• ベストアンサー

離乳食以外の栄養の取り方について教えて下さい

hiyokohikoukiの回答

回答No.1

離乳食はちゃんと食べてますか? それを前提でアドバイスするなら・・・。 1)母乳と離乳食で構わないと思います。食材でほうれん草・小松菜・レバーなど鉄分の多いものを取り入れれば大丈夫です。 2)牛乳で良いと思います。心配なら鉄分を多く含む牛乳もメーカーによってありますよ。 3)質問者さまはこんなに栄養のことを考えておられるのですから、離乳食をお子さんがちゃんと食べてるなら問題ないですよ~。 4)そろそろストローやコップになれる意味で、母乳だけでなく、お茶を飲ませてはいかがでしょう? また、歯も生えてきてるでしょうし、食後の白湯やお茶は虫歯予防になります。 ジュースはあえて飲まさなくても良いと思います。(大きくなればイヤでも飲むでしょうし^^;) 私も貧血なんでお気持ちよく分かります。 フォローアップも試しに飲んで見られても良いかと思います。 でも、味がミルクとはまた違うし受け付けない子も多いと聞きます。 嫌がったらムリして飲まさなくても良いし、毎日絶対飲まさなくては!ではなく、好んで飲んだらラッキーみたいな感じでよいのではないでしょうか。 ちなみに、うちの娘はフォローアップをためしに一缶買ったんですが、飲まなかったので、もったいないからバナナを入れてバナナジュースにして1缶終わらせました。 息子は、もう初めからフォローアップを買わず、牛乳にしました。 参考までに・・。

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 離乳食は3回ともまぁまぁ食べます。体重も順調に増え良く動いてはいます。 フォローアップミルクは必ず必要というわけではないのですね。鉄分を多く含む牛乳があるんですか!調べて見ます。 ストローやコップに慣れさせる方がいいとのことで、早速始めてみようと思います。お茶や白湯で虫歯予防になるんですね! フォローアップミルクは味にクセがあるのでしょうか? 受け付けない子がいるとは知りませんでした。 試してみて、駄目ならバナナジュースをやってみます。 大変参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離乳食の手作りジュース

    現在、1歳2ヶ月の女の子がいます。 離乳食完了期で、それなりに食べてくれるのですが、 麦茶はあまり飲まなくて、幼児用の市販のジュースだと飲みます。 母乳もフォローアップも現在飲んでなく、牛乳を飲ませようとしてますが、飲んでも一日50ccほど。 そこで、ジューサーでバナナ(大好きなんです)と牛乳など混ぜてあげてみようと思うのですが、大人みたいに「生のほうれん草やにんじん」を入れても大丈夫なのでしょうか? また、食事での栄養面に自信がない場合は、フォローアップを飲ませた方がいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 1歳、離乳食をほとんど食べません

    1歳1ヶ月になったばかりの男の子です。 食べ物にあまり興味がなく、離乳食を食べてくれません。 栄養相談で「飽きさせないように、目先を変えてみては」 とアドバイスされましたが、何を作ってもあまり喜ばず。 栄養不足が心配で、フォローアップミルクを飲ませようとしても、嫌がります。ジュース類も嫌いで、お茶しか飲みません。 おかゆだけは、かたさが気に入ればベビー食器3分の1くらい食べてくれますが、おかずが嫌いなようです。 最近では、離乳食を用意するのもおっくうになっています。 いけないとは思いながらも、欲しがるだけ母乳を与えてしまいます。 正直、かなり疲れちゃいました。 周りからは、断乳しろと言われます。 息子は平均より小さめで、成長も遅めですが、病気もせず元気に大きくなっています。 でもこのままじゃダメですよね… どうしたらいいかわかりません。 同じ経験のある方、ぜひアドバイスください。

  • 9ヶ月離乳食

    もうすぐ9ヶ月の子がいるのですが 離乳食についてお聞きしたいことがあります。 もうだいぶ離乳食を上手にたくさん食べてくれるので 3回にしようかと思いますが、その際1回の食事にはきちんと 主食・主菜・副菜などいれないとだめでしょうか? ママ友の話を聞くと「1回の食事には例えばおかゆ、豆腐と野菜の混ぜたもの、デザートにりんごの摩り下ろしヨーグルト。」などといった感じに3品くらい添えているというママがいたので、正直私はすごいな~と思ってしまいました。家ではおかゆの中に野菜や豆腐や鳥ささみなどをいれたものしかあげなかったりするので(用は1回の食事に1品) きちんとご飯・おかず・デザートという感じであげたほうがよいのでしょうか? あともうひとつお聞きしたいのですが うちの子はミルクなのですがフォローアップミルクに切り替えよう かと思いますが、フォローアップミルクの缶を見ていたら 「フォローアップミルクは牛乳よりもこんなに栄養素が高い!」 みたいに書いてありますが、別に離乳食のあとは牛乳でもかまわない ということですか? うちの子は少し太りぎみ(9.5キロ)なので特にミルクは太る きがするので早めに卒業してもらいたいのが本音なので 本当は牛乳でもいいのに、さらによいものはフォローアップミルク というだけならば牛乳でもいいのかな~と思ってしまったので・・・ なんだか長くて文章がまとまりなく恐縮ですが ご回答よろしくお願いいたします。

  • 1歳児の離乳食と飲み物

    1歳児の離乳食と飲み物 あと半月で1歳になる子がいます。 まだ歯が生えておらず、離乳食もあまりすすんでいません。1回の食事で多くても大さじ2位、少なければ一口も食べません。回数も まだ2回食でなかなか3回にすすめません。食べるよりおっぱい大好きです。 離乳食以外は母乳のみで、ストローでお水を飲む練習中です。 仕事をしたいので断乳を考えていますが、もし断乳する場合は離乳食と、飲み物は何をあげれば良いのでしょうか? 1歳を過ぎたら牛乳もOKだそうですが、離乳食が進んでいない為栄養不足な気がします。 それか牛乳より鉄分が豊富なフォローアップミルクが良いのでしょうか? また、それらはストローであげれば良いんですよね? よく断乳すると食べるようになると聞きますのでそうなると良いのですが… こんな状況で断乳できるのか不安です。

  • 母乳もフォローアップミルクも飲みません・・・

    初めて相談させていただきます。 1歳2ヶ月の男の子のことです。 10ヶ月くらいから母乳をあまり飲まなくなり、だんだん出なくなって、今ではほとんど出ないのですが、夜寝る時にはしゃぶっています。 断乳するにはミルクや牛乳を飲めるのが必要と聞いたのですが、全然飲みません。 最近になってようやく牛乳をコップ3分の1から半分くらいは飲むこともあるのですが、毎日ではありません。離乳食は良く食べ、乳製品も好きなのでよく取り入れています。 ここ数日、風邪で下痢をしているので牛乳をストップしています。風邪の時はフォローアップミルクも飲ませない方がよいのでしょうか?(栄養補給のため、飲ませてみようかと思ったのです・・・飲まないと思うのですが。) 長い間母乳や牛乳、フォローアップミルクが不足していて、成長に影響がないか心配です。食事から取れていれば 大丈夫なのでしょうか?

  • 離乳食をあまり食べない

     あさってで1歳になる娘がいます。    娘はおっぱい大好きで、あまり離乳食を食べません。ちょっと大きい具やご飯粒も(5部粥)すぐにオエっとなります。それに、食事中は全く落ち着きがなくて泣いたり、降りようとしたり毎回大変です。好きなテレビを見せながら食べさせると少しましなんですが、自分の好きな場面だけは大人しくて違う場面のときは同じ状態です。それに、テレビを見せながら食べるのも良くないですよね。  おっぱいが大好きだから余計に食べないのかと思い、母乳でずっときたのですが夜中の頻回の授乳も辛いし、最近は母乳もあまり出なくなってきたので1歳の誕生日を機会に断乳しようと思っています。  6ヶ月から離乳食は始めました。1歳頃になると離乳食も完了期なのに、量は少ないし、上手くカミカミとゴックンが出来ません。ベビーフードもダメです。  なんとか上手に食べれるようにするにはどうしたらいいですか?  母乳をやめても栄養面が心配なのでフォローアップミルクや牛乳を飲ませたいのですが、ためしに飲ませても飲んでくれません。なんとか飲んでくれるようにしたいです。

  • 食事中(離乳食)目が死んでいる(笑)

    10ヶ月の子供がいます。離乳食が好きでは無いらしく、全然楽しそうではありません。食事中は目が死んでいます。口元に運ばれたものをただ口を開けて受け入れているだけです。育児雑誌などではすごく嬉しそうに離乳食を食べている子供たちが載っているのでとても羨ましいです。量もあまり食べません。「楽しい雰囲気で・・・」とよく書かれているので褒めちぎったり歌ったり手遊びしたり一緒に食べたり心がけています。その時は笑ってくれるのですが、少ししたらまた目が死にます(笑)いつか笑いながら食べてくれる日がくるのでしょうか?また量が少ないのですが鉄分不足にならないか心配です。(母乳しか受け付けないのでフォローアップミルクは飲みません。)

  • 離乳について

    母乳で育てている11ヶ月の息子についてなんですが、3回の食事は毎回あまり食べてくれず、かと言っておっぱいもあまり飲みません。フォローアップミルクも嫌がって飲みません。 以前より体重の増加はかなり少ないですが、体重は10.5キロあります。 そろそろおっぱいを止めたいんですが食事が進まないから止めると栄養が足らなくなりそうで・・・・ こんな場合、どうしたらいいんでしょうか?

  • フォローアップミルクの必要性

    子供が10ヶ月です、いままで完母で育ててきました。 今日たまたまミルクのメーカーさんの栄養相談を受けたのですが、「乳児の鉄分欠乏が多い」とのお話で、フォローアップミルクを飲ませた方が良いと言われました。 実際、私も母乳と離乳食(現在3回食)だけで栄養は足りているかと思っていたのですが、今からミルクを足すのも面倒というか、母乳の楽さと比べてしまって・・・ 早速夜にサンプルのミルクを飲ませようとしたのですが、今までお茶しか飲んだことがないせいか、ほんの一口程度で飲みませんでした。(まだコップ・ストローの練習中で、飲み方が下手というのもありますが。) 食事内容に気を配るだけでは、鉄分不足その他、栄養不足を補うことは難しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 卒乳について。

    1歳になったばかりの娘がいます。 生後3ヶ月くらいから完全ミルクで育ててきました。 離乳食は3回食で寝る前にミルクを200飲んでます。 ここで質問なのですが、卒乳とは母乳で育てている子供に母乳をあげるのを止めたり、フォローアップミルクではない普通のミルクを止める事でしょうか? うちの娘は11ヶ月くらいからフォローアップミルクを寝る前だけ飲んでますが、これは卒乳とはいいませんか? また、フォローアップミルクを牛乳に変える必要はありますか? いまだに哺乳瓶でミルクを飲んでますが、皆さんのお子さんはコップでお茶や、牛乳など飲ませる時すんなり飲んでくれましたか? (ちなみにお茶はストローのマグで飲んでます。) アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう