• ベストアンサー

根拠の無いこと何でしょうか?

選りすぐりの花木から選りすぐりの種を(例えば2個)選び、同じ植木ばちに植えた場合、一方は立派に育っても一方は育たないことの法則。 この法則の名前を知りませんか? またこのようなことは起こらない、根拠の無いこと何でしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.3

#2ですが、逆に仲間と一緒に成長したほうが、成績の良い植物もありますよ。確か、具体例が思い出せませんが

その他の回答 (3)

  • tim-pow
  • ベストアンサー率0% (0/19)
回答No.4

#2さんの仰る様な事を私は  “大富豪の原理” と呼んでいます。

okamototarou7
質問者

お礼

参考にします(笑)

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.2

同じ植木鉢に植えるというのは、一つの鉢に種を2個入れて栽培するという事でしょうか? 法則の名前は知りませんし、一概に言え  る現象でも無いとと思いますが、ありえる現象だとは思います。  やはり同一種であろうと競争しながら育つ訳ですので、一旦どちらかが有利な生育条件を確保すれば、有利な条件の植物はより早く成長し、 より多くの日光を浴びる事が出来ますが、逆に一旦不利な条件を甘受した方はどんどん日光を獲得できなくなってどんどん成長に差が出てきて しまいます。  

okamototarou7
質問者

お礼

同じ種を同じ鉢にということです。 >やはり同一種であろうと競争しながら育つ訳ですので はい。このことなんですよ。知りたかったのは。 法則でもなかったのかな? ありがとう御座いました。

noname#39684
noname#39684
回答No.1

別に法則でも何でもないと思います。 仮に2つの種の遺伝子は同じでも、環境が異なれば、生育は異なります。「同じ植木鉢」というのは大雑把すぎます。種の周りの土の成分や虫や細菌の数、ちょっとした環境の差で成育は大きく変わります。 また、外見上同じような種に見えても、中の胚芽に差があったりしますので、同じ種ではないことがほとんどです。 全く同じ種(遺伝子)、同じ環境、であれば必ず同じように育ちます。 ご質問のような場合、同じように見えて実は違っている要因がある、ということです。「同じ」という意味が大雑把であればあるほど、生育に差は出てきます。

関連するQ&A

  • 種子保存の法則でしたっけ?検索してもHitしないので間違い?

    選りすぐりの花木から選りすぐりの種を(例えば2個)選び、同じ植木ばちに植えた場合、一方は立派に育っても一方は育たないことの法則。 選りすぐりの名家の子供でも皆同じ選りすぐりの扱い、教育をしても、全て選りすぐりになるわけでなく、立派に育つのもいれば落ちこぼれたりするのもいてそれは当たり前のことという法則。(人間の場合は語弊があるのかな?) この法則の名前を知りませんか? よろしくお願いします。

  • アボガドの育て方。

    この夏に、スーパーでアボガドを購入し食べた後、その種を「芽が出るかな?」と思い植木ばちに植えたところ、最近になってにょきにょきと生えてきました。この先、どのように育てていくのかがわかりません。少し涼しくなってから生えてきたので、今でも外に置いていますが日本の冬を越すことはできるのでしょうか? 情報をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 赤い花が咲く花木の名前を教えてください

    花木の名前を教えてください、地中海地方等の気候が温暖なところで赤い花が咲く花木の名前を 教えてください。 種は大きな20cm~30cmくらいの大きなインゲン豆の様な形の硬い殻に入っています。

  • 朝顔の花が小さくなるわけ

    植木ばちで育てている朝顔の花が小さくなってきました。 つるを厳選したりせず、小さくても数多く咲いた方がいいと思ったので、 子づるや孫づる、わき芽がどんどん出てきているからだと思うのですが、 なぜ、このような状態だと花が小さくなるのでしょうか。 理由が分かるかた、おしえてくださいませんか。 それから、次の年の朝顔は、前の年の種で育てた場合、 前の年の花より小さくなるかどうかも教えていただけるとありがたいです。

  • タイルづくしの家をつくったひと。

    今現在まだ生きていて、ヨーロッパのひとで、 タイル張りの家(何から何まで全部タイルなんです。)を作ったり、 めちゃくちゃでっかい植木ばちをつくったりしてる有名な芸術家さんの名前を度忘れしてしまいました;; どなたかご存知ないですか? ちょこちょこ来日もして、展覧会とかもしたことがあるらしいんですが。

  • 遠赤外線の効果の根拠とその問題点

    遠赤外線ブームで怪しいと思われる商品も出回っているところですが、特に非加熱の場合が怪しいと思われていると思います。でも、怪しいだけではつまらないので、はっきりして欲しいというのが私の望みです。 そこで、そもそも非加熱の場合の遠赤外線の効果の根拠とその問題点は何か、について知りたいです。特にエネルギーの移動に関してです。 Webで調べても怪しいものが多いのですが、以下のページは信用が置けるような気がしています。 http://www.nippon-heater.co.jp/design/infrared/infrared.html の中程の「2.2 遠赤外線加熱の注意点」のNo.1の解説において 「同じ温度の物質間でも放射エネルギーの分布(分光放射率)により、ある波長域で 一方の放射が強ければ、エネルギーの移動は起こり得ると言える。」 と書かれてあるのですが、これが根拠であり、問題でもあるのかなと思いました。というのは、同じ温度でエネルギーの移動があれば温度が変化し、熱力学第二法則に反すると思います。あるいはこれはある波長域のみの話で、全体としてはエネルギーの移動はないということなのでしょうか? 非加熱の場合の遠赤外線の効果の根拠とその問題点についてお分かりになる方がおられましたら、是非回答をお願いいたします。

  • 植木の法則の神器の名前の語源ってなんですか?

    植木の法則の神器の名前の語源ってなんですか? 百鬼夜行とかいてピックと読んだりする語源はなんなんですか?? ふと部屋から出てきた漫画を見て気になりました よければ教えてください お願いします

  • これ何の植物?

    ベランダに放置してた植木鉢に芽がでたので、水やりしてたらどんどん大きくなりました。 この植物の名前を教えてください。 植木鉢は君子蘭が枯れてしまったあと、忘れな草や唐辛子の種をまいてみたり、死んだ金魚ちゃんを埋めたりしてました。 よろしくお願いします

  • 1:5の法則、5:25の法則について

    1:5の法則は、新規顧客に販売するコストは既存顧客に販売するコストの5倍かかるという法則 5:25の法則は、顧客離れを5%改善すれば、利益が最低でも25%改善されるという法則 この法則の提唱者と、どのような根拠でこの法則が導かれたか分かる方がいましたら、教えていただけますでしょうか。2:8の法則は提唱者の名前からパレートの法則とも言われそれなりの説明もあるのですが、上記の法則に関しては理論付けているサイトがなんとなくあったりはするものの、誰がどんな根拠で言い出したのかは分からず、もう少し深堀りしたいと思っています。 私のリサーチ力が足りないとは思うのですが、分かる方いましたら、よろしくご教授ください!

  • 根拠のない誹謗中傷

    サイバーエージェントが運営するアメーバのグルっぽ内で、根拠のない誹謗中傷を半年にわたり受けています サイバーエージェント側に削除要請を何回もしていますが、いっさい対応をしてくれず、挙げ句の果てには、これ以上連絡いただいても対応できません と対応を拒否されました また、サイバー警察にも通報しましたが、対応案件外とされました 根拠もない誹謗中傷を繰り返している連中は少なくとも四人います そのうちの二人は、私のプロフィール画像を無断で使用する、著作権侵害もしています 当事者間のトラブルは話し合え、とアメーバからは言われましたが、一方的に誹謗中傷されているので、連中は話し合いに応じるはずがありません このような場合、どこに通報すればいいのでしょうか。