• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義父への誕生日&父の日のプレゼントについて)

義父への誕生日&父の日のプレゼントについて

inahiの回答

  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.6

例えばお取り寄せの産直食品などはどうでしょう? お義父さんの好みがわからなくても、お義母さんの利用しやすいもの・お酒のつまみや夕食のおかずになるようなものでしたらすごく無難だと思うのですけど。使ってもらえない物より珍しいオカズの方が好きな父なのでウチではたまに贈ります。 ただ、父の日のプレゼントというよりお中元みたいになっちゃうかな^^;

mkmomo
質問者

お礼

回答有難う御座います☆ そうなんですよね(^_^;)食べ物だけだと、・・なんて考えてしまって。。 でも、結構父の日ギフトで検索すると、お酒とか食べ物って多いですよね(~_~;) 本当に、どうしたらいいものか・・・。 旦那が協力的な人だといいんですけど、うちは全く無関心なので(ー_ー)!!

関連するQ&A

  • 義父母の誕生日

    プレゼントは毎年贈ってますか? 今年で結婚三年目なのですが。 一年目は誕生日、母父の日に贈りました! 去年はゴタゴタがあり贈り物はしなく、mailで『おめでとう』だけでした。 義母誕生日、母の日、父の日、義父誕生日と続けてあるので^^; 正直金銭的にキツイです。 なので誕生日はケーキ、母の日と父の日はお花や靴下をプレゼントしようと考えてます! プレゼントって毎年贈ると続けなきゃいけないじゃないですか(^_^;) たまぁに職場の社販がでると、買っていってプレゼントはするんですけどね。 こんな考えってダメですかね?

  • 義父への父の日のプレゼント

    義父へ父の日に何を送っていいか悩んでいます。 というのも、今まで父の日・誕生日とプレゼントを贈っていますが、どれも喜んでもらえなかったからです。 義父は定年退職しており、現在はのんびり過ごしているようです。 これまでは主人に父の好みを聞き、服や小銭入れなどをプレゼントしましたが、どれも趣味に合わなかったらしくよその人にあげたと言われました。 お酒が好きなのでお酒にしたら、こんなものいらん! たばこを吸うので、たばこにしたら、この銘柄は最近やめたからいらん! とのこと。主人は、照れているだけと言いますが、実際に今まであげた物は全て近所の人にあげているようです。直接、そう言われました。 義両親は県外に住んでいるので、じゃあ孫の顔を!と思い、 孫の写真を送るのですが、義母くらいしか見てくれてないようです(これも主人に言わせると照れて言わないだけと言います) いっその事、送るのをやめようかと思いましたが、母の日や母の誕生日にあげて、父の日にあげないのはな~と思い毎年悩んでいます。 そもそも、主人は父が照れているだけ、と言うので送れと言うのです。 一体何をあげたらいいのか分かりません。何がいいですかね?

  • 義父母の誕生日プレゼント。

    義父母の誕生日プレゼント。 結婚一年目で子供はいません。 誕生日プレゼントのことで相談です^^; 去年の話なのですが、旦那が『娘はちゃんとプレゼントくれるのに嫁はくれない!』と言ってたと聞いて 何をあげたらいいのか分からなかったので、義母にメールをしたら プレゼントはいいから今度からはおめでとうだけ言ってね!と返信がありました。 それでも 気持ち程度ですがプレゼンとを持っていきました(-.-;) 行った時には何しにきたの!?って感じだったのに…プレゼントを見せたら すぐに態度がかわりました(^-^; なので母の日には先に用意して渡しました! 今年なんですが…年末頃にイザコザがあり義母と不仲になりました。 自分の気分が良い時にはあたしのことを誉めてくれたりするそうなんですが、気分が悪い時にはボロクソに言われてるそうです…。嫌いだとか気がきかないなどなど(^-^; (旦那から聞きました) 直には言われないのですが 陰で言われてるのも気分が悪いです。 正直、そんなに言われてまでプレゼントを渡したくありません。 母の日には花を贈るつもりです。 誕生日はあげたら毎年贈り続けないといけないですよね( ;_;)ノ みなさんはどうされてますか? 仲が良い人はあげてますよね? あと旦那様からみた義父母にプレゼンとされてますか? ちなみに家の旦那はうちの両親にプレゼントしてません。 なのに自分の親の時には催促するってなんなんですかね…。 長くなりましたがお願い致します。

  • 義父の誕生日プレゼント

    義父(75歳)に誕生日プレゼントをしたいと考えてます。 しかし、父の日、誕生日をやってきて、ネタ切れになりました。アイディアお借りしたくて質問させていただきました。 義父は特に物欲がありません。一つのものをながーくずっと使う人です。 これといった趣味もありません。旅行、外食系は苦手みたいです。 それでもなぜプレゼントするかの理由は、義父が毎日野菜を育ててタダでたくさんくれたり、引っ越したら色々家具類を設置したり助けてくれるのと、義母が誕生日やクリスマス、行事あるごとにプレゼントくれたりするからです。 かなり範囲のせまい選択になりますが、畑作業に役立つものや、健康的なサポートできる何かをあげようかと考えてます(でもペースメーカー入れてるので磁気系は×) こんな制限を書きながら申し訳ないのですが、何かいいアイディアありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 義母への誕生日プレゼント

    義母への誕生日プレゼントで悩んでいます。 手紙を添えて贈ろうと思っています。 昨年は和風のめがねケースにしました。 花は父の日や母の日でいつも贈っているので避けたいです。 旅行や食事をと思いましたが義父と仕事の休みが合わないので無理です。 私たち夫婦とは県外で離れて住んでいます。 直接会いに行って驚かせたい(^O^)ところなのですが 私が臨月なので行けません(T_T)。 ちなみに義母はいけばなが趣味です。 心から尊敬できる大好きな義母です。 何かいい案を聞かせていただけたら…と思い投稿しました。 よろしくおねがいします。

  • 義父母へのプレゼントについて(助けてください)

    質問を開いていただきありがとうございます。 他にも似たような内容の質問はあったりしますが 自分のなかで中々解決にまで至らなかったので 改めて質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。 相談はタイトルのとおり、義父母へのプレゼントのことです。 今年の7月に結婚することが決まり、すでに同棲しているので 「まだ結婚していないから」というのもどうかと思って なにかしたほうが...とは思うのですが。 会社で結婚している同僚に聞いてみても 「義父母には何もしていない」 「一度すると続けないといけないので最初が肝心」 「嫁からもらっても嬉しくないと思うし」 という意見が多いです。 彼の実家は車で5時間ほどかかるので帰省はお盆とお正月か お盆が行けない場合(私の職場はお盆休みがない)はお正月のみになります。 いままで私が彼の両親に会ったのは3回程です。 (1)結婚の挨拶に伺った (2)両家の顔合わせ (3)昨年末の帰省 プレゼントをすることを迷う理由は色々ありますが 大きなものは2つぐらいです。 (1)何がいいか、物や色・食べ物の好みなど何もわからない (2)義母が苦手 義母が苦手というのは今までの経緯からです。 (1)結婚の挨拶に伺ったときに事前に日時を知らせていたのに   「こんなバタバタしているときに来られて」と言われた。   彼に貯金が無かったので(私にはありましたが)   結婚式(7月)まで半年以上あるし、   自分たちで貯めます(家族のみなので高額ではない)といったところ   「貯まるわけがない」と言われた。 (2)両家の顔合わせのときに私の両親がいたにも関わらず   1-「この人はもう少し自分の息子の仕事を理解してくれないといけない」   2-「ちゃんとゴハンも作ってくれないとこれ以上息子がやせたら」  など嫌味ばかりを言われた。  ※1については仕事の帰りが遅い(0時を回る)ことが続いたときに    「たまには早く帰ってくる日を作ってくれても」と彼に愚痴った    それを母親に言っている彼のほうが悪い(おかしい)のですが..  ※2はよくわかりませんが、もともと体型は細いのですが    ゴハンもちゃんと食べてるし、私が知り合った当初よりは体重も増加しています。 (3)両家の顔合わせのあと、うちの両親が用意してくれた食事(和食のコース)の席で   出された料理に対して、「こんなものは食べない」「これは嫌い」「量が多い」など   文句しか出てこなかった。 (4)昨年末に帰省するとき、自分たちの家を出るときに   「いまから出るから」と彼に電話させたことが気に入らなかったのか   「息子は運転するのに、電話ぐらいあんたができないの?」と着いてから言われた。 自分のかわいい息子が嫁にとられる嫉妬があるのかもしれませんが 私に対して攻撃的な感じがします。 (私もマイナス思考なところがあり悪いほうにばかり考えてしまいます) そんな義母なので何か送っても 「使わない・いらない」とか言われるんじゃないかと思ってしまいます。 思うとすれば、直接言われる確率が高いです。 彼に相談しても、自分はしてなかった。 「けど、すれば自分(私)の評価はあがるんじゃない?」と言います。 そんな言い方をされると、「別に評価なんてあがらなくていいし」と思ってしまいます。 「同僚と話をしてもしてないところもあるみたい」と言っても 「しないならいいけど、姉ちゃんとこはしてるんじゃないかな..」と言います。 私は自分の両親へは毎年、誕生日・父の日・母の日は高価な物じゃなくても 何かはプレゼントしています。 両親へのプレゼントをする・しないは男女の差も出てくると思いますが 彼の言い方を聞いていると「自分の親のことでしょ」って思ってしまいます。 義父母への感謝の気持ちなんて..みたいなことを言うと 「その人たちがいなければ彼もいない」と言われるかもしれませんが 感謝の気持ちより、いままでの義母の経緯があるので感謝の気持ちを持つことができません。 どうしたらいいのかわからなくて色々考えてみても混乱するばかりです。 ・お姉さんのところからは届くのに、あの子のところは届かないとか思われないかな ・どう思われるかわからないし、とりあえず最初はしてみようか ・要らないと言われれば、今後しなくてもいいし などなど... ちなみに、私たちと義父母については ・私(32歳) ・彼(38歳) ・義父  誕生日は3月17日(もうすぐです)  今年で71歳になります  自営業(仕出し屋)で1人でしています(従業員無し) ・義母  誕生日は5月3日  今年で75歳になります  4日に1度だけ昼~夜のパート(銭湯の番台)です 私の父(62歳)・母(56歳)と年齢が離れていることもあり 余計にどうしたらいいかわかりません。 彼は充てにならないのでネットで色々みたりしているのですが 「花」ぐらいしか好みというものがそんなに関係しないような気がします。 「食べ物」も考えますが義父が料理人なので中途半端な物も送れないし。 義母に「花」とは思いますが、義父(男性)に「花」っておかしいですか? それに3月(義父の誕生日)、5月(義母の誕生日&母の日)、6月(父の日)と 近い時期になってしまっているのに、全てに「花」ばかりになっても...と思ったりします。 あと、義母の誕生日(5月3日)と母の日が非常に近いのですが 別々に何かしたほうがいいでしょうか? 1つにするなら早いほう(誕生日)に合わせて物を送ったほうがいいでしょうか? みなさんはどのようにされているのでしょうか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 義父への誕生日プレゼントについて。

    こんにちわ。はじめまして。 どのカテゴリーに書いたらいいのかわからず、違っていたらすみません。 4月に、結婚して初めて義父の誕生日がきます。 是非誕生日プレゼントを!と考えていますが、義父とは、別々に暮らしており義父の好みも、いま欲しそうな物もわかりません。(主人に聞ましたがわからないとの事) 直接聞いてもきっといらないと言われてしまうと思うし、いらないものをあげても逆に迷惑だと思うので、「こんなのは、お勧め!」等のアドバイスがいただきたいです。 お恥ずかしい話ですが・・・義父と主人は、イマイチ仲がよくないので一緒に食事とかは、絶対無理です。(>。<;) ちなみに参考までに・・・義父は、今回70才になる農家のおじさんで、あまりおしゃれをするタイプではありません(義父には失礼ですが・・・)。 そして、ギフト券もきっと使わないと思います。 趣味は良くわかりませんが、よく兄弟と旅行に行って来たとお土産をくださいます。(去年の父の日には、旅行に行くときに使ってください。と直接充電できるシェイバーをあげました。それは喜んで使ってくれているようです。) 義父には、出来ない嫁なのによくしてもらっているので是非喜んでもらえる物を送りたいです。 よろしくお願いします。

  • 父への誕生日プレゼント

    もうすぐ父の誕生日なのですが、何をプレゼントしていいかわかりません。 予算は1500円くらいです。 去年は携帯ストラップをプレゼントしました。 小学生の頃は、肩たたき券や手作りのストラップ的なものなどを。 手袋やマフラーは、季節が違うので迷っています。 みなさんがもらって嬉しいもの、嬉しかったもの、プレゼントしたものを教えてほしいです。

  • 70歳になる父への誕生日プレゼントは?

    こんにちは。 結婚して子なしの娘ですが、70歳になる父の誕生日プレゼントは何がいいか困っています。 父の日は小さい小物や衣類を贈っているのですが、何かもらってうれしいものありますでしょうか?? 母には花がいいように思うのですが。 ちなみに郵送になります。 アドバイスお願いします!!

  • 義父の誕生日と母の日

    こんばんは。 今週、義父の誕生日があります。 そこで次の日曜日に主人の実家に行き、プレゼントを渡すつもりなのですが… もうすぐ母の日ですよね。 もともと母の日のプレゼントは私の母にも義母にも郵送で送るつもりでいたのですが、義父の誕生日プレゼントを渡す時に母の日のプレゼントを渡した方が良いのか、当日に郵送した方が良いのか悩んでます。 義父への誕生日プレゼントは(当日ではないですが)手渡しで、母の日のプレゼントは郵送だと失礼にあたりますか? 母の日に主人の実家へ行ってプレゼントを渡すのがベストだとは思うのですが、主人の仕事がシフト勤務でまだシフトがわからないので郵送にしようと思っていたのですが… アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう