• 締切済み

皮膚病・アレルギーの犬を

nahc_aの回答

  • nahc_a
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.2

こんにちは! トイプー1歳と暮らしてます。 すごく痒がるので動物病院でアレルギー検査(血液検査)をしました。 費用は約2万円です。 草、樹木、カビ、食物、などなど92項目ありました。 痒みの原因が食事にある事が多そうです。 アレルゲンが特定されますのでフード選びに便利ですよ。

nk152
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 血液検査だけで意外と高いんですねー! でも92項目なんていろいろ調べてくれるならいいですね。子犬を貰った時から少し痒がっていたので、もしかしたらショップでも与えていた時点でフードが合わないのかもしれません(今も同じフードです)・・・ 本日病院に電話を入れたところ、やはり皮膚病やアレルギーの原因を特定するのは非常に難しい・・・と言われました。また、ステロイドのお薬で痒みを止めるしかないかもしれない・・・という、回復や治癒治療については消極的(?)な意見でした。 じっくり観察して見てみるとおなかの一部分が赤くカサブタのようになっていました。痒くて掻いて出来たキズなのか、そこが痒くて掻いたのか・・・よく分かりませんが早いうちに病院に行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 都内で犬の皮膚病に詳しい病院を教えてください。

    最近飼っている犬に皮膚病(アレルギー?)のような症状が出始めました。肉球が剥がれたり、体からフケの様なものが出たり、毛が抜け落ちたりします。 心配なので病院で見てもらって検査したのですが、原因はわからないようでした。薬を飲ませたら凄く元気になったのですが、しばらくしてステロイド系の薬とわかり飲ませるのをやめました。 副作用のためか、薬を飲ませる前より症状が悪くなり、他の病院で見てもらうことにしたのですが、最近その病院でもステロイドを飲ませようと言われました。 すでに体の毛の半分が抜け落ち、可愛そうで仕方がありませんが、ステロイド系の薬に頼るのも怖くどうしていいかわかりません。 どなたか都内で皮膚病に詳しい病院を教えていただけないでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の皮膚炎について

    いつもお世話になってます。 4ヶ月のシーズーですが1ヶ月前位から腰のあたりをよく掻いてます。少し毛が抜けています。皮膚が乾燥して静電気とフケと体臭が酷いです。 酷くなったのはペットショップで2回目のシャンプーをしてからなので生後3ヶ月くらいからです。飼い始めた頃からよく掻いていましたが。 本院と分院の病院で見てもらったら本院ではアトピー性皮膚炎だと言われて注射と抗アレルギー剤とドッグフードと薬用コールタールシャンプーをもらい週に一回、痒みが酷い時は毎日シャンプーをするように言われました。 今までは月に一回でした。 その日にコールタールで洗いその後4、5日は痒みがおさまっていましたがまた痒がるようになったので今度は分院で見てもらったらまだ4ヶ月なのでアトピー性皮膚炎になるのは早いと言われて部屋の乾燥などから来るものじゃないかと言われました。犬ダニアレルギーではないようです。 血液検査はまだしてません。 薬は一度やめてコールタールで様子を見ましょうと言われました。 加湿器付けたり部屋にタオルを干したりしています。 この日にペットショップでコールタールで洗ってもらったのですがその日の夜フケが沢山出ました。 今はフケと痒みは少しです。 コールタールシャンプーが効いてるのかもしれません。 いったい何の皮膚病なんでしょうか? 生後3、4ヶ月でもアトピーになるのでしょうか? 薬用コールタールシャンプーには害はないでしょうか? コールタールって化学薬品なので皮膚が乾燥するんじゃないかと心配です。 人間の場合皮膚の弱い人は無添加シャンプーを使うと思いますが犬の場合は無添加シャンプーよりコールタールのほうが良いのでしょうか? 皮膚の乾燥を防ぐ方法があったら教えてください。 おやつをあげたいのですがアレルギーでも大丈夫なおやつがあったら教えてください。手作りでもいいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の皮膚アレルギー治療の費用について教えてください。

    14歳になるオスのハスキーを飼っています。 一年前に体の毛が抜け落ちてしまったので、病院にいったところ、アレルギーだと言われました。検査費用だけでも五万円かかると言われ、収入の乏しい我が家ではだせないまま、今にいたっています。今では、体毛のほとんど(顔以外)が落ちてしまって散歩にいくのにも人目が気になっていけず、庭の中を放すだけになってしまいました。 犬には保険がないから高くつくのは仕方ないと思うのですが、検査費用だけで五万円もかかると、実際治療がはじまったらとんでもない金額になりそうで、検査すら受けさせられません。飼い主失格だと言われても仕方ない状態です。でも、本人(犬)はすこぶる元気で、食欲もあります。体毛が抜け落ちているのだけが悩みの種なんです・・・。 そこで、質問なんですが、アレルギーの検査だけしておいて、自宅で除去食(人間にするみたいに)での治療とか可能なんでしょうか。それとも、塗り薬やシャンプーといった、お医者さんにかかりながらの治療しかないんでしょうか。 アレルギー検査だけなら、なんとか工面したいと思うのですが、その後にかかるさまざまな費用を考えると怖くて動物病院にいけません。実際に皮膚アレルギーの治療をされてる方の体験等を教えていただけるととてもありがたいです。 あと、犬小屋やペットフードで、これがいいよ、というのがあったら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の皮膚病について

    5月ぐらいから、うちで飼っている犬が手や足をずっとなめていて、足の毛がはげてきて皮膚が見えるようになりました。 そのうちに、体中をかくようになり心配で病院に連れて行ったんですが、「ジャーキーやお肉系(動物性タンパク質)に少しアレルギーがあるかもしれないんでお肉系のおやつとかを与えないで下さい」 との事でした。かゆみを抑える薬を注射してもらい、次の週にも様子を見せに行ったんですが、よくならずまた注射してもらったんですが、かゆみがおさまるのが1日ぐらいで、次の日にはまたかいています。 食事や、シャンプーも病院で買ってゲージやベットをキレイにしたりと自分なりの努力はしてるつもりです。 でもまったく治らず見てるのが辛くなってきました。 飼い犬が同じような状況になった方や、詳しい方に質問なんですが、もう少し効く薬はないんでしょうか??また治らないにせよ状態を良くしてあげるにはどうすればいいんでしょうか?? 長文で読みにくいと思いますが、アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 犬アレルギー検査について詳しい方にお聞きします

    このカテゴリでいいのかわかりませんが 犬アレルギー検査(フケ)で陽性反応(クラス3)があります  ちなみに猫は(クラス5)です。 サイトの情報で、この犬はダメだったのに柴犬だったら陽性反応が出なかったなど犬種指定のできる医療機関があるということなのですが、どの病院に問い合わせても犬種指定のできるアレルギー検査を行っているところがないようです。本当に犬種指定ができる医療機関は存在するのでしょうか。 それから犬アレルギーは、主に フケの検査だけを行って判断しているようで、 もっと詳しい血液検査 (フケ以外に犬の何に反応するのか(唾液、毛など)  を調べてもらう事は可能なのでしょうか。 よろしくお願いします  

    • ベストアンサー
  • 犬アレルギー(フケ)患者向けの犬は…?

    こんにちは。 家族の一員として子犬を迎えようと思っており 庭はありますがあまり大きい家では無いので 小型犬(パピヨンかポメラニアン)を飼おう…ということになっていました。 ですが私が喘息持ちなので念のためアレルギー検査を受けたところ 犬アレルギー(フケ・6段階中4)と診断されてしまい 医師からは出来れば外飼いを薦められました。 一応飼えない事はないレベルとの事です。 ですが、最近は外飼いは殆ど見かけませんし犬が可哀そうに思えてくるので… 皮膚が強い犬種の犬を一日レンタルしてみて アレルギーが出ないようだったらその犬種の子を室内で飼いたいと考えています。 最初は一般にアレルギー患者向きとされるプードルを考えていたのですが どうやらプードルは皮膚が弱いので逆にフケが飛びやすいらしく 皮膚が比較的強く飛びにくい犬を探しているのですが… 正直、そこまで犬に詳しくないのでどの様な犬種の犬が 皮膚が強いのか全く分からない状態です。 家族の希望としてはポメラニアンかパピヨンが飼いたい様なのですが 愛玩犬は皮膚が弱いイメージがあるので正直不安です (因みにコッカースパニエルとダックスはアレルギーが出ました。) そこで質問なのですがフケの犬アレルギーの患者が 飼えそうな犬種というのはどのような犬なのでしょうか? それともやはり医師の言うとおり外で飼ったほうがいいのでしょうか? また、外で飼う方が良い場合はどの様な犬なら適しているのでしょうか? 家は一軒家。4~6畳くらいの庭付き 犬の性質としては番犬よりも人懐っこい犬の方が好みです 回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • アレルギー(?)の犬

    ミニチュアダックスを飼っています。 皮膚に湿疹ができたことが原因で、皮膚科専門の病院に行きました。 が、はっきりしたことがわからず、アレルギー専門の病院に行き検査してもらったところ、 いくつかのアレルギー反応があり、食べてはいけないものや近づいてはいけない草木などデータをいただきました。 アレルギー体質は一生付き合っていかなければいけないことだと思いますので、 出来る限り注意しているのですが、 数ヶ月まえから両脇の毛が抜け、カサブタの様な傷になっています。 冬場は、散歩のとき洋服を着せていたのでソデの部分で擦れて?と思ったのですが、 どうもそれが直接の原因ではない様です。 とにかく、汚れや菌には気をつけているのですが、 同じような経験の方、いらっしゃいましたら何か情報をお聞かせください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の皮膚病について!お願いします!

    今飼っているミニチュアダックスフンド(14歳)が皮膚病になり困っています。 もともとアレルギーがあり、アレルギー専用の食事を与えていました。 今回はかなりひどく、画像のように毛が抜けてかさぶたになって剥げていく感じです。 どんどん広がって、かなりかゆそうでかわいそうです! お医者さんには2,3度治療法を変えて、抗生剤や抗菌剤のお薬を飲ませたりしたのですが 全く良くならずに悪化する一方です。 同じような犬の皮膚病になられた飼い主の方、アドバイスをお願いします。 治療法や食事、サプリ、塗り薬など、なんでも良いのでお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • 犬がダニが原因で、どんどん皮膚が悪化してます

    オスのポメラニアン6歳ですが、生まれつき乾燥肌だったのですが、2歳の夏に前足がただれていたので病院に連れて行きアレルギーが原因だといわれ、エサをサイエンスにかえて内服薬(抗ヒスタミン剤だと思います)で、その時はそれで治ったのですが、年々、かゆみがひどくなるようで、最近特にひどくなり、足全部とお腹にかけて、皮膚があかく毛がだんだん抜けてきたので、以前とは違う病院に連れて行ったところ、ダニが原因だといわれました。(顕微鏡で見せてもらいましたがダニみたいのが動いていました)治療法として、週に1回ダニを殺す注射をすすめられたのですが、この注射は認可されてないそうで、もしかすると一生薬が必要になるかもしれないとの事でした。あと、毛をすべて剃りおとし直接薬を皮膚につけるなど、いくつかの方法を言われたのですが、絶対に完全に治るかどうかは色々やってみないと解らないそうで、いずれの治療をうけたとしたも長期にわたり費用がかかるらしいです。とてもかゆいみたいなので、何とか治してあげたいのですが、無認可の注射は恐いし、他に治療法がないか違う病院にいってみようかと思ったり、ネットで木酢液が皮膚病にいいと書いてあったので、試してみようかと思ったり、思案してます。どなたかこの様な経験のあるかたいらっしゃいませんか?アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が耳をかゆがる

    犬が耳をかゆがります。 1、2ヶ月前にエサを変えて、アレルギーが出てしまい、耳の毛が抜けて右耳の中がかさかさ?になりました。 病院でもらった薬を飲ませ、エサを戻したら、症状は収まりました。 今は耳の毛もはえました。 最近、冬毛が抜けてくると毎年皮膚をかゆがるのですが、特に右耳の中がかさかさ?になっているせいかかゆがります。 少しでも楽にしてあげたいのですが、何か方法ありませんか?

    • ベストアンサー