• ベストアンサー

仮定の話です。コンピュータ業者が誤ってLANコードを差し忘れ

インターネットがつながらず、取引業務に支障を来たして被害が発生した場合、損害賠償はそのコンピュータ業者に請求できるのでしょうか。 PL法では、ソフトウエアは対象外のようです。 LANコードの差し忘れ程度ですが、法律的な根拠(○○法)を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「設営を外部委託した」ということでしょうか? ・作業完了後の確認は誰が行うのか?  (そして実際に誰が行ったのか) ・完了検収はどのように行うのか?  (行ったのか?) によります。 作業ミスは業者に責任がありますが、確認は依頼者側に責任があります。

関連するQ&A

  • ウィルス対策ソフトでの不具合

    昨日全国的に話題になったウィルス対策ソフトでの不具合ですが,これってメーカに損害賠償できるのでしょうか? もともと自動アップデートを前提にした商品で,アップデートすることを目的に高い年会費を納めていますよね. メーカも認めているように商品欠陥があきらかで,それによる不具合で損害がでた場合(原因がつかめないことで,商取引に支障がでた等),PL法の観点から(少額?)損害賠償の裁判の対象になる気がしますが.

  • 【契約社員】損害賠償請求されそうです。

    契約社員の20代です。 ある企業から依頼を受け3ヵ月ほどその会社の仕事を手伝わせてもらっています。その仕事も大詰めで、あと1ヵ月程度で終わろうとしています。 そんな中昨日、先方より、私への仕事に不満があるとのことで損害賠償を考えていると言われました。 具体的に何かが起こったということではなく、私に対して不満があるようでした。現状、当方の認識では業務上のミスがあったとしても体制に影響を与える内容ではなく、また現実には金銭等の被害もない状態です。 先方のリクエストは最大限に尊重し業務にあたっているつもりですが、それについて満足していただけないのは心苦しくは思っています。しかしそれが即損害賠償請求につながるとは思えません。 先方は、現在金銭等での被害はないが、会社がこれまでこの業務に費やしてきた時間や労力に対して責任が発生する、ということで「損害賠償請求」を考えていると言ってきています。 契約で報酬は業務終了後の成果に応じてとなっています。これは私の推量ですが、先方は損害賠償を請求しないかわりにこの報酬をゼロにしたいと考えているような気がしています。根拠としては、損害賠償を考えてはいるが形になるまで(訴えるまで、ということと思われます)は業務を遂行する義務があると言ってきたことです。また、現在担当している仕事も山場を過ぎ、終わりが見えてきた時期であるということです。 私としては先方の不満を解消し仕事を終え契約通りの報酬をと考えていますが、難しい雲行きです。 訴えられたとして、私に支払い義務は生じるものでしょうか。 また、今後どのような対応を取るのが良いでしょうか。 相談にのっていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 交通事故被害者を雇用する会社の損害まで支払う?

    アドバイスをお願いします。 Aは自賠責加入の原付自転車で歩行中のB(会社員)に衝突し,Bに全治2週間の怪我を負わせました。 もちろん,Bに対しては休業損害を支払います。 しかし,Bを雇用するC会社がBが入院したことで働き手を欠き,業務に支障を来すとのことで,Bが入院している期間(2週間)にアルバイトを雇いました。 C会社は,Bに怪我を負わせたおかけで必要のなかったアルバイト代金を要してしまい,損害を被ったとして,Aに対してアルバイト代金10万円を請求しました。 たしかに,Cのアルバイト代金というのは,そもそもAが事故を起こさなければ生じなかったものだから,因果関係があることは解ります。 しかしながら,Aは損害賠償の範囲として,Bの休業損害のみならず,C会社のアルバイト代までも支払う法律上の義務があるのでしょうか。 不法行為に基づく損害賠償請求権は,被害者のみならず,その雇用主にあるのか疑問ですが。 また,任意保険に加入している場合,被害者を雇用する会社の損害は保険の対象になるのでしょうか?

  • 不法行為の時効は?

    不法行為の時効はいつ成立するのでしょう? 3年間だと聞いたことがあるのですが、 不法行為を行ったときから3年間からか、 その不法行為を知ったときから3年間か、 どちらになりますか? できれば根拠も併せて教えていただけると嬉しいです。 もう一つ、相手方の契約違反で損害が生じた場合、相手方に対して損害賠償請求するのは、相手方が契約違反という不法行為をなしたことが根拠になるのですか?他に相手方に損害賠償請求できる法律上の根拠はありますか? 宜しくご教示下さい。

  • コンピューターウイルスに関する現行の法制度について

    こんにちわadviserと言います。 最近CPの普及やインターネットの普及によりコンピューターウイルスの被害が拡散しております。 このような現状化で仮にウイルスにより損害を受けた場合、現行法で法的処置(損害賠償請求等)や告発などの手段に訴えることは可能でしょうか? また、皆様が思われている現行法に対するご意見がありましたらお聞かせ願えたら幸いです。 なお、adviserは現行法は一言で言うと「なまぬるい」と思っております。 では皆様お忙しいと思いますが宜しくお願い致します。

  • 示談の後に明らかになった後遺症について

    交通事故などで、怪我をして、損害賠償を確定した後になって、新しく後遺症が残ることがわかった場合、被害者が追加で損害賠償を請求できるような法律構成や判例はありますでしょうか? 教えてください。

  • パック旅行はPL法の対象ではないのか?

    パック旅行はPL法の対象ではないのか? 最近海外旅行での事故が頻発していますが、旅行会社は見舞金を出すだけで、補償問題については現地の法人と被害者が直接交渉しなければならないと報道されています。 PL(製造物責任)法では下請け製造や部品製造等での被害原因の責任の所在を問わず、消費者が製造者と認識している会社に対して損害賠償を請求できるとされていると認識しています。 個人的にはパック旅行は広義の製造物として考えられる余地がある様な気がするのですが、PL法の対象として被害者が救済を求めるには無理があるのでしょうか?

  • PL法、商品の欠陥の証明と、過失の意味は?

    ある本で、PL法について、説明した文章のところで以下のようなものがあります。 (1995年の)施行前は、損害賠償請求の際、 メーカーの過失の存在や事故との因果関係の立証責任が原告に課せられていた・・・ この法律により、商品に欠陥があり、それで被害を受けたことを明らかにすれば損害賠償責任を問えるようになった。しかしそれでも商品の欠陥を証明する必要があり、まだ原告の負担は大きいと言える。 また、別なんですが、損害賠償の原則について、 民法が予定する不法行為は、故意や過失が条件であり、無過失では損害賠償の対象とはならず、・・・PL法はこの例外にある、 とあります。 「過失の存在や事故との因果関係」というのは、製造過程において、やるべきチェックをちゃんとしなかった(過失)という事実の存在が立証され、その部分の過失が、事故と因果関係にあるということだと理解しますが、具体例として問題になった、あるいはなりうるものには、どんなのがありますか? 頭の中では、粉ミルクとか、いろいろ考えられますが、実際どんなものがある(ありうる)のでしょうか? 「商品に欠陥があり」というのは、普通に使ってて、事故が発生する可能性が高い、というようなことだと思うんですが、実際どんなことがあてはまるのでしょうか? 理論的にはわかる感じはするのですが、何かこの法律が意識している具体例があればありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 上階からの漏水の被害で、損害賠償の請求先は?

    先月中旬、私の部屋が上の階からの漏水被害にあいました。 修繕・工事は済んだものの被害のあった部屋にあった家財が損傷を受けたため、仲介不動産に相談した所、大家に対して損害賠償請求をするといいと言われました。 そこで、インターネットなどの資料を参考にし、46万円の損害賠償請求を配達証明で送りましたが、大家さんは電話で連絡をしてきて「それは上の階の仲介不動産に請求しろ」、の一点張りで払ってくれそうもありません。その根拠を聞くと、大家さんは法律家の所で相談したとの事でした。 私の住んでいるマンションは、階ごとに大家と仲介不動産が異なっていて、結局どこに損害賠償請求を出せばいいのか解らなくなってしまいました。 私の知りたい事としましては、 ・損害賠償をどこにすべきなのか?  うちの大家さん? 上の階の住人? 上の階の仲介不動産? 上の階の大家さん? ・損害賠償の金額の見積もり方はこれで妥当なのか?  PCの損傷、資料の損傷、濡れた寝具などの値段を計上しています。 ・こちらも法律の専門家に相談し、内容証明など正式な手続きを踏んだ方が良いのででしょうか? といった所が知りたいと思っております。 是非、ご意見、アドバイスなどを宜しくお願い致します。

  • 損害賠償についてご教授ください。

    損害賠償についてご教授ください。 1.依頼人が契約を破って仲介人(依頼された人)を避けて直接に相手と取り引きしようとするときに、仲介人に止められましたが、仲介人がこの行為に信用を失われました。 2.取引先が法律を違反ししょうとするとき、止めさせましたが、私が名誉と精神てきにすごく損害されてうつ病になっていまも冶療中で、仕事がなくなって就職もできありません。 損害賠償の請求がどうすればよろしいでしょうか?協力者にも請求できますか?