• ベストアンサー

『家族』とは?

kenzo-elの回答

  • kenzo-el
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.1

こんにちは、soramaさん 難しい質問ですね こう言ったらなんですが 昔の人は家族とは~ 何でも話すとか固定概念が凄いですよね かと言って最近の若い人は家族というものを軽視しがちです 私は後者ですが(笑) 家族とは一つ屋根の下で暮らすグループを指す言葉だと私は考えてます それ以上でも以下でも無いです 「家族だから~」という縛りにうんざりしませんか?

sorama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私もkenzo-elさん同様、家族とは、一つ屋根の下で暮らす事だと思っているのですが、姑(旦那も)は、一緒に暮らしているだけなのは、ただの同居人だそうです。 『家族』を強調しておきながら、自分が見本を見せずに、言うだけなのも、おかしいと思っている私です。 私の考えはおかしいでしょうか?

関連するQ&A

  • 義家族に??と思う事があります。

    姑、義弟夫婦に違和感を感じます。 姑、義弟家族は近い距離に住んでおり、私達だけ遠方です。 毎年、年賀状は、姑も義弟からも来ません。 身内同士は不要!という考え方なのか、(義弟夫婦から)嫌われているのかわかりませんが。 不要ならば「身内だし年賀状はお互いやめよう」とか言ってくれればいいのですが、そういう事もないので、気になってます。 さりげなく本心を聞く方法はないでしょうか? 義弟家族とは会うことはほとんどないので、姑にさりげなく聞ければいいのですが・・・・・。 旅行に行った際には、お土産を姑宅に送ってます(姑分と、義弟家族分) 主人と弟は連絡を取り合うことが無いですし、義弟はよく姑宅に行ってるようなので渡してもらうようにしてます。 姑からは電話でお礼がありました。 手紙もつけましたが、電話でも念のため、義弟に渡してくださいという旨伝えました。 が!弟からは全く連絡がないし、弟の手に渡ったんだかなんだかよくわかんない状態です。 自分の親、兄弟ではありえない事なので違和感を感じます。 姑から「渡したよー。お礼言ってたよー」とか「孫(義弟の子)も喜んでたよー」の一言でもいいのですが無いし。 こんな事を考えるのはオカシイですか??

  • 旦那家族について。

    旦那家族についてです。私達家族は二歳になる息子と3人暮らしです。最近旦那実家近くに住むようになりました。将来的には同居はせず次男が継ぐことが決まっています。そこでですが、近くに住むようになってから付き合いの多いことがストレスにになっています。普段からよく姑は子供に会いに度々来ます。私も良くしてくれる姑に有り難く感じていますし来られる分は全然抵抗ありません。ただ、付き合いをどのくらい飲んだら良いのかわからなくなります。旦那も姑と出掛けるときは家族で必ず出掛けようとして一人では行きません。たまに子供と二人でと言っても、険悪になり家族だからみんなで行くのが当たり前、といいます。皆さんならどう思いますか?私は冠婚葬祭はもちろん旦那実家の食事会にも必ず参加します。それ以上に付き合わないといけないのでしょうか?旦那や姑は出掛けるのが好きで楽しみにしているようですが、たまに自分の自由が欲しいと思ってしまいます。私は自分の実家にはほとんど帰りませんし旦那もあまり立ち入りません。旦那とはあまり喧嘩はしませんが、旦那家族について少し苛立ちを覚えています。

  • 私はこの家族に産まれて来て良かったのか…とよく思います。

    私はこの家族に産まれて来て良かったのか…とよく思います。 私は ・すごくワガママで自己中な性格 (母親に昔から言われています) ・アニメが好き ・頭が良いとは言えない 女子高校生です。 そんな私は家族から “もっと普通の子に産まれて来て欲しかった” “もっと優しくて頭の良い子が良かった” “もっと女の子らしい子が良かった” “アニメ好きの娘をもっているのは親として恥ずかしい” と考えていると思うと常に悲しくなります。 過去に質問した言葉なのですが、 母親からは「親子だったことを後悔した」 姉からはハサミを持って「刺すぞ」と言われているので 私なんか消えて欲しいと思っているのかと思います。 一体家族はどんな子(娘)を求めているのですか? 私なんか居なくてもいいと思っているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 旦那の家族について 親・家族と思えません

    旦那の親が家族だと思えなくなりました。旦那の母は保険屋さんでうちの母ともめたことがありそれから何週間もたたない日に両親が事故にあったのです。 旦那と保険のことで電話で話している時の言葉は優しい言葉もなく、とても冷たいものでした。 痛がっている母を見ているとそんな姑がゆるせません。 旦那がそれを怒ると姑は泣き、それを旦那の姉がかばって逆に旦那に言い聞かせるのです。 こんなことは初めてでなんだか先が見えたと思いました。 それからというもの、家族と思えないのです。 離婚を考えますが、思い直したほうがいいのでしょうか。 子供が二人います。私は職はありません。 離婚後やっていけるか不安があります。

  • 主人の家族

    長文になりますがすみませんm(__)m 私、夫30歳 長男6歳、次男0歳の4人家族で、主人は3人姉弟の末っ子長男です。 もともと関東で暮らしていたのですが、いずれかは主人の実家に入るために九州に引越しました。主人の実家は大姑、小姑、姑、舅の4人家族です。 小姑は二人いるのですが、ひとりは嫁にでてます。 大姑はかなり高齢ですが、認知症などはなく、相手が悪くなくても自分が気に入らないと、自分の機嫌が戻るまでとことん無視です。 私も実家に入って3日目で無視されました。 すごく主人の実家は倹約主義なので茹で野菜をストーブのうえで つくっていたら、野菜が柔らかくなると大姑に言われて口をきいてもらえませんでした。 私は当時妊娠七ヶ月でしたが、妊婦だからと言って考慮は一切なし、朝8時から電気代があがるからと姑に言われ、真冬の雪のなかひとり朝6時から洗濯干し、そのあと掃除機がけ、皆仕事をめもっていたために、洗濯を干しながら皆が食べる姿をひとりみながら洗濯を干していました。 そのあとは夕飯の支度をしなくてはならず、品数も五品以上七人分なために昼からつくりはじめ休む暇などありません。 精神的にもきつく、3週間で3キロ体重が落ち、里帰り出産をすることにしましたが、姑は里帰り出産をしたことは自分の顔に泥を塗られたと思い今でも、許せないそうです。 姑は今でも、根にもっています。 姑は嫁にでた小姑に私の文句を言っているようで、小姑からも文句を言われます。 姑に直接私に言うように言っても変わりません。 主人はうろたえるだけで庇ってくれるわけでもなく、いつも頼りなく、関東で暮らしていたときも職を転々とし、そのため私がフルタイムで働いていました。 関東から引越してきたため、九州で再就職したが給料は13万、今実家をでて社宅で住んでいますが毎月赤字。 私も小姑からの電話などで鬱病になりました。 私は生活が成り立たないために関東に帰り春からの正社員の就職先を決めてきました。関東に帰りたいと言いましたが姑らは田んぼがあるため人手がほしく、主人を手離したくないそうです 。主人といるメリットもみつからず、主人の家族とも関わりたくなく、離婚を考えています。 子どもは主人が好きでなかなか離婚に踏み出せません。 どうしたら良いでしょうか?

  • 家族葬についてお聞きします

    最近では、家族葬で「火葬葬」があるのですが・・・ 初七日が入っていません。 初七日から1回忌の間と、ぞれ以降(3回忌)など必ずしなくてはいけないものなのでしょうか? しなくても良いのなら、したくはないのですが・・・・ 大嫌いな姑が死んだときの事を考えて今、色々と調べています。 現実にしていない人はいますか?

  • 主人の家族

    長文になりますがすみませんm(__)m 私、夫30歳 長男6歳、次男0歳の4人家族で、主人は3人姉弟の末っ子長男で す。 もともと関東で暮らしていたのですが、いずれかは主人の実家に入る ために九州に引越しました。主人の実家は大姑、小姑、姑、舅の4人 家族です。 小姑は二人いるのですが、ひとりは嫁にでてます。 大姑はかなり高齢ですが、認知症などはなく、相手が悪くなくても自 分が気に入らないと、自分の機嫌が戻るまでとことん無視です。 私も実家に入って3日目で無視されました。 すごく主人の実家は倹約主義なので茹で野菜をストーブのうえで つ くっていたら、野菜が柔らかくなると大姑に言われて口をきいてもら えませんでした。 私は当時妊娠七ヶ月でしたが、妊婦だからと言って考慮は一切なし、 朝8時から電気代があがるからと姑に言われ、真冬の雪のなかひとり 朝6時から洗濯干し、そのあと掃除機がけ、皆仕事をもっていたた めに、洗濯を干しながら窓越しから皆が朝食をとる姿をひとりみながら洗濯を干して いました。 そのあとは夕飯の支度をしなくてはならず、品数も五品以上七人分な ために昼からつくりはじめ休む暇などありません。 精神的にもきつく、3週間で3キロ体重が落ち、里帰り出産をするこ とにしましたが、姑は里帰り出産をしたことは自分の顔に泥を塗られ たと思い今でも、許せないそうです。 姑は今でも、根にもっています。 姑は嫁にでた小姑に私の文句を言っているようで、小姑からも文句を 言われます。 姑に直接私に言うように言っても変わりません。 主人はうろたえるだけで庇ってくれるわけでもなく、いつも頼りな く、関東で暮らしていたときも職を転々とし、そのため私がフルタイ ムで働いていました。 関東から引越してきたため、九州で再就職したが給料は13万、今実 家をでて社宅で住んでいますが毎月赤字。 私も小姑からの電話などで鬱病になりました。 私は生活が成り立たないために関東に帰り春からの正社員の就職先を 決めてきました。関東に帰りたいと言いましたが姑らは田んぼがある ため人手がほしく、主人を手離したくないそうです 。 主人ははじめは九州に残ると言っていましたが、今は一緒に関東へ行くと言っていますが、小姑や姑には何も自分の口からは何も言えずにいます。 関東へ主人も一緒に来るならば間違いなく姑、小姑の怒りの矛先は私にむきます。 精神科医には環境をかえればよくなると言われています。 精神的に不安定だからなのか自分の未来を想像すると姑、小姑から責められてる自分しか想像ちできません。 主人といるメリットもみつからず、主人の家族とも関わりたくな く、離婚を考えています。 子どもは主人が好きでなかなか離婚に踏み出せません。 どうしたら良いでしょうか?子どもは私も主人も両方好きだと言っています。 一度投稿させて頂きましたが、多くの意見を頂戴したく再掲載させて頂きました。

  • 旦那家族の付き合いについて。

    私達家族は去年11月に引っ越しました。旦那実家から5分くらい離れたアパートに住んでいます。子供も二歳の息子1人いて今年5月から入園しています。まだ私は仕事しておらず、求職活動中です。姑は仕事の通勤通りでよく私の家にきます。もちろん子供を見たりするぶんは私も拒んだりせずに見せたり抱っこしたりもらっています。たまに昼寝のときに来ると嫌な時もあるもの子供には色々よくしてくれるので有り難く思っています。とても旦那実家はフレンドリーに付き合うのが好きな家族でみんなで出掛けよう的なことが多々あります。食事会に買い物など。はっきりいって行きたくないときもあります。ただ、旦那はちょっとマザコンぽいところがあり私達家族で出掛けるときも姑つれてこうといいます。毎回そんな感じでいいます。例えば家族だけで出掛けようと言えば、険悪になり、怒りぽっくなる。私達夫婦は、いつもケンカの原因は旦那家族のこと。私達は将来は同居しません。今は結婚して義弟が継いでいます。何故か姑のことには無関心というか家に30000円だけいれて後は構わないといった感じだそうです。だから旦那は姑をきにかけているのだろうと思います。今や昨年義父は亡くなり姑が自分の親1人になって心配とか責任が長男である旦那にはあるのだろうと思います。ただ、私達家族の時間も大切にしてほしいしたまには実家にも一人でいってほしい。うまく旦那に言えないです。しかも旦那実家とか仲良くしたがるのに私の実家には行きたがらず避けていますしいいかおしません。

  • 旦那家族の付き合いについて。

    私達家族は去年11月に引っ越しました。旦那実家から5分くらい離れたアパートに住んでいます。子供も二歳の息子1人いて今年5月から入園しています。まだ私は仕事しておらず、求職活動中です。姑は仕事の通勤通りでよく私の家にきます。もちろん子供を見たりするぶんは私も拒んだりせずに見せたり抱っこしたりもらっています。たまに昼寝のときに来ると嫌な時もあるもの子供には色々よくしてくれるので有り難く思っています。とても旦那実家はフレンドリーに付き合うのが好きな家族でみんなで出掛けよう的なことが多々あります。食事会に買い物など。はっきりいって行きたくないときもあります。ただ、旦那はちょっとマザコンぽいところがあり私達家族で出掛けるときも姑つれてこうといいます。毎回そんな感じでいいます。例えば家族だけで出掛けようと言えば、険悪になり、怒りぽっくなる。私達夫婦は、いつもケンカの原因は旦那家族のこと。私達は将来は同居しません。今は結婚して義弟が継いでいます。何故か姑のことには無関心というか家に30000円だけいれて後は構わないといった感じだそうです。だから旦那は姑をきにかけているのだろうと思います。今や昨年義父は亡くなり姑が自分の親1人になって心配とか責任が長男である旦那にはあるのだろうと思います。ただ、私達家族の時間も大切にしてほしいしたまには実家にも一人でいってほしい。うまく旦那に言えないです。しかも旦那実家とか仲良くしたがるのに私の実家には行きたがらず避けていますしいいかおしません。ほとんど呼びませんし私は実家の両親大好きなので本当はとても寂しく悲しいです。旦那実家とこれからどう向き合って行っていいかわかりません。

  • 矛盾した文章の読み取り方とは?

    どんな文章でも良いのですが、何か、文章を読んでいて 「矛盾すると思うような文章」などは有りますか? そういった「矛盾するような文章の読み取り方」などは有りますか? 具体的で簡単な文章を例に上げて、「矛盾した文章の読み取り方」を 教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。