• 締切済み

結婚式のかわりに何をしたらよいでしょう?

hiyokohikoukiの回答

回答No.2

最近は、こういった親族のみでお食事会の形をとることも少なくないです。 私の弟が、結婚式・披露宴をせず、親族にお披露目みたいな感じで、食事会を開きました。 場所はどこでも良いと思いますが、大人の集まりなので落ち着いたレストランや料亭などで、人数分が入れる個室があるところなどがいいのではないでしょうか。 また、父(新郎の父)が一応挨拶をして、みんなに自己紹介してました。 そして二人(新郎新婦)が少し挨拶して、あとはお食事される感じでいいのではないでしょうか。 式を挙げなくても、写真くらいは記念になるので撮っておかれては?と思います。 どこの写真館も、貸衣装でそういった写真のみというプランがあるとおもいますよ。

dogman7haming
質問者

お礼

 詳しく回答いただきありがとうございます。 かなり具体的でおおよそのイメ-ジが沸いてきますね~ 私達としては本当に質素に、かつ周りに失礼の無いように行いたいというのが主題ですので、大いに参考になりました!   あと写真については「それくらいは撮っておいてもいいかな?」みたいな話はしてましたので、一度写真館にでも相談してみることにします。  有難うございました!

関連するQ&A

  • 結婚の時期

    現在、院生の彼が内定をもらったので、結婚を検討してます。来年3月には入籍をしたいと考えてます。 その希望を彼がご両親に告げたところ、賛成していただき、お母様からは早く私のご両親に挨拶に行くように言われたと、彼から報告がありました。 それを受けて、私も両親にその旨伝え、両親からは賛成してもらい、今週末には彼が私の両親に正式に挨拶に来ることになってます。 ところが、後になってから、彼のお父様から彼の社会人経験がないから結婚はまだ早いということと、結婚費用の準備ができてないという理由で、結婚は2年後にしてほしいと要望がありました。彼は長男なので、親戚をたくさん呼んで、派手な披露宴にしたいそうです。2人で話しあって、近いうちに彼のお父様に結論を彼が報告することになってます。 私が結婚を急ぐ理由は3つ。 ・私が三十路であるため、両親に花嫁姿と早く見せたい ・いつまでも一人でいる私のことをずっと心配している祖母の体調が悪い上、記憶力も曖昧になっていて、私のことを認識できるのも時間の問題。なのでなるべく早く花嫁姿を見せたい ・忙しくなる彼をそばで支えたい 彼のほうは大きな理由もないのですが・・・ ・就職したら忙しくなるので、それを私に支えて欲しい ・一緒にいたい 披露宴については、当初挙式だけして、お金がもったいないので披露宴はしない方向で検討してました。私の両親もそれには賛成で、式は挙げてほしいけど、披露宴については任せるという感じでした。 彼の父親の、親族にお披露目するために披露宴をしたいという理由はもっともなので、彼と話しあった結果、入籍・挙式だけは来年3月にして、披露宴はまた数ヵ月後にしようという結論にいたりました。 私のほうは、結婚資金の用意が出来ているので、そのお金で披露宴をすることは可能なのですが、それでは彼の父親としての面子や、親として披露宴の資金を出したいという気持ちを考えると、やはり披露宴は来年3月にはできないと考えてます。 ただ、そうは言っても結婚時期については、やはり譲れません。私のほうの親戚はすでに他界している人が多く、祖父母と呼べる人も、一人しかいません。彼のお父様の言っていることは正しいのですが、私のほうの事情もあるので。。。 今後の関係のことを考えると、このまま私たちの意見を押し通していいものか悩みます。 このような経験者の方がいらっしゃいましたら、どうかご教授お願いいたします。

  • 結婚式、披露宴について

     40代前半同士の結婚。結婚式、披露宴についてをどうしようか迷っています。お互いが初婚。私は二人きょうだいの長男で、相手は三人姉妹の一番下です。結婚式はやる方向で考えているのですが、披露宴については、お互い年齢が年齢なので、20代の人たちがやるような披露宴でなく、親戚だけでの小じんまりした披露宴がいいかななどと話をしています。(彼女も、一応、友人や上司、同僚を招待して盛大にやるような披露宴はイヤ、とは言っています)。  ただ、よくよく考えると一生に一度のことですし、先方の親の気持ちも考えると盛大な披露宴のほうがいいのかななどと思ったりして迷っております。(先方のご両親は、当人同士にまかせるとおっ者て下さっています)。  いろいろ考え方はあると思いますのでいろいろとご意見を聞かせていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 結婚式の親族のご祝儀について

    もうすぐ結婚式・披露宴をするのですが、彼女側の親族について質問があります。 彼女の家はどちらかというとお金の無い家であることを聞いていたため、結婚式・披露宴は親には頼らず自分たちで費用負担することに決め、私の両親にもその旨は伝えました。 2人で頑張りましたが、見積額までには至らず、ご祝儀から少し補填することとなりそうだねと彼女と話していたところ、彼女側の親族にはご祝儀は期待しないで(ご祝儀は0円)と言われました。(もちろん祝い金などもありません) 彼女の親族には両親、別世帯の祖父母と姉家族(夫、姉、子供2人)がいて、もちろん披露宴にも全員出席していただくのですが、両親はともかく、祖父母、姉家族からのご祝儀が0ということは一般的なのでしょうか?彼女によると、「お金が無い」「姉のときもそうだった」というのですが、0というのは納得がいかないのです。 今後彼女の家族とは長く付き合うこととなり、親族の結婚や仏事などもあると思われますが、その度に両家に金銭的な考えの違いが出てきそうで心配しています。 (例えば、私の弟が結婚するとき、私は10万円だそうと思ったが、彼女側は親族なんだから0円でいいじゃないか・・・等) 今後の事も考えてしっかりと話し合いたのですが、なにぶん彼女側の家族のこと・お金のことなので、どのように切り出したらいいか悩んでいます。なにか良いアドバイスがありましたらご教授願いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 夫の妹の結婚式

    今週の土曜日に夫の妹の結婚式に出席します。 私自身結婚してから4年になりますが、 夫側の親族として、そのような場に出るのは初めてです。 親戚に会うのも、私の結婚式以来ですし、 披露宴の席では両親と同じ席なので、お祝いの挨拶に いろいろな人が来ると思うのですが、 長男の嫁の立場としては、そういった時、どのような 会話を交わせばよいのでしょうか。 また、気をつける点など?? そして、新郎側の親族とのかかわり方や、注意事項など あれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • もうじき披露宴前の口喧嘩

    私37歳(長男)-嫁34歳(三女)です。交際4年で去年の11月に入籍をすまし今月末披露宴露宴予定です。 しかし こに至ってかなり派手な口喧嘩が勃発! もともと嫁は『披露宴は絶対したくない!』と兎に角頑固な性格! 住んでる所が田舎で私が長男という事もあり 『結婚は確かに二人でするものだが決して二人だけの事だけでもないから』となだめなだめ披露宴までと持ってきました・・ が、 嫁は私の両親(母親)とは相性が悪いようで前から私の両親が少しでも意見(希望)を言うものならとたんに嫌な顔になってました。 そしたつい先日本格的な打ち合わせの日に家の両親は親戚一同引き連れ(←これもおかしいとは思うが--;) 嫁の両親は参加せず一人で・・(←これもどうかとは思ったが--;)7対1という構図で話はしたのだけれど 後に二人きりになり、 『これならアタシ達の披露宴でなく親達の為の披露宴だ!なんで親戚来てる事も教えないの!アタシの両親にはゲストとして来てもらいたいからなにも口を出させてない!なんで親の言う事ばかり聞くか分からない』と激怒!これを皮切りに口喧嘩が勃発し 双方かなり険悪になるまで喧嘩してしましました・・ 確かに私にも悪い所もあるしそれは認めはするけど 嫁「二人の為だけの披露宴」 私「二人の披露宴だけど皆の披露宴」 とかなり根本的な食い違いがそこにはあり なんだか今まで頑張ってやってきた力がもう~ でなくなってきてしまいました。 最後に『最初からやりたくないのを無理にここまでやってきてしまった。もうやりたくないならやらなくていい止めてもいい。』とまで言ってしまって・・・ 今は考えれば考えるほど最悪の結論しか出てこない気します。 ほんとにこのまま止めてしまっていいのか!? なにかよい方法がないのか!? どうかよろしくお願いします。

  • 義妹の結婚式では?

    もうすぐ夫の妹が結婚をします。 普通自分の兄弟の披露宴の時にはご両家のご親族、ご友人の方へお酌をしたり、挨拶をして回ったりするものですよね? 義妹の披露宴でも同じ様なことをするべきでしょうか? あまり出すぎたマネはしたくないのですが、私は一応長男の嫁という立場ですし、結婚後に夫の親族ときちんと会うのは初めてです(結婚前にもう一人の義妹の結婚式に出席した時に夫の親族へ挨拶はしましたが、私の結婚式の時には双方の家族、親しい友人のみを招待したので親族へはハガキでの挨拶しかしていません)。 子供が1歳半なのであいさつ回りも長時間は無理だとは思いますが、何もしないというのもおかしいかなと思います。 お酌する場合、夫はビデオ係に任命されると思うので子供連れでまわる事になると思います。 子供を紹介がてら挨拶する程度でいいのでしょうか? 相手のご親族やご友人のところまでまわる必要はないのでしょうか? 同じ様な立場で披露宴にご出席された方、そうでない方にもアドバイスをいただきたいと思っています。 具体的な挨拶方法も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 義妹結婚式のあいさつ

    義妹の結婚式での挨拶について教えてください。 私長男の嫁です。 夫の妹(義妹)の結婚式を控えています。 お相手は田舎の方の長男で 弟さんがいらっしゃいます(既婚・子供あり) (1)結婚式と披露宴の間に親族紹介  があるとのことです。  私自身の結婚式はこじんまりとしたものだったので  新族紹介は省きましたので いったいどんな風に行われるのか  想像がつきません。  神父さんや司会者の方が両家親族を紹介する方法と  家長がそれぞれの新族を紹介する方法など  色々あると思うのですが  その場合 兄嫁にあたる私は  どのようにご挨拶したらよいのでしょうか?  「嫁の○○です。どうぞよろしくお願いいたします」  など 具体的にお教え願えませんでしょうか? (2)披露宴で兄弟が親族・友人のテーブルに挨拶  に伺う場合もあるかと思うのですが、  その場合 新婦兄嫁の私も一緒にごあいさつに行くものでしょうか?  (友人はナシにしても 新郎親族には?)    披露宴では義母などに様子をうかがって  挨拶した方がよさそうならば  夫と一緒に私もご挨拶に回るつもりでいましたし  義妹は新婦側なので 兄弟(この場合夫)が挨拶に伺うのは  新郎のご両親・御兄弟・御兄弟のお嫁さんの様子をみてから・・  と思っていましたが、  新郎御兄弟のお嫁さんには小さいお子さんがいらっしゃいます。  そのために仕方なく挨拶を省くことも考えられます。  私には子供はいないので   お相手のお嫁さんと同じように従っていいものかどうか・・  と少し気がかりです。    私自身は挨拶はしておくことに越したことはないと思っていたので  夫の後について控え目に伺った方がいいかな・・と思っているのですが  みなさん、一般的にこういう場合どうされてますか?    又もし挨拶に伺うならば 夫に「嫁の○○です」と紹介してもらい  「よろしくお願いいたします。」位のごあいさつでいいのでしょうか?  具体的に言葉の内容や こんな会話があったなど  お教えいただけないでしょうか?  地方のご家族と聞いているので 義妹の顔がつぶれない様  なるだけ失礼のないようにしたいと思っています どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚式の時間について

    来年結婚式をあげる予定です。 式場も押さえ時間も決めました。 挙式開始が14時で披露宴が15時からです。 そこで相手のご両親から言われたのですが、披露宴が15時からだと食事の時間が中途半端だから、せめて親族には軽く昼食を出さなくてはいけないと言われました。 私は親族として結婚式に招待されたことがないのでよくわかりませんが、親族のために軽く昼食を用意する必要はあるのでしょうか? ご経験のある方がおられましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 結婚式 披露宴の意見がまとまらなくて困ってます。どうしたら折り合いがつ

    結婚式 披露宴の意見がまとまらなくて困ってます。どうしたら折り合いがつきますか>< 色々揉め事がありましたが 両家の顔合わせを終わらせてきました。 が、 結婚式と披露宴の意見がまとまらなくて困っています。 両家の顔合わせの時に 彼が「とりあえず親族だけで挙式やってその後も親族だけで会食という方向で考えています。二次会も個別にやります。」と言うと彼父が「親族だけの会食ってシラーーって感じで・・・うーーん嫌だな~。○○ちゃん(私)の親族で歌歌ったりする人いるの?」と言ってきました。その時は私の父親は「そうゆう方はいませんね~・・・」で終わったのですが 会食の最後のほうでも「親族だけじゃなくって披露宴はやらないの?それだけでいいのかなって思うんだよね。」と言ってきました。あと私がドレスを着ない事に対して なんで着ないの?って顔をしてきます・・・(私の中では会食は母からもらった着物を着たいしドレスには興味ないので着物にしたいのです。式も神社で挙げるので すべて和がいいなーって思ってます) でも最後に「でも二人で決めなさい!相談しなさい」と言われます。 特に結婚式 披露宴の援助は両家無しで 家電などは彼の家が6割負担 私の家が4割負担という話を彼父から提案してきました。前前から二人で家電 挙式や新婚旅行も二人だけのお金でやりくりするつもりだったので やはり家電で援助したぶん披露宴をやったほうがいいのでしょうか。。。でも披露宴するお金は無いです・・・。援助してまでやりたくないです。。 どうゆう風にしたら 折り合いがつきますかね。。。アドバイスよろしくお願いします!

  • 私は性欲処理機能付き家政婦さん・・・と言われました

    当方スペック 48歳 会社員  44歳 専業主婦 中3の娘、4歳の娘 有り。 結婚16年目 です。 先日、「あなたとの行為で感じることは無いから」「体を触られるのは気持ちが悪い」「私は性処理機能付きお手伝いさん」「結婚当時から好きでは無かった」「可哀想だったから結婚してあげた」等といわれました。また、Hしたいことを伝えると「いくら払いますか?」と聞かれます。・・・私はどうすればよいのでしょうか?もう、離婚しかないのでしょうか?子供のことも気になります。 そう言えば、 結婚前当時の回想: 嫁の友達の家に遊びに行った時に、遠くから嫁が話しているのが聞こえました。「私この人とは2、3年後に別れる。」嫁の友人「しっ!聞こえるよ」と話しているのが聞こえました。 結婚式の回想: 結婚式はハワイで2人きりで行いました。しかし、披露宴は私の親族関係との披露宴は盛大に行ったが、妻側は必要最小限の人たちとの披露宴だった。(別れる予定の男との披露宴は行わない方が良いとの考えったのか?) やはり、妻は結婚当初から、私と別れる予定だったのでしょうか?(でも、子供が出来たのでその予定が狂ったということなのか?) もう、何も考えられません・・・ 最近、非常に精神が不安定です。こんな誰からも愛されない人生は終らせた方が良いという考えが強くなってきます。

専門家に質問してみよう