• ベストアンサー

30歳で進学、家族からの理解と援助について

はじめまして、今年で三十を迎える社会人です。 年末まで介護の職に就いていたのですが、もともと左肩に脱臼癖があり、度重なる脱臼を解消すべく今年に入ってから手術をすることを決意しました。そして、現在、術後のリハビリに励んでいるところです 休職をして三ヶ月、さすがに職場の方もこれ以上は待てないと早期退職の話を持ちかけ、やもえずそれに同意し今は無職の状態です。 介護職に就いて理学療法士・作業療法士の方々のお仕事を拝見してるうちに自分も直接リハビリ業務に携わってみたいという気持ちを密かに抱くようになっていて、休職した時点で真剣に目指すことにしました。 何とか、奨学金や教育ローンなどを利用して極力、自力通学したいとは思っているのですが、正直、お金はいくらあっても足りないような気がします。 都合のいい時だけ・・・という気もしますが、家族の協力が何とか欲しいところなのですが、納得してもらえる自信がなくて、打ち明けられずにいます。 私の両親は経済的な負担なんかより、大学まで出て、三十にもなって今更学校に行こうとすることが理解できない、という感じです。考えてみれば、私も逆の立場ならさっさと結婚して子供でも作れと、言いたくなると思います。 勿論、何時かは自分で打ち明けるつもりですが、下手にか話を切り出して大反対された挙句、気まずい関係になるのが嫌でなかなか言い出せずにいます。 同じようなご経験をされた方がいらしたら、ぜひ、相談にのっていただきたいと思います。 それではよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 ご質問者様と年齢が近い30代前半で、精神保健福祉士取得の為、4月から専門学校に通い出しました。  それまでの職と全く違う道を選択しました。私の場合、脳挫傷・頭蓋底骨折により高次能機能障害(記名力障害)がありリハビリで一般人レベルにまで回復しました。1年近くの入院生活です。脳挫傷により2度の手術(1度目は複雑骨折した右の頭蓋骨の除去、2度目はその部位に人工骨を)をした関係もあり、肉体的な労働は職業の選択から排除しないといけない状態です。又、私の唯一の財産は頭の良さ(と優しさ??)だけでした。私の様な身体疾患(脳挫傷・頭蓋底骨折)の場合は、身体的な障害などにより社会復帰出来ない方が統計的に多い事もありますし、今ある事に医師や看護師、療法士、家族に本当に感謝していますので、精神保健福祉士を取得したいと思いました。昔から心理学にも興味もありましたし、入院中の社会福祉士が、患者の話しを聞かない人で、相談員としている事にも疑問を感じたのもあります。  私の家族は、これらの状況を理解してくれて、専門学校に行く事に理解を示してくれましたよ。経済的な援助は、最低限という約束ですけどね。  ご質問者様の場合、介護職とありますが、ホームヘルパーや介護福祉士などはヘルニヤ(or腰を痛める)になりやすく、既になっている方も多いと思います。リハビリの為、入院していた病院は、介護福祉士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が多くいました。介護福祉士の方とラフに話しをしていると、腰が痛いなどをよく耳にしました。  私の彼女(20代前半)は、介護福祉士(入院中に付き合い始めました)ですが、やはり腰が痛く長く続けられないと言い、来年から看護師を目指して専門学校に行きます。介護福祉士の方の介助の際のコツをもってでも、腰を悪くする可能性は多いと思います。  ご質問者様もご家族に話しをする際、体に無理なく長く働く職業として理学療法士・作業療法士を選びたい事を言われたらどうでしょうか。入院中に知り合った療法士の方の中には、結婚して間もなく療法士の資格取得の為、専門学校に通う事を選択した方がいました。奥さんは、献身的にパートをしていた様ですし、当事者は出来る限りのバイトをしていたと聞きました。ご家族に全く援助なしで、という訳にはいかないと思います。実習やレポートの提出などに追われる状況があり、金銭的な面の援助だけではない援助が必要になる事もあると思いますよ。  私は、精神保健福祉士取得の後、臨床心理士取得の為、放送大学の大学院まで働きながらでも通うつもりです。その事も、家族には織り込み済みです。

mzuka0914
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。 respect_06さんは大変なご苦労をされたようで、 逆境に挫けず、絶え間ない努力を重ねてこられた 方のように思います。 私なんかからみたら、とても立派な方で、頭があがらないです・・・。私も頑張らないと・・・。 それと介護職員がかかる現場での身体的な負担をご指摘くださってありがとうございます。介護職は夜勤もあり生活リズムを狂われることもしばしば、そして何より 腰への負担が何よりも大きく、ヘルニアになる恐れもあり、長期的に仕事を続けていくこと自体が難しいと思います。これも踏まえて、説得する時の一つの材料にしていきたいと思います。 respect_06さんはまだまだ、物凄いバイタリティーで次なる目標に向かって精進されておられるみたいです。 頑張ってください。

その他の回答 (2)

回答No.2

40代になってから看護学校に入学し、現在学生をしている者です。 投稿者さんと同じように、病気の経験をしたからこと看護師になりたいと思いました。でも、私も独身で、病歴もあり、激務の看護師になることは家族に反対されると思っていました。 どうしてもやりたいという気持ちを見せるにはまずは看護学校に合格するしかないと思い、こっそり受験勉強を始め、どうにか合格に至りました。そこで初めて家族に話したところ、喜んで応援してくれました。そのときはうれしくて涙が出ました。 固い決意があるなら、まずは学校に合格することではないでしょうか。そうすれば気まぐれだなんて思われませんよ。

mzuka0914
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。 失礼ですが、40代になってから看護学校へのご進学、というのはよほどの決意がいったのではないでしょうか? しかし、結果的にご家族の理解を得えられたみたいで、良かったですね。 私も実際に話を切り出すのは、学校に合格してからにしようと思います。確かにこちらとしても何の材料もないまま漠然と理学療法士になりたい、と言ってみたところで、真剣味が伝わらないと思いますしね。 それでは、頑張って受験勉強に励もうと思います。

  • 60sFlower
  • ベストアンサー率18% (11/61)
回答No.1

>同じようなご経験をされた方がいらしたら、 同じような経験は、無いですが、あなたが考えられてる通り、親御さんが何と言うか、息子さあるから、述べられている通りの『大学まで出て、三十にもなって今更学校に行こうとすることが理解できない』答えが返って来ると思います。 オイラの身内にもそういう人がいるし、友達にも「今度はこれを勉強し直して頑張る」という人もいるけど、いつも資金と生活費を親に出して貰ってるので、途中で投げ出してるです。 親に頼らずに、一旦、学費を貯めてから通うのはダメなのですか?

mzuka0914
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。 仰る通り、反対されることも目に見えていたことですから、当初は自力で何とかするつもりでした。 しかし、今年に入って手術することになり、今年度は術後の経過とリハビリで時間を要しほとんど働く事ができなくなっています。それなら、今年は少しでも学費の負担が軽く済む学校を受験し、そのための受験勉強に専念したいと考えるようになりました。正直、年齢的にも厳しいですし、一年でも早く資格を取って職に就きたい、そう思ったわけですが、単なる気まぐれとしか思われないような気がします・・。

関連するQ&A

  • 脱臼した左肩を治す手術にかかる費用と治療期間について

    現在、29歳、介護職に就いている男性です。 15年くらい前に左肩を脱臼してしまい、脱臼癖がつてしまい、一年に何度も脱臼してしまいます。 実は運悪く、右肩を昨年外してしまったのですが、その時は三ヶ月かけてきちんとリハビリしたりして、以後、右肩の脱臼は今のところはありません。 それで、整形外科医の先生に、左肩はじん帯がのびきってしまっているので、手術するのが1番、と、お話を受けたことがあります。 今の職場で、勤務中に脱臼することはないと思うのですが、度々、肩を外して苦痛にあえぐのはうんざりと思い、いつかは手術したいとは思うようになりました。 しかし、手術をするには費用もかかりますし、仕事のほうも辞めざる負えません。 ですから、もう少し先の話になるとは思うのですが、手術にかかる費用と仕事ができない期間が大体どれくらいか、ちょっと興味があって質問してみました。 それではよろしくお願いします。

  • 習慣性肩関節の手術について

    先日、服を着ようとして左肩を脱臼してしまいました。 左肩は脱臼癖があって外れやすくなっていて、いつもはけっこう簡単にはまってるところが、この時は自分ではどうにもできなくなり、救急車を呼ぶハメになってしまいました。 以前、理学療法士の方にこれだけ頻繁に脱臼してるなら、手術するしかない、と助言されたことがあり、今回の件で手術を決心しましまた。 それで、気になるのが、外れてはまったばかりの肩で 三週間は固定と言われているのですが、手術することとなると今すぐ、というのは無理なのでしょうか? 一応、仕事を持ってる身なので、なるべく早めの復帰のを果たしたいと思っているのですが、今すぐ手術はしてもらえるものなのでしょうか?

  • 介護職員ができる日常のリハビリについて

    リハビリというと、作業療法士や理学療法士など医療として考えられることが多いようなのですが、福祉の分野で普通の介護職員の立場としてできるリハビリというのはどのようなものなのでしょうか。作業療法の資格などがなくても、日常の中で介護職員としてできるリハビリはどのようなものがあるか教えてください。

  • 30代から学生するするにあたり、経済的な問題を克服するには

    現在、29歳で介護職に就いているものです。 将来的なことを考え、このまま介護職だけでは見通しが危ういと考え、理学療法士を志すようになりました。 理学療法士になるために、専門学校に通う必要があるのですが、国立の専門学校でも、費用がかなりかなりかかってしまいます。更に、私の自宅から通える専門学校がないため必然的に一人暮らしをせざる負えない状況になるため、 そのための生活費も必要となってきます。 学費の方は、今から三年くらいかけて貯金することにして、月々の生活をどう工面するか問題となってきます。 最初は新聞奨学生にでもなろうかとおもったのですが、 話に聞くと、理系は雇ってもらいにくい、とか、生活がハードになりすぎるため、満足に卒業できないとか、いろいろと問題があるみたいです。 両親に援助、という選択肢もなくはないと思うんですが、30も過ぎて学生をさせてもらえるほど、うちの両親は甘くはありませんし、これ以上、経済的な援助は求められません。 それで、今まで受けたことがないのですが、何か有効な奨学金なり、教育ローンなりあればそちらの方を考えてみたいのですが、どうでしょうか?

  • 30代で学校へ進学された方

    今年で30になる社会人です。 来年から、理学療法士の養成校に進学する予定でいます。 学校が夜間の学校なので、昼間は働いて生活費を稼ぎ、 学費は教育ローンや奨学金でまかっていこうと思っています。 しかし、年齢のことや、両親に得られるか心配ということもあります。 同じように30代で学校へ進学されたかたのお話をいろいろと聞かせていただきたいと思います。 それではよろしくお願いします。

  • 肩脱臼の手術の期間について

    長野県の会社員で、土日休みです。 スノーボードで3回左肩を脱臼したため手術を決意しました。 病院にいき今後の方針を相談しに行ったところ 術後、長くても3週間は入院or固定。 その後、半年はリハビリに専念してもらい、最初の3ヶ月は週2~3回リハビリのため病院に通ってほしい。・・・という内容でした。 術後の入院or固定のために会社を休むのはなんとか大丈夫なのですが、その後のリハビリのために3ヶ月間週2~3回会社を休むということはとてもできません。 (夕方に会社が終わって、そのまま病院にいっても診療時間が過ぎているため) ここで聞きたいのは ・もっと短期間で完治できる手術方法があるのか? ・リハビリは家でもできるのか(一人身です) ということです。 お願いいたします。

  • 介護付有料老人ホーム

    介護付有料老人ホームについてお教えください。 父が入居を予定しています。心臓の手術後に、歩きづらくなったため車椅子を利用しています。リハビリ病院では理学療法士の指導ですこし歩けるようになりました。しかし、最寄で空きのある介護付有料老人ホームには理学療法士がいません。 一般に介護付有料老人ホームには理学療法士を置かないものなのでしょうか?それとも置くのが一般的なのでしょうか?

  • なぜ作業療法士ではなく理学療法士になりたいかの理由

    自分は今年理学療法士の専門学校を受ける者です。 小さい時に体の歪みを治す整体院へ行っていて、そこではアトピーも治せるみたいなことも言っていて、1年くらいでアトピーは凄く綺麗になりました。しかし理学療法士と関連がある理由かと考えると、そうではないような気がしています。 面接で理学療法士を目指す理由として、上記のことを言うのはどうでしょうか?また説明会に行った際に、なぜ作業療法士ではなく理学療法士なのかを聞かれるらしいので、それについてもどう答えたらいいのか迷っているので、どなたかアドバイスください。 個人的に理学療法士を選んだのは、直接患者さんの体に触れているリハビリ時間が長いから、作業療法士のように物を扱うことが多いリハビリよりも、患者さんと密接に関われるためにやりがいを感じれるのではないかという理由です。 これらについて、アドバイスよろしくお願いします。

  • リハビリのみの初診再診料について

    2009年5月21日に手術、6月5日退院。退院後、スポーツ整形外科の外来受診 を1カ月に1度。リハビリテーション科のリハビリ受診を週1。 (つまり術後、外来はまだ1度しか受診しておりません。) 2つの科にかかっておりますが、同じ怪我です。 理学療法士さんのリハビリのみ行った場合の保険点数。 初診再診料 70点 リハビリ  170点 3割負担なので、720円を支払っています。 このリハビリ170点は理学療法士さんのリハビリをさすのでしょうか? 初診再診料70点はなにを指すのでしょう? リハビリテーション科の医師がおりますが、術後入院中1度 診察(形だけ。療法士さんに聞くようにってな内容です。) がありました。 退院後の通院では、姿すら見たことがありません。 本来なら医師の指示のもとに理学療法士さんはリハビリを 進めなければならない。 つまり、この病院は違法病院です。医師が診察しないで,再診料を請求することは違法なのでしょうか。 気になって、理学療法士さんのくれたリハビリ計画書をの控えを 見てみました。(原紙は病院で保管されているのだと思います。) 驚いた事に、ちっちゃく、説明者A 確認者・同席者Bと書いてありそれぞれの印が押されていました。 Aはリハビリテーション科の1度だけあった医師。Bは実際説明してくれた 理学療法士さん。 説明を受けるとすぐサインを求められました。 リハビリメニューについて計画書を指しながら説明して くれたので、確認する必要もないだろうと、説明をうけましたと サインしてしまいました。 つまり、説明者Aの説明を受けていないのに、Aから説明をうけた とサインしてしまってます。 来年5月ごろまでリハビリは必要です。 理学療法士さんはとても頼りになり、今後も今のような 形でリハビリを進めてもらってもよいのですが、 初診再診料の件、リハビリ計画書の件 今、病院の会計、医事課などに相談したら、事実を隠ぺいされて しまう・・・・・。 保険組合?厚生労働省?社会保険事務所? どこに話を、いつ持っていけば・・・・

  • このまま続けていくべきなのかと悩んでいます・・・

    私は今、3年制(昼間)の理学療法士養成校で勉強しています。現在2年生で31才です。 以前、2年制の介護福祉士養成校に行っていました。 勿論、今後この業界で働くことのデメリットも全て認識した上で、それよりも自分の性格などを考慮して、ぜひ自分の仕事にしたいという想いが上でしたので決断しました。 勉強を進めていく中で、介護の中でのリハビリという側面も重要なんだと知り悩んだ結果、1年生が終わったところで思い切って今の勉強をすることになりましたが。 理学療法士養成校での勉強のハードさは想像を超えるものでした。 それだけであれば、とにかく耐えてでも勉強するしかないと思えたのですが、 やはり「治療者」として行うリハビリ職は、自分の中で何か違うと感じていたのは事実です。 それでも、目の前にある勉強を続けていくことでその気持ちも変化してくるのではないかと思い続けてきました。 しかし、その気持ちが変化することなくここまで来てしまいました。学校に行くことが完全に苦痛になってしまいました。 認識が甘い、と言われてしまえばそれまでということも今更ながら思っています。 今の気持ちを振り切って何が何でも理学療法士になるという気持ちで続けていくべきなのか、もう一度介護職員として働く方向へ行くべきなのか、それとも現場の方に話を聞いたり自分で動いて少し時間を置くべきなのか・・・ いずれにしても、今までの自分の精神的な弱さであるとかを突き付きられて二度とこんな形にならないように、今自分自身と向き合っています。 どんな意見でも結構です。宜しくお願いします。