• ベストアンサー

人生最大の「えぇ~っ!!!」

hiyokohikoukiの回答

回答No.7

主婦です。 明日から1週間長期旅行に行く前に、子供(10ヶ月)と一緒に銀行・買い物に行ってたときです。 銀行・郵便局の通帳・カード・印鑑(つまり我が家の全財産)を入れた袋が、家に帰ったときないんです!!! 頭真っ白です。 だんなに電話してど~~~しよう!旅行どころじゃない~~。子供が泣いてても、それどころじゃない~!って感じでパニックでした。 だめもとで、スーパーに電話すると・・・ありました!! 普通に落ちてたのを親切な方が店の人に届けてくださってました。 実は、、、子供が私のかばんからその大事な通帳セットを出して落としてしまってたようでした。。。 あのときは本当に我が家の全財産がぁ~~と思いました。 旅行から帰ったあと、カード全部止めてたので、解除する手続きが面倒でしたけど良かった~。

MNpon
質問者

お礼

hiyokohikoukiさん!ご回答、ありがとうございます! いやぁ~、顔面蒼白の「えぇ~っ!!!!!」でした事でしょう! でも本当に良かったですね!親切な方に拾って頂けて。 そういう経験をすると、ちょっとしたビックリには動じなくなりますよね(^ー^)

関連するQ&A

  • いきなり知らない人に玄関を開けられた!!

    こんばんは。 今日の朝の出来事です。 平日仕事の日は 旦那は朝8時15分に家を出て 私は朝8時30分に家をでます。 この15分はすぐに出かけることもあり 鍵は閉めてませんでした。 (それ以外の在宅時は鍵閉めてます。) 8時25分頃1階のリビングでテレビを見てたら いきなり玄関の開く音がし玄関ホールに日が 差込み明るくなりました。 旦那が帰って来たのか?と思って 玄関へ行ったら 玄関のドアは全開で お向かいさんの家の前に車が止まってて 男の人が車に乗り込む所でした。 玄関を開ける所を見たわけじゃないので 誰が何のために空けたのか不明で気持悪いです。 まさか、誰かが家を間違った? 泥棒? いたずら? 家を間違ったのなら素直に謝って欲しいし 謝りもせず玄関のドアを全開にしたまま 逃げた事に物凄く腹立たしいです。 皆さんは、何のために人んちの玄関を 開けたと思いますか? 子供の悪戯ではなさそうです。 騒ぎ声も聞こえなかったので、、、。 皆さんのご意見聞かせてください。 ちなみに、鍵をかけないほうが悪いなどの 批判はしなくて結構です。 よろしくお願いします。

  • 旦那が持っていた知らない鍵

    旦那の給料日翌日に給料全額を無くしました。 給料日、家族で外食をしました。お給料は旦那がおろしてきて、お店で封筒に入った状態で渡されました。 帰り、旦那は仕事が残っていると会社に戻り私は子供と帰宅。 帰宅途中、コンビニに寄り、鞄に半分入れたまま封筒からお金をだし支払い、その後そのまま鞄に戻し帰宅。 それから朝まで鞄にもお給料にも触ることはありませんでした。(次の日に支払いに行くから) 次の日の朝、旦那が仕事に出かけた後に鞄(持ち物)をチェックして出かけようと思ったら、お給料の封筒だけがありませんでした。 ありえないけど落としたんだと思い、旦那にも謝り、警察にも行きました。 数日後、玄関前に赤いプラカードに4桁の数字が書かれたものが落ちていました。ちょうど家の前で工事をしていたので、聞いてみると「うちのじゃないですね。ロッカーの鍵じゃないですか?」と言われました。 私には身に覚えがなく、一応保管してあります。 さらに数日後、旦那の鞄に小さな鍵が入っていました。他の会社の鍵、家の鍵、自転車の鍵はキーリングにまとめてあるのに、それだけポロっと横ポケットに。 今まで旦那の鞄はみていますが初めて見た鍵でした。 旦那には前科があり、無断でカードローンを作り、たった2ヶ月で160万の借金を作っていたこともあります。(2度) 次、お金の問題があったら別れると約束しています。 何の鍵なのか調べる方法はないでしょうか? 自分が無くしたくせに人を疑うなんて、という意見は遠慮してください。重々承知のうえです。 もう裏切られたくないんです。

  • 紛失

    家の鍵や、他の鍵をカバンに入れていて、落としました。 カバンに穴が空いていたみたいです。 住所関係は、落としていないので、 泥棒なんかには、入られる事はないでしょうか? 又、何処で落としたか、全くわからないので、警察とかに届けても、鍵が出てくる事はないでしょうか? 結構、大切な鍵類だったのですが‥ やはり‥‥ 無理でしょうか?

  • 叔母

    初めて投稿いたします。 早速、内容に入りますが4月から父方の兄弟(私からみたら叔母(夫妻))が家に越してきます。 叔母は私の母親のことが嫌いです。 そんな私は、叔母の息子(従兄弟)と付き合っています。以前、バレた時には、大変、恨まれていた模様です。私と話しているときや息子と話しているときは何も言わないのですが、私の姉や父には何かと言っていたようです。従兄弟と別れたことになっているのですがまだ、続いています。しかし、叔母は知りません。私は従兄弟と付き合っていたことに関して叔母に「裏切り者」と呼ばれています 叔母のダンナさんは「一緒に住んでていいよ」と言ってくれています。叔母も従兄弟とのことを知らないので「もう、裏切らないのなら…」って感じです。私は、叔母夫妻が心配で一度家を出ていたのですが、帰ってきました。でも、「裏切り者」と言われて…ショックです。近くにいる親戚のこともあるし心配だし…で家を離れたくないのですが、やはり家を出た方がいいのでしょうか?従兄弟(彼氏)に「出ようかな…」とポソって言ったら、「いればいい」の一点張りで…。彼には「裏切り者」と言われていることは言ってないし、しりません。 彼に、「裏切り者」と言われていることは言わなくてもいいですよね? 長くて、わかりずらいところがあるかと思いますがご意見お願いします

  • 叔母の発言について

    先月の実家での出来事について 少し驚いた事があったので 相談させていただこうと思います。 私の従姉妹は20代前半で、 昨年から自宅近くの会社に就職して働いています。 しかしその会社では数少ない新人ということで 気苦労も多いようで、 従姉妹とその母(叔母、私の父の妹)が 私の家に遊びに来た際に、 従姉妹と話すうちに 会社での色々な出来事を相談されました。 リビングでTVを見ながらだったので、 その場には私の祖父母や 従姉妹の兄弟達(まだ幼い2人が遊んでいました)、 そして叔母も居ました。 祖父母は耳が遠いので、 何を話しているかは分からなかったようで、 無邪気に遊ぶ子供らに気を取られており、 こちらの話の内容を気にしている様子はありませんでした。 叔母は、テーブルの上のお菓子をつまみながら TVを見ていましたので、 こちらも、特に話の内容を気にしている様子はありませんでした。 そのような雑多な状況の中で とりあえず話をしていたところ、 従姉妹から、職場のある一人の男性に 明らかな好意を寄せられていて困っている どう断れば良いか というような話を相談されていました。 従姉妹には現在、彼氏が居ないので、 それを狙って一生懸命アプローチしているようだ、 とのことで、 私→いっそのこと彼氏が出来ました、 と嘘をついてみるのも良いのでは? と提案しましたが、 従姉妹→狭い人間関係の職場故に、妙に勘ぐられたり、 根掘り葉掘り聞かれたりするのが嫌なんだよね… etc このような流れで会話をしていました。 すると突然、黙ってお菓子を食べていた叔母が こう言い放ちました 叔母→もしアンタと、その男が一緒になって子供を産んだとして、その子供が馬鹿だったら、アンタのDNAが悪いって言われるからやめておきなさい …とてもビックリしました。 怒鳴ったように言ったとか、声が大きかったとか そういう事は無かったんですが… なんというか、 論点がズレている上に いくら自分の子供とはいえ そういう馬鹿にしたような発言を していいものでしょうか?? 従姉妹はただ黙っていました 何一つ問題の解決にもならない上に 従姉妹が可哀想だな…と思ったので、 適当な言い訳を言って私の部屋に移動し、 話の続きは部屋でしました。 約1時間くらい相談に乗って、 従姉妹と私2人で なんとか良い案を練り上げて 従姉妹はとても嬉しそうに帰って行きました しかし… あの叔母の言い放った言葉が 私はどうしても忘れることが出来ません… どう考えても無神経過ぎます!! 従姉妹が、その男性と付き合いたいとか そう言っているならまだしも(←いや、これでも言ってはいけない事だと思いますが…) 親と子であっても別個な人間なんですから、 言っていいことと悪いことがあると思うのです あまりにも驚いたので 私の父と母にも一部始終を話しましたが 唖然としていましたし、 父にとっては妹ですので、 父も「あいつこそ何も考えられない馬鹿じゃないか」 と嘆いていました 昔から無神経な発言が多い叔母でしたが、 まさかここまで酷いとは思っていませんでしたし、 従姉妹の心境を考えると 叔母は絶対に相談相手にはなってくれそうにないな、 と思いました。 (実際、従姉妹は叔母には何も相談等はしないようです、 返答がこういうレベルの返答しか返せないと、しっかり理解しているようです…) 従姉妹と私は年齢が少し離れていますが、 小さい頃から仲が良く、 相談等もたまに受けたりしています。 私が、従姉妹にとっては良いお姉さん的存在になってくれているようで とても嬉しいですが… 叔母の事に関してはなんだか気の毒だな… と思ってしまします 今後も、叔母は似たような無神経発言を 繰り返していくのだと思いますが… 叔母のような無神経な一言を発する人には どういう返答をすれば良いものなんでしょうか(^^;) 対処とまではいかずとも 心の持ち方等、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自分だけに興味がある性格について

    従姉妹の事でご相談致します。長文です。 私の従姉妹は1人っ子で育ち、今は専業主婦です。子供はいません。 両親(叔父叔母)は家で商売をしておりまして、従姉妹には一切手伝いはさせて来ませんでしたし、家事も一切させませんでした。 ようはお小遣いも充分にあげ、超箱入りで育ちました。 現在は叔父叔母と別々に住んでいます。 現在従姉妹は50歳になり、叔父叔母は80歳を超えています。 叔母は骨粗しょう症で歩くのがやっとです。口は達者ですが、なかなか思うように動けないので、なるべく従姉妹に家に来てもらい、家事などをやって貰いたいようです。叔父は耳が遠く膝も悪いので機敏には動けません。 本来両親が困っていると知ったら子供として心配するのがあたりまえだと思いますし、暇な時は家事なども率先してしに行ったりすると思います。 しかし従姉妹は自分以外の人達に関して、自分から率先して何かをするという事がありません。 叔母が体調がかなり悪くても、無理して病院に連れて行くこともありません。 興味があるのも、自分の事についてだけのようですし、話題は自分の髪型、服、靴、体調に関してだけなのです。 人のことには興味がないので、他人の悪口や愚痴などを言う事はありません。 そのような従姉妹なので、叔母も頼りにならないと思っているのか、何かあると真っ先に私の父に電話がかかって来て呼び出されます。 叔母の家は私のところから遠いですし、父も60代後半で決して若いわけではなく、いろいろと忙しいので、私も母も父の体の事の方が心配になっています。 私は父に、”従姉妹は娘なんだから何でもやってもらった方がいいよ”としつこく言っているのですが、叔母の方が納得しないようです。 先日も叔父がつまづいて倒れて頭を強く打ったとの連絡があり、父がすぐ来るように言われました。 父は従姉妹に電話をし、叔父のところにすぐ行くようにいいましたが、”今日は歯医者に行くから実家には行けない”と言ったそうです。それでも父が強く言ったら、叔父のところに来たそうです。 叔父叔母、私の父のためにも、従姉妹にもう少し率先して実家の事をやって貰いたいのですが、そのように仕向けるにはどうすれば良いのでしょうか? 既に50歳なので、今更性格を変えるのは無理でしょうか?

  • 過干渉な親戚と恋愛相談の相手について。長文です。

    ・親代わりの親戚の過度な心配性について。 私と妹は幼少期に両親と離れて暮らすことになり、母方の母(祖母)に育てられました。 祖母は優しくて深い愛情をたくさん注いでくれました。 家が近所で私達の育児に協力してくれていたのが、母の姉夫婦(叔母夫婦)とその息子(従兄)でした。 今から5年前に祖母が亡くなり、当時私が24歳、妹は20歳でしたがもう成人ですので、2人で祖母と3人で住んでいた家(市営住宅)に暮らすことになりました。 当初は叔母が、『私たちと一緒に暮らそう。だけどそれもみんなが気を遣うかしら』ということで、いろいろありましたが、なんとか上記の環境で落ち着いています。 しかし、その時に約束させられたのが、 『メールをすること』 ・休みの日に、朝起きたら「今起きました」 ・仕事が終わったら「今から帰ります」 ・家に帰ったら「今帰りました」 ・休日どこかに出掛ける時は「今から○○に行ってきます」等。 何か行動をするときは把握出来る内容を逐一送りなさい、というものでした。 祖母が生きていた時はその管理を祖母がしていたけれど(同居していたので当たり前です)、居なくなった今、管理できるのは叔母たちしかいないから、という理由でした。 他にも、ちょっと電話に出なかったら着信履歴が10件20件なんてざらです。 メールをし忘れていたら、「約束したよね!?」とすごい剣幕で怒られます。 自分たちでちゃんと管理出来ると言っても一切聞かず、門限は21時(時々家電に電話してきて、居るのかを確認してくる)、私たちが留守にしている時に、家の鍵を叔母夫婦と従兄が以前から持っているので、勝手に上がって何か用事や置き土産等を済ませてそのまま帰るようで、何も聞いてない私たちが家に帰ると電気がついていてビックリする・・ということもよくあります。 向こうは、「身内だからいいじゃない」と言いますが、私たちは叔母夫婦の家の鍵を持っていませんし、家に来るなら連絡の一つでもするのが普通なんじゃ?と思います・・。 育ててくれた恩はとても感じていますし、感謝もしています。 ですが、こちらが『いつまでも子供じゃない』的な表現をやんわりでもしようものなら、『誰のおかげでここまで成長してこれたんだ、おばあちゃんはそんな風に育てたつもりはないと思う』と、散々言われます。そういうことを何年も何年も言われ続けると、思ってもなかった事を思うようになり、『誰も面倒見てくださいって頼んだ覚えはない』と言いたくなります。 祖母はそういう事を言わない人で、心配していても黙って見守ってくれるタイプだったのに対し、叔母は全て知っておかないといけない、頼れるのは身内だけ、他人は信用するな、そして自分の言うとおりにしないと納得するまで説得する、というタイプです。 叔父も叔母と考えが一緒らしいので、特にそういうことを言う叔母に対して何も言うことはありません。 決して厳しいだけではないのですが、三十路にもなろうかという姪に対してこの行動は、おかしくはないのでしょうか? せめてメールをやめたい、と言う件ではもう何度も口論になったので諦めていますが、いつまで続くのか、どうすればいいのか、先が全く見えません。 私は他人でも大切な人がたくさんいます。 しかし私の母の過去が、今の他人不信の叔母を作り上げている事実があるのも分かる為、無下にも出来ず悩んでいます。 叔母は心配性で過干渉な自分は母性の塊だと自慢に思っているので、余計にたちが悪いように思います。 一体どうすればいいのか、同じような環境の方で、こう言って改善した等のご意見があれば、是非参考にさせていただきたいです。 親だったら言えることも、親代わりだと言えないんだと、いつもそこで引っかかっています。 ・もう一つは恋愛相談の相手について。 今度は、その息子(私の従兄)のことで相談させてもらいたいことがあります。 最近恋愛のことに関して、私たち姉妹に従兄が、「叔母より先に俺に相談しろ」と言ってきます。 従兄曰く、男同士だから聞けばそれだけで大体の人間性が分かる、という理由です。 本当の兄妹のように育ってきて、傍から見たら、三人兄妹のいる家族のように見えると思うのですが、その相談を従兄にすることが、私はとても嫌なのです。 と言うのも、私が中学生の頃から、その従兄に数回、性的嫌がらせを受けていたからなんです。 ですが、私はそれを恐怖のあまり誰にも言えないまま、現在に至ります。 従兄に彼女が出来た頃からそういう嫌がらせは無くなっていき、そういう事があったあとから今までも当たり前に顔を合わせていて、みんなの前では本当の兄妹のようにふざけ合っているので、だんだんあの記憶はウソだったんじゃないかと思うほどですが、やはり事実であり、忘れられない記憶です。 上記の厳しい叔母の息子と思えないほど従兄は若い頃女遊びが激しくて、でもそれは『男だからいい』の一言で終わります。 何をしても、叔母も叔父も、自慢の息子だと思っているので何も言わないといった感じです。 私には付き合って数年経つ彼がいますが、未だに叔母たちには内緒にしています。 何でも話してと言われていたので、付き合い始めの頃に素直に話したら、『家庭環境が複雑な人は苦労するからダメ。付き合いはやめなさい』で終わり、彼の話を私から聞いただけで、この上ない嫌悪感を抱いており、とても嫌っているのです。 数ヶ月して、また遊びに行くと言ったときは、半狂乱で「今まで黙って連絡をとってたのか!この裏切り者!!」と泣き叫ばれました。 それ以来、情けない話ですがその発狂した姿が怖くて、言い出せずに今に至るのです。 そして従兄ですが、私にはその従兄との過去がとても引っかかっていて、大切な人を従兄にわざわざ紹介したくない、会わせたくもない、というのが本心です。 従兄が当時の私の彼の存在を叔母から聞いて知っているかは分かりません。 ですが、叔母はもう全く私の恋愛話には触れてこず、といった感じで、最近では『あんたは男みたいだ』と言うのが叔母の口癖です。 ただ、彼とは真剣に結婚を視野にいれてお付き合いしているので、このまま話さないわけにも行かないというのが現実です。 従兄の言うことには何でもうんうんと言うので、彼との事を従兄に話すのも、認めてもらうためなら仕方ないのかな・・と半ば絶望している自分がいます。 もちろん、彼には従兄とのことは言っていません。 なぜなら、今後家族付き合いになることを考えたとき、彼もずっと嫌な思いをすると思ったからです。 従兄に、「あんたのせいで男性嫌悪症になった。だけどそれを治してくれたのが今の彼だ」と言いたいのが本心です。 ですが、それを言ったところで自分が再認識してしまうだけだと思います。 近々結婚するという従兄が心底憎く、自分だけ幸せになるなんて許せない、だったら利用してやりたい、でも、そんな自分になりたくないという心境の狭間で悩んでいます。 従兄を利用する方法、従兄を利用しないで彼の話を出来る方法、何でもいいので、何かいい案があれば教えてください。 長文になり、また乱文で失礼します。よろしくお願いします。

  • 郵便局員がドアノブをがちゃがちゃしますか?

    昨日のお昼ごろ、寝ていたら玄関のチャイムが鳴りました。 私は女の一人暮らしのなので、基本的には誰かが家に来る約束がない限り出ないようにしてます。 するとチャイムを鳴らしてすぐ、玄関のドアノブをがちゃがちゃと回す音がしました。 そのすぐあと、外の音が聞こえました! 私は一瞬、鍵をかけ忘れた?!と思い固まりました。 (ちなみにチェーンも鍵も実際はかけてました) しかし、またすぐチャイムが鳴り、またドアノブをがちゃがちゃする音・・・。 ちょっと玄関の方を覗いて見ると、ドアに付いてるポストの部分を開けているようでした。 一瞬、覗かれていると思いましたが、その後静かになり、玄関におそるおそる近寄ってみると 郵便物が入っていました。 それも、少し大きめのサイズで、折り曲げないとポストに入らないものです。 コレを届けたかったのかな?とも思いましたが 郵便局員がそこまでするでしょうか? ちなみに、そのドアノブをがちゃがちゃされた時に その郵便物が入れられたのかは確かではありません。 以前も、夕方ぐらいにチャイムが鳴り 電気を消して寝ていたのですが ドアノブをがちゃがちゃされたことがありました。 彼氏がよく来てくれてはいるのですが やっぱり不安です。 たまたま留守で、鍵をかけ忘れるなんてことがあったら・・・そのまま開けて入ってこられたのかな? なんて思います。 実際、郵便局員の人がこんなことするんでしょうか? それとも、防犯対策を何かするべきでしょうか? 回答、アドバイスお願いします。

  • 誹謗中傷ってどのくらいまで?

    こんにちは。私の知人Aが、いわれのないことで、泥棒呼ばわりされて気分を害しています。 先日Aの一人暮らしの叔母さんが亡くなられ、ご家族がいない方だったのでAと従兄弟のBが、葬儀を行い、相続(Aは相続放棄済み。マイナスの遺産はなし。)の問題もおきたようです。しかし、何を思ってのことかは分からないのですが、Bが、Aを、「おばさんの家に入って何か持ち出した・・・。引き出しが開いていた。鍵を持っているのだから入れるはずだ」など、中傷するようなかなりひどいことを、全くの他人であるCさんに電話で言ったそうです。 それに、Cさんが驚き、Aに知らせてきました。Aに「叔母さん宅の後片付け(ごみ出し等)を手伝って欲しい。」とあろうことか、Bから頼まれて鍵も預かっっていたそうです。 しかし、Aは家も遠いし叔母さん宅には行ってはいません。鍵を預かったときも、自分は家が遠いので、鍵は預かっても困るし、一人ではいるのは抵抗があるので、一人では入らないという事を、伝えてあったそうです。でも何かあったときのために預かってくれと言われ預かったそうです。 こういったことは誹謗中傷、もしくは迷惑行為などで、何とかできないものでしょうか? Bは、叔母さんの葬儀後も(一週間くらい毎日行っていたそうです。ご自分も認めています。)家の中に入っていたそうなので、Bが言うように何か持ち出すような貴重品は私が思うに、先にどこかに保管しておくと思うのですが・・。叔母さんが亡くなって空き家になってしまうので、防犯のために。おそらくBもそうしたとは思うのですが、Aが何を盗るって言うんでしょう?Bの言っている事、かなり変だと思いませんか?因縁つけて何かするのでは?とさえ思ってしまいます。 皆さんどう思われますか?対処法もご存知の方は教えてください。乱文ですみません。よろしくお願いします。

  • 彼の真意が分かりません

    先日合鍵を渡されました。それも従兄からです。私と従兄は実家を離れて一人暮らしをしています。 従兄の部屋には何度か遊びに行った事があります。 5つ年上で頼りになり、私も兄のように思って甘えたりもしていたのですが、鍵を渡して貰った時 『いつでも部屋に入っていいから』『オレ彼女いないからさ安心して部屋使っていいよ』と言われました。 鍵を渡されたのは、私の事を信頼しての事だろうと思うのですが、従兄の真意が分からず困惑しています。 まだ合鍵を使った事はありません。でも、鍵は早めに返したほうがいいでしょうか。どうか教えてください。よろしくお願いします。