• 締切済み

2年以上育児休業された方いませんか?

pideonの回答

  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.3

現在、同僚が育児休業中です。 1人目は、私が4月、彼女が9月に出産しました。 私は翌年4月に職場復帰しました。同僚は私より1年長く育休を申請していて、その育休中に2人目を妊娠し、育休から産休に切り替わり、今度は育休を更に2年申請しました。 同僚の2人目は5月に生まれ、偶然同じ年の7月に私も2人目を出産しました。 私は2人目のときは産休のみで育休は取りませんでした。理由は、働かないと経済的にやっていけないことと、私の体で2人の子供の面倒を見るのが辛いことでした(情けないですね)。 私の2人目は、慣らし保育も含めて生後1ヶ月半から保育園に通っています。たくさん病気をもらってきます。今日で生後9ヶ月になりますが、2ヶ月の頃から中耳炎を繰り返しています。 それに、なんと言っても、子供たちは(こんなママでも)ママといる時間が大切なんです。 ママと一緒の時間を過ごすためにあらゆる努力をします。 いつも心の中で「ごめんね」と言っています。 正直、長く育休を取っている同僚がすごく羨ましいです。 私も取れるものなら、もっと長く取って、子供たちとの時間を作りたかったと思います。 (代わりに今は、休日の子供サービスが大変です。) 仕事なんてなんとでもなりますよ。 ママの代わりはいないけど、仕事の代わりはいくらでもいます。 それが組織の良い点のはずですから。

yukko10
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。子供にとってママは唯一の存在ですよね。確かに仕事は、私がいなくても大丈夫なんです。(それが悲しい気もしますが・・・)保育園に預けることは、子供にとって負担となることは事実。主人曰く「子育ても立派な社会貢献でしょう!!」しかし、私の人生でこんなに長く休みをとったことがなので、なんだか居心地の悪さがあるんですよね。pideonさんのご意見、胸に響きました。仕事と育児、大変ですが頑張ってください。

関連するQ&A

  • こんばんは、「育児休業者職場復帰金」について教えてください。

    こんばんは、「育児休業者職場復帰金」について教えてください。 2009年8月に出産して、現在は育児休業中です。 本来ならば、今年の8月に仕事復帰するはずですが保育園に入れそうにないため育休期間の延長申請予定です。 しかし、6ヶ月延長したとしても2月だとやっぱり保育園に入れないだろうということで、現実的には仕事復帰は2011年4月になりそうです。 ・会社側に育休を4月までの延長を認めてもらった場合、育児休業給付金は2月までしかもらえないと思いますが、引き続き育休期間ということで3月分の健康保険などの免除は受けられるのでしょうか。 ・「育児休業者職場復帰金」は10ヶ月に6ヶ月延長した場合は16か月分が支給されるのでしょうか。(4月からは制度が変わったようですが。) ・復帰後は、実際に仕事をしていなくても雇用が継続されている場合は、「育児休業者職場復帰金」は支給されるとのことですが、その場合は普段なら給与から控除される健康保険、厚生年金などはどうなるのでしょうか。給与が0の場合は、マイナスになってこちらから会社に支払わなければいけないということでしょうか。その分を6ヶ月間支払っても、「育児休業者職場復帰金」をもらうにはその方がいいのでしょうか・・・ . ・育児休業者職場復帰金は雇用主も支給されると聞きましたが、額はどのくらいになるのでしょうか。 おわかりになる範囲でいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 育児休業手当金の延長について教えてください。

    育児休業手当金の延長について教えてください。 夫婦共に役所に勤める地方公務員です。 昨年11月に子どもが産まれ、来年の3月いっぱいまで(つまり1年4か月)育児休業を申請し承認されました。 ただ、手当金は子どもが1歳になるまでとの事なので、このままだと、今年の12月~復帰するまでの間は手当が出ない事になります。 そこで、「子どもが1歳になるまでに保育園入所申請を行い不承諾となると、手当金が半年間延長される」ことがわかりました。 が、私達の場合、既に育児休業を1年以上の期間で申請を行い承認されてしまっているのですが 、その場合でも、1歳の時に保育園に入れれば育休を前倒しにして復帰する事にすれば、手当金の延長の対象になりますでしょうか? 月15万ぐらいが半年間出るのと出ないのとでは全然違うので、延長できれば延長したいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 育児休業の延長について

    育児休業の延長について質問です。 現在7ヶ月の子がおり、とりあえず1年間の育児休業をとっていて2012年1月に復帰予定です。 しかし旦那の仕事は朝6時~16時と朝早く、1月に娘を保育園に入れたとしても保育園に連れて行ける人がいません。 私の職場は通勤に1時間かかり、朝6:30には家を出なければいけません。看護師をしており、帰る時間は20時とかが当たり前になってくると思います。 2012年4月になれば義父が定年を迎え、自宅にいるので保育園に預ける人がいます。 ということで育児休業期間を4ヶ月延ばしたいと考えているのですが 育児休業は 「いずれかの事情がある場合には、1歳6か月まで取得できる。」 1 .保育所に入所を希望し、申込みをしているが、入所できない場合 2.子の養育を行っている配偶者が、やむを得ない事情で養育が困難となった場合 とあります。 私の職場の就業規則には(準公務員です) 「満3歳未満の子を養育するときには病院長に申し出て育児休業を取得できる」とあります。 保育園への入所希望もまだ出していないし、やむを得ない事情も特にないのですがこれらの条件は「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」での育休延長の条件であって、 私の職場の就業規則では職場に申し出れば私情で延長する事が可能なのでしょうか?? また、延長された方がいたらどのようにして職場に伝えたのか教えてください。 私の職場では、ほとんどの人が1年で復帰しており、看護部長は「延長」についてあまり良い顔をしません、先日友人が部長と面接したのですが、思いとおりに伝わらなくて泣いてしまったそうです。。。どのように伝えれば延長をできるか悩んでいます;;

  • 育児休業についてなのですが・・・

    育児休業って子供一人につき一回と書いてあるのですが、その一回ってやっぱ一回とって、復帰したら取れないということなのでしょうか? 一年以上休むとやり方など忘れたり、会社の方針が変わっていたりして本当に一年とって復帰したほうがいいのか?って思うんですよね!? 育児休業って一年とったほうが得なのか、それとも4、5ヶ月で復帰して戻ったほうが子供を一年間見れるという点ではいいのですが、給料面に対しては安月給になるので何かと苦しい生活を見るのではないかなって思うのですが、皆さんは育児休業はどれくらい取れば有効活用してると思いますか?

  • 育児休業

    H13.04.02に雇用保険に入りました。今月の中旬から産休の為、会社を1年お休みします。育児休業中は、育児休業給付金を申請して給付金をもらう手続きをするようにしています。 出産して1年後に復帰予定ですが子供が生まれてみないと、本当に復帰できるのか?もしかしたら半年で職場復帰するかもしれない?と、まだ全く何とも言えない状態です。 もし、1年で復帰出来ずに会社を退職することになった場合、育児休業期間中の1年間というのは雇用期間に含まれているのですか?? 私は、上記に書いた通りH13.04.02に保険に入っています。H22.9月に育児休業を取得して職場復帰せず退職した場合、雇用期間というのはH13.4月~H22.9月で10年以上になるんですか??育児休業中の1年間というのは被保険者であった期間に含まれるのですか??算定基礎期間が10年以上と10年未満で変わってくるみたいなので参考にさせてほしいのですが・・・。

  • 教えてください!育児休業給付金について

    昨年3月16日に出産し、今年4月1日に復帰しました。 妊娠中、役所の窓口に保育園の相談に行ったところ、保育園の入所申込みはどこも激戦と言われ、3月に申し込むだけ無駄だから4月に申し込むよう指示されました。 それを受けて、勤務している会社は満3歳まで育児休業が取れるので、当初は満1歳で復帰するつもりでしたが、どうせ3月に保育園に入れないならと、3月31日まで育児休業を申請しました。 上司も上記の説明に納得し、申請が受理されました。 そのまま産休に入り、無事出産。復帰が近づいてきたころ、同じように復帰予定のママさん友達と情報交換していて、「給付期間の延長」を知りました。 本来の給付期間は3月14日までですが、実際3月度の保育園の空きはゼロで、入所の見込みはないため、私も当然延長できると思い、会社の人事に確認したところ、「育児休業が3月31日まで申請されている」ということを理由に延長を断られたのです。上記の事情を話しましたが、私の会社は育児休業期間の変更は延長しか認められないため、育児休業を3月14日までに短縮することも認められないと言われました。 3月14日まで申請しても、結局31日まで延長するならば、復帰の予定がずれて職場に迷惑がかかると思ったし、手続きの手間もかかると気を回したのが、裏目に出て、非常に悔しいです。 実際の延長期間は半月ほどなので、給付金の額にしたら、数万円程。 このことを知っていたら、当然14日まで申請していたのですが、「知らない方が悪い」と言われればそれまでなので泣く泣く諦めました。 そして、復帰半年たって、育児休業者職場復帰給付金が支給されましたが、今度はニュースで 『平成19年3月31日以降に職場復帰した方から平成22年3月31日までに育児休業基本給付金の支給対象となる育児休業を開始した人については、暫定的に育児休業者職場復帰給付金の給付率が20%相当額となる』 ということを知りました。 自分も該当する♪と喜んだのも束の間、人事に確認すると この給付金制度上の「職場復帰日」とは、「実際の職場復帰日」と「育児休業基本給付金の、支給対象期間の終了日の翌日(=子1歳の誕生日の前日)」のうち、早い方を指すとのこと。 これまた、支給期間の延長が認められなかったことで、対象外になってしまったのです(涙) 10%か20%かでは育児時間で減額されている現在の給料からすると2カ月分くらい差がでます。 育児休業の期間を半月余分に申請しただけで、本来は貰えるはずのこんな大金も貰いそこねたと思うと、諦め切れません。 どうにかすることはできないでしょうか? 育児休業にまつわる制度に詳しい方、ぜひ教えてください!!

  • 育児休業延長について

    育児休業延長について。 12月に1歳の誕生日を迎える子の一年間の育児休業中の正規雇用の者です。 希望している認可保育園の入園が12月には無理だろうとのことでした。 職場へ育児休業延長を申込みの相談をしました。 しかし、職場に職員用の託児所があるため、そこを認可保育園入園まで利用し、12月に復帰すると良いのでは?との返答でした。 私の勤務時間と託児所の営業時間とがあわず、利用する場合はパート勤務になるため、託児所は利用せず育児休業を延長し4月に認可保育園へ入園し復帰を希望したいと思います。 このような状況ですが、職場の指示に従うしかないのでしょうか? 育児休業の法律的な解釈ではどうなるのかアドバイスいただけたらと思います。

  • 103万と130万どっちがイイ?育児休業給付金は含まれますか?

    現在育児休業をとり給付金を受けています。  12月で育児休暇が終了するので職場に復帰しようと思っておりましたが、保育所がいっぱいだったため6ヶ月間延長をハローワークに申し出ました。 しかし、職場には少しでもいいので出て来て欲しいと頼まれましたので、育児休業の規定範囲内(20日以上の欠勤)で職場復帰する事に決めました。 もともとは自分自身で社会保険に加入していましたが、子供も生まれましたのであまり働く事も難しいかと思い12月より主人の社会保険の扶養に入る事にしました。 今年は働いていなかったので問題ないのですが、来年からの事が心配です。 育児休業給付金は来年の5月まで給付される予定なのですが、そのお金は103万/130万どちらにも含まれるのでしょうか?現在育児給付金は月々58000円もらっています。 103万と130万の違いもハッキリとはわかりません。。。 また交通費はどうなるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 育児休業給付金について教えて下さい

    1歳1ヶ月の子供がおり、現在、育児休業中です。 4月に復帰予定でしたが、保育園に入れず育休を延長しています。 延長期間は最長で半年ですが、会社の規則で最大3年の育休がとれます。(公務員ではありません) 先日、人事と電話で話をしたところ、7月から復帰するか、それに間に合わないなら来年の4月まで復帰を待ってくれと言われました。 7月復帰は保育園に空きがないので可能性がなさそうです。 来年4月復帰でも構わないのですが、期間を変更した場合、育休延長期間の給付金はもらえないのでしょうか? 私としては延長期間ギリギリまで待って保育園を探して復帰を希望していたので給付金がもらえなくなると、ちょっと困ってしまうんです。 どなたかお分かりになる方、教えてください。

  • 育児休業後復帰し、再度育児休業をとる場合の保険料について。

    子どもが1歳になるまで育児休業を取得しました。 その後、復帰して、9ヶ月になろうとしています。   しかし、やはり3歳まで育児休業を取りたいと思っています。 会社は、休職という形で、在籍。 もちろん無給です。 その際、雇用保険料はないとおもうのですが、 社会保険料はどうなるのでしょうか。 一応、3歳までは保険料免除が延長されますが、 私のように一度復帰している場合、同一の子に対する育児休業取得をしても、保険料免除は可能でしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう