら高齢者在職退職年金=高在退・・・聞いた事がないので、本人の厚生年金適用事業所からの報酬による共済側の年金額の変動もないと考えます。 更に国民年金法による老齢基礎年金と違って満額というものが存在しません。報酬比例部と職域加算部は其々それまで加入して来た被保険者期間の報酬の多寡により額が決まります。

関連するQ&A

  • 共済年金

    共済年金の遺族年金についてお尋ねします! 共済年金の遺族年金の受給対象は奥さんだけなのでしょうか? 子供にもあるとは思うのですが共済の遺族年金の場合子供が受給するのに年齢制限ってありますか? 厚生年金の場合はあると聞きましたが、共済の遺族年金の場合は子供の年齢制限などあるものなのですか? よろしくお願いします!!

  • 厚生年金受給者の遺族配偶者が共済年金受給者の場合

    父母とも80歳以上の高齢者で、父は厚生年金、母は共済年金受給者です。このたび父が他界し、母の年金がどうなるのか教えていただきたいのです。 多くのHPに、厚生年金受給者が死亡した場合、その遺族配偶者は(1)夫の報酬比例部分の3/4か、(2)妻の厚生年金をそのまま受給(夫分は受給せず)か、(3)夫と妻の報酬比例分の1/2かを選択すると書かれていますが、妻が共済年金の場合、どうなるか書かれていません。 うちの母の場合、厚生年金でなく共済年金なので、父の報酬比例部分の3/4+母の共済年金をを受け取れるのか、それとも、上記(1)から(3)の妻の厚生年金を共済年金と読み替えて選択するのか、それとも別の取り扱いになるのか教えていただきたいのです。宜しくお願いします。

  • 公務員が同居した場合の年金所得制限

     個人事業をしているものですが、 障害基礎年金を受給しています。 毎年現況届を出しています。 所得制限があることは知っていますが、 今まで別居していた公務員の子供が同居した場合、世帯主である私は、今まで通りに、自分と配偶者との収入記載の確定申告書を税務署に届け、現況届をきちんと出し、問題がなければ障害基礎年金を制限されませんか?生活費として一切もらっていませんが、どうなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 年金受給者の所得について

    個人事業主です。義母に仕事を手伝ってもらっているので給料を少しでも支払いたい(経費にしたい)と考えています。義母は69歳の年金受給者で私の健康保険上、税法上の扶養家族となっています。義母の収入は、公的年金約120万円、私への貸付利息96万円です。 扶養家族から外れない範囲で給料を受け取るにはいくらまで可能でしょうか。

  • 共済年金と厚生年金の受給について

    62歳で共済年金(加入期間37年)を受給中です。今年の3月から会社に雇用され厚生年金に加入します。3年位働く予定です。この場合、厚生年金の受給はいつの時点で、できるのでしょうか?3年後退職した時点で請求することになるのでしょうか? 受け取り方は、共済年金に上乗せされて共済組合からもらうのでしょうか?それとも厚生年金の分については、社会保険庁から共済年金とは別口で受け取るのでしょか?教えてください。

  • 特別児童扶養手当の所得制限について

    特別児童扶養手当の所得制限額の計算方法について教えて下さい。 3人家族で現在、妻(受給者、収入あり)が長男(妻の扶養家族)と同居し、特別児童扶養手当を受給しいます。夫(別居、収入あり)の所得も報告を求められていたので毎年報告しておりましたが、別居の配偶者(夫)もこの制限にかかるのでしょうか?その場合、配偶者・扶養義務者の額でしょうか、それとも夫を受給者本人として所得額を見ていたのでしょうか。 以下の所得額の計算の際に、社会保険料(全額)、生命保険料(上限額)等を控除することは可能でしょうか。また、給与所得のみの場合、私たち家族の収入額が大体どのくらいから所得制限にかかるのでしょうか? 扶養親族・配偶者数   受給者本人    配偶者・扶養義務者     0人     4,596,000円    6,287,000円     1人     4,976,000円    6,536,000円

  • 60歳からの障害基礎年金の受給可否について

    60歳からの障害基礎年金の受給可否について 障害の程度は、右下肢弛緩製麻痺で、筋力が無いため、補装具を装着しなければ歩行ができません。 身体障害者手帳は、10歳のころ交付を受け、第2種四級で、現在も変わりありません。 現在、公務員として就労し、800万円ほどの年収があります。 扶養家族は、健常な妻だけです。 3年後に60歳で定年退職を迎えますが、共済の満額年金を受けられるのは65歳からだそうです。 昭和50年採用で共済組合員となり、現在まで継続しています。 国民年金での障害者認定を受けると、60歳から満額年金を受給できるというようなことがあるのでしょうか。 又は、満額年金ではなくても、60歳から65歳までの間、共済年金のほかに障害基礎年金を受けることができるのでしょうか。 請求により、60歳から何らかの有利な年金の受給が可能であれば、認定手続きの時期、方法などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年金所得だけの場合の小規模企業共済の所得控除

    年金を受給している個人事業主(申告は青色)で、小規模企業共済に入っています。 これまでは事業収入がありましたが、今後数年は見込めない状況です。 この場合、所得は年金だけになりますが、廃業をしなければ小規模企業共済の控除が継続可能で、これって控除の趣旨に反しているような気もしますが問題でしょうか? 可能性が低いとは言え事業収入が復活する可能性もあり、今のところ廃業はしたくありません。

  • 共済遺族年金受給の権利は引き継げますか?

     “遺族共済年金の受給権者が死亡し、年金を受けることのできる遺族がいるときは、その者に支給される” 年金を受けることのできる遺族とは、どういう人のことになりますか?母82歳、遺族共済年金と老齢基礎年金を受給中。母と同居している私は会社員。私の夫も会社員。ともに厚生年金を受ける予定です。母は私の夫の扶養家族です。 弟47歳、事業に失敗して失業中。弟の妻はパート。弟の子3歳。私の弟は収入が少ししかありません。遺族年金を引き継ぐことのできるのは生計を共にしている同居の18歳未満の子か孫ですか?弟は母と生計を一緒にしていませんが弟が母の遺族年金を引き継ぐことができるのでしょうか?

  • 収入制限

    現在、62歳の男です。 給与収入(報酬月額620)が高く、60歳から64歳の在職老齢年金の計算でも年金は全額支給停止でした。 ここまでは自分でも理解できるのですが、年収が800万いくらある人は年金自体が受給できない(受給権がない)と言われました。 金額をはっきりさせようと色々調べるのですが、配偶者が加給年金や遺族年金を受給する際には850万円の制限があるようですが、本人にも収入制限があるのですか? いくら収入が多くても受給権はあるが、支給が停止されると捉えていたのですが違うのでしょうか?