• ベストアンサー

結婚前提の彼氏のお兄さんの事で・・・(長文です)

初めて質問します。30代半ばの♀です。 実は今結婚を前提にしている彼がいるのですが、そのお兄さんの事で皆様の意見を聞かせていただきたいのです。 話が長く、わかりにくいかと思いますが宜しくお願いします。 彼のお兄さんは現在42歳です。(彼は1歳下) 私は、ほとんど彼の家に行くことが無く、もちろん会った事がなく彼の話を聞いただけですが・・・ どうも、今の年までほとんどまともに働いた事がなく、今も家に篭ったきりです。 工業高校を卒業後、一度就職をしたそうですが、長く続かなかったそうです。 宅急便や、郵便の受け取りもできません。家に帰ると不在票がはいってるそうです。電話も出ません。 ご飯は自分で作るそうなんですが、自分専用の鍋とかでしか作らないそうです。材料等は、すべて彼が買ってます。 誰かが作ったものは、身内(母親作)でも手をつけないそうです。 なのに、お金を渡すとその時だけは、自転車に乗り近所の自販機にタバコやジュースを買いに行くそうです。 去年、一緒に住んでいたお母様が亡くなり、一人に出来ないという理由で、 彼が一人暮らしをやめて家に戻りました。 お父様は早くに亡くなっています。 (彼は3人兄弟の真中で、下に弟さんがいますが結婚して独立しています。) お母様がご健在の時に一度「生活保護」の申請をしたそうですが、却下されてます。 あと、「外に出たらどうか」と、何度か話もしたそうですが、逆に暴力をふるったりで、今に至るみたいです。 とりあえず、どうしていいかもわからず悩んでます。 このままずっと彼が面倒をみるのも限度があると思うのです。(もし結婚したら私も含めて)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21097
noname#21097
回答No.1

生活保護を受けられなかったということは、身体的に働くことが出来ないなどの事情は抱えていないということですよね? 当事者だとなかなか割り切ることは難しいのかもしれませんが、彼にとって結婚がお兄さんから開放されるいい機会だと思います。 親が残した遺産(家など)を分配してお兄さんに残し、あとは独立されることべきだと思います。 お兄さんも何もしなくても食べていけるから働かないのでしょう。 誰も助けてくれないという状況に追い込まれることが、お兄さんにとっても踏み出すチャンスのように思います。

haroharomuu
質問者

お礼

早々のアドバイス有り難うございます。 お兄さんは、身体的には全く問題ないそうです。 今、内職はどうかと彼と話してます。 少しでも自活出来るようにと。 で、様子をみて家を出るという感じで・・・ やはり、彼としても今すぐに家を出る とは中々出来ない様なので(^^;; 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • porilin
  • ベストアンサー率22% (142/632)
回答No.2

現実的には、結婚の前提をその兄と決別することとすべきだと思います。 もちろん質問者さんが納得出来るかが最大のポイントなわけで、 ・この先20年、それ以上お兄さんと同居出来るか? ・結婚の是非がかかるなら我慢できるか? で、質問者さんの身になって考えたらやはりお勧めは出来ません。 >あと、「外に出たらどうか」と、何度か話もしたそうですが、逆に暴力をふるったりで、今に至るみたいです。 何年も同居するのですから、質問者さんも違う意味でも危険だと思いますよ。 拒否するのであれば、はっきりと拒否しておきましょう。 なんとなく拒否で結婚するとその後「やはり一人にはしておけない」的になると思います。

haroharomuu
質問者

補足

早々の回答有り難うございます。 >・この先20年、それ以上お兄さんと同居出来るか? ですが・・・ 彼は、結婚したら同居とは考えてない様です。 どこか近所に一人暮らしさせると言っています。 結局は面倒みてる形になってますが(汗) 私も、最初のうちは同居にもしかしたら我慢できるかな・・・ と思ったりするんですが、多分すぐに嫌になるんじゃないかと。 結構私は、口うるさいみたいで(^^;; きっと衝突すると思うんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼のお兄さんは一人暮らし出来ますか?

    以前も少し違う内容で質問してます。 今回は、一人暮らしとかが可能かどうか、もし経験等された方からの アドバイス等が欲しくて再度質問します。 彼のお兄さんは現在42歳です。 私は、ほとんど彼の家に行くことが無く、もちろん会った事がなく彼の話を聞いただけですが・・・ 今の年までほとんどまともに働いた事がなく、今も家に篭ったきりです。 工業高校を卒業後、一度就職をしたそうですが、長く続かなかったそうです。 宅急便や、郵便の受け取りもできません。家に帰ると不在票がはいってるそうです。電話も出ません。 ご飯は自分で作るそうなんですが、自分専用の鍋とかでしか作らないそうです。材料等は、すべて彼が買ってます。 誰かが作ったものは、身内(母親作)でも手をつけないそうです。 なのに、お金を渡すとその時だけは、自転車に乗り近所の自販機にタバコやジュースを買いに行けるそうです。 どこか身体的に不自由があるという事はないそうです。 こういう状態の人が、いきなり一人暮らしをするのは可能なんでしょうか? 専門機関に相談するのが一番いいのはわかるのですが、 中々電話をかける余裕(時間)が平日では取りにくくて・・・ 宜しくお願いします。

  • 彼氏のお兄さんの結婚式2次会

    20代中ごろの社会人です。 来週、彼氏のお兄さんの結婚式の2次会に出席します。 私とお兄さんは直接の面識はないのですが、彼氏を通してお誘いがありました。 結婚式・披露宴後の2次会です。 せっかくお誘いをうけたので、出席させていただくのですが、 まだまだ結婚式の出席の経験がすくなく、しきたりがよくわかりません。 服装は、先日友達の結婚式で来ていったドレスをそのまま着ていきます。 ただ、今回は2次会からの出席ということで、ご祝儀について悩んでいます。 (1)結婚式や披露宴ではないのですが、ご祝儀はお渡しした方がいいのでしょうか。    ほかの人が渡していないタイミングで渡していいのでしょうか? (2)必要な場合、    直接の知人でなく、友達や身内でもないのでご祝儀の値段の相場がわかりません。    先日の友人の結婚式は3万をつつみましたが、どれぐらいが適正なのでしょう。    (かろうじて、偶数ではダメというのは理解しています。) ちなみに、彼氏や彼氏の親御さんからは「気をつかわないで、会費だけでいいから」と言われていますが、そりゃ、主催者側から「いくら包め」なんて言えないですよね。 彼氏のお兄さんとは面識がありませんが、お母様とはお会いし、メアドも交換させていただきました。 また、彼氏の方は、私の家族(両親・妹)と1度お食事会をしています。 彼氏の家族も私に会ってみたいとよく言っていたそうなんですが、私の転勤が重なり、なかなか挨拶にいけてないじょうたいでした。 私に会うのを、ご両親・お兄さんともども、楽しみにしているらしいです。 いかんせん、微妙な距離感なので、金額の設定ができません。 難しいかもしてませんが、回答をお願いします。

  • 彼のお兄さんの事で。

    以前にも相談させて頂きました。 その後、少し変化があり再度質問させて下さい。 引きこもりの彼のお兄さん(42歳)ですが、 最近変化があるみたいなんです。 彼はヤフオクをやっているのですが、最近梱包を お兄さんに任せているそうです。 夜仕事が終わってから、部屋に梱包するものを 分けておいて置く。 すると、朝には、必ずキレイに梱包されて出来ているそうなんです。 話を聞く限り、段々部屋から出て何かをする時間が 増えてきている様に感じます。 今まで余りしなかった掃除をしたとかも聞いてます。 何かこれをきっかけに、お兄さんに出来る事はないかと 思ったんですが。 手先が器用だとも聞いているので、内職は?とも話は 出たのですが・・・どうでしょうか? 少しでも力になれたら・・・と。 宜しくお願い致します。

  • 彼氏の父親に結婚を急遽遅らすように言われました(長文です)

    こんにちは。 題名の通り、ご相談をさせていただきます。 私も彼氏も24歳です。交際期間は5年です。定職にも付いており、現在2年目です。 大学を卒業し、1年ほど働いた年明けに、初めてご挨拶に伺いました。ご両親とも快く迎えてくださいました。 そしてこのゴールデンウィークに、両家に結婚の挨拶をする予定で、もう日にちも決めてありました。 結婚のことは私から両親には伝えてあり、父親も了承していてくれました。 彼氏のお父様も乗り気で、(むしろ彼氏のお父様こそ乗り気)指輪や式の話などたくさん彼氏にしていたようです。 ところが、先週の金曜に彼氏のおじいさまが緊急手術をなされ、術後の状態がよくないとの事。 なので、今回の挨拶は中止にして欲しい、少なくとも10月まではその話自体出さないでくれといわれました。 私も家族も納得しました。お大事にと声をかけました。 しかし、そのあといきなり彼氏のお父様が、「大体なんでそんなにあせっているのか」と言い出し、それ以上聞く耳をもたないそうです。 これを聞き、彼氏もですがうちの両親の機嫌が悪くなってしまいました。少々ですが。 特に母親は、「24の今話を進めれば25くらいで結婚できる。順調ならば27,8で初産になる。もしも何かあって治療がとなっても十分見込めるし、娘もあせらなくて良い。(私は現在婦人のトラブルが多いのでそうおもうのかもしれません)なにがあせっているのかわからない。こちらは気持ちを決めていたのに、向こうの都合だけで話ごとなくそうなんて、失礼ではないか」と言っています。 ちなみに、彼氏の実家は会社経営をしていて、おじい様が創業者で、お父様が社長、彼氏は将来的に跡取り候補です。 だから、わからないことはないのですが、うちも両親の気持ちも考えると、私は複雑です。 彼氏は、お母様なら話を聞いてくれるかもしれないといって、今日聞いてくれるそうですが。。。 決まりかけていたのに、なんだか不安で涙が出てきます。

  • 彼氏のお父様が自死なさっています

    私には付き合って数年の彼氏がいます。結婚も考えるほど大好きな彼氏です。 彼のお父様は彼が高校生の時に自殺し、お母様が一人で育ててきました。彼はそのことを付き合って数ヶ月で教えてくれました。彼曰く「なんとも思っていない」と言っていますが、彼の性格上そういった「悲しい」だとかの弱い部分は見せてくれません。それどころか今まで付き合ってきて泣くところを1回も見たことがありません。彼は自死なさったこと以外、あまりお父様との思い出は話しません。けど私はお父様との思い出や、彼のご兄弟(お兄様がいて健在です)の話をたくさん聞きたいです。しかし、そんなことを聞いていいものか……。 私の親は二人共健在で、彼に父親の話をすることもあります。しかし、お父様が自死なさってしまったのに私が父親のことを楽しそうに話してていいものか考えるときがあります。彼氏は色々と家族のことも話して欲しいそうなのですが、彼氏のことを考えると……。彼も幼少期の話をしてくれますが、聞いていると楽しそうな思い出が多いのでこっちが悲しくなる時があります。でも「父親が~~」と具体的な名前を挙げませんが、話にお父様が登場するときがあり、決して嫌っていたわけではなさそうです。 私は彼のお父様の死については受け入れていますし、彼の親族に自死なさった方がいるとしても結婚したいと思っています。 長くなりましたが、質問内容の要点をまとめるとこうです。 (1)彼氏の前で私の親のことを話してもいいでしょうか (2)「なんとも思ってない」といってますが彼氏はやっぱり内心悲しいでしょうか(お葬式でも泣かなかったそうです) (3)彼のお父様との幼少期の思い出を聞いてもいいのでしょうか。やっぱり話したくないのでしょうか (4)私はそのことを両親に話していません。自分が弱いのが原因ではありますが、何て言われるかが怖いのです。話すとしたらどのタイミングで話したほうがいいのでしょうか 真剣に悩んでいるので冷やかしはご遠慮ください。 皆様のご意見をお待ちしております。

  • 「結婚前提」では気にしすぎでしょうか(長文です)

    私は30歳の女性です。付き合ってもうすぐ2年になる彼氏がいます。 結婚については「結婚を前提に付き合っている」のをお互い確認をしている程度です。 先日、彼氏の家で冷蔵庫が壊れ買うことになったのですが、カードを持っていない為ローンの申し込みをすると「審査が降りなかった」という事で現金で買わざるを得なくなりました(10万円弱くらいです) ので、「レイクで10万円借りて買います」とメールが来たのでびっくりしました。 彼氏の家はお父さんが10年ほど前に亡くなっておりお兄さんが世帯主だったのですが、そのお兄さんが半年ほど前に結婚したので今は彼とお母さんの2人で住んでいます。 現在家のローンと生活費を彼氏の給料(と、お母さんの年金?)でやりくりしているのですが、お兄さんは大手企業、彼氏は中小企業という事で年齢差もあって恐らく彼氏はお兄さんの半分ちょい程度の手取りしかないと思います。 その中で全てをやりくりをしていくのはキツイのだろうとも思います。車も持っていますし。 ですが、彼本人にも親御さんにもそこまで貯金がないとは思いませんでした(家の冷蔵庫ですからお母さんがお持ちなら当然出しているでしょう) 彼に貯金がないのは聞いていましたから、 「もし結婚したら子供を作るにしても数年は共働きでお金を貯めれば何とかやっていけるかな」 「結婚式も披露宴までしなくていいなら最低限挙式くらいなら私の貯金で出来るかな」 「貯金はないけどまぁ借金ないだけマシかな」 程度はぼんやりとは思っていましたが、彼氏だけでなく親御さんの方にも貯金がどうやら全くないと判って一気に不安になりました。 ローンがありますので、結婚となれば彼の家に同居になると思います。 ただでさえ彼に貯金はない、さらに恐らく同居、と不安になる要素は多いのにさらに彼本人にも親御さんにも貯金が全くないとなると全て結婚後の夫婦の貯金、あるいは私の貯金でどうにかしなければならないの?親が病気になった場合は?介護は?子供は?等不安でない事がないくらい不安になりました。 また、簡単に消費者金融からお金を借りてしまうという行動も私にはとても抵抗があります。 (ボーナスが出たら一括で返す、という事でしたが月々で返すと3000円×3年の計画だそうです。もう少し早く返して欲しいのですが) 今度一度彼と本当に結婚する気があるのかやお金の事についていろいろ話し合いをしたいのですが、「結婚を前提にしています」という口約束程度で上記のような不安を言うのは細かい事までいちいち考えすぎなのでしょうか。結婚に焦って先走りすぎているのでしょうか。 また、本当に結婚前提ならたとえ少しずつでいいから結婚に向けての貯金を考えて欲しいのですが、それもお金お金、と言いすぎでしょうか。焦りすぎでしょうか。 2、3日考えているのですが、あまり落ち着いていないので考えるほど余計に判らなくなりました。 男性女性関わらず、宜しければご意見等をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 彼氏のお兄さんの結婚式でのご祝儀

    今度彼氏のお兄さんの結婚式に出席することになりました。お兄さんもお嫁さんも面識があります。 出席するしないでももめたのですが、お母さんに押し切られる形で出席することになりました。お嫁さんの兄弟の彼女も2人出席するということで、私もそれならということで。 お母さんお父さん、また彼氏の兄弟からも「お金はいいから」と言われており、でも出さないのはちょっとと思い悩んでいます。籍だけは去年の年末に入れたそうなので、その時に結婚祝は送ったのですが。ご祝儀という形ではなく、何か品物を送るかなどいろいろと考えるのですが答えが出ません。 私も彼氏も学生で、私は今年卒業予定だったのですが、留年してしまい、貯金も春から働くつもりだったのであまりなく、仕送りも減らされそうでちょっと正直苦しいです。 彼氏は現在海外に住んでおり、出席するために10万弱の交通費を負担するため、それで勘弁して欲しいということで、出さないそうです。私はだいたい片道5時間、交通費は1万程度のところに住んでいます。 結婚式のためにホテルも2泊取ってくださるそうだし、まったく出さないのもと悩んでいます。出した方がよいでしょうか。出すならいくら出せばよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 彼のお兄さんの借金

    今付き合ってる彼のお兄さんは去年の夏にかなりの借金があり、 家族で返済したそうです。どれくらいの額なのか?よくわかりませんが 800万はいっていたそうです。何に使ったのか彼も知らないそうです。 しかも今話題のやみ金融から借りていたらしくて。お母さんは返済後、体調を崩してしまいました。 親戚からも借りて、食費もままならないと当時は話していました。 彼も貯金を下ろしたり、保険を解約したりして。その前にも100万ほどの 借金をして母親と彼で父親には内緒で返済したとのこと。借金癖って治らないですよね。 彼と結婚の話しが出てます。彼は今は仕事もまだ一人前でないしお兄さんの 借金のこともあって貯金がないに近いからからすぐに結婚を申し込めないけどって言ってます。私も彼となら結婚したいです。 けどお兄さんのこと、かなり気になってます。一度家に遊びに行きましたが、お兄さんは不在で会ったことはありません。最近はお兄さんのことも話題にならないのでどうしているのかも知りません。こんな時は私の両親にも話した方がいいでしょうか?アドバイスお願いします!

  • 結婚を前提としたお付き合いの彼と別れたい。

    結婚を前提としたお付き合いの彼と別れたい。 でも彼との今後が不安です。 先ほど電話で彼に別れる話しをしました。 理由は結婚を前提に動いていたけど、 どうしても彼の家の事情(この件は以前同居の話しで相談しました) が片付かなかったからです。 でも彼のお母さんやお兄さんは協力的ではなく 例え同居の問題が解消されても 「この人が来たせいで」 と一生相手のお母さんやお兄さんに思われるのが辛くて、 このままこの結婚は進められないと話しをしました。 まともに働かず子供に養って貰うことばかりを考えるお母さん。 先に結婚して家を出たから見ないというお兄さん。 彼は優しくていい人でしたが やはり私はこの家族にはなれないと思いました。 そのため、もう1ヶ月以上悩んだ結果の答えでした。 実は彼は過去にも結婚しようとした人が居ます。 その時も結婚前提で話しもしていた結果子供までできたそうです。 でも、やっぱり同様に同居問題が片付かず結局破談。 そして相手の方は子供を堕ろしたそうです。 そして今回も私からの破談の申し出。 心の傷に触ったからなのか 突然狂ったように 「俺が死ねばいい、全部俺が悪いんだ、もう何もかもイヤだ、死ぬしかない」 を連発して叫んだり泣かれたりしました。 なんとかなだめて、破談の話しも少し時間を置こうと (あまりにも取り乱していたので)話して なんとか落ち着いてもらったのですが、 こんな風になってしまう彼が今は怖いです。 この先、やはり彼との結婚は考えられないのですが それを伝えたときに彼はどうなってしまうのか心配です。 大切だからとかではなく、自分は無事で居られるのか やけになった彼に何かされるのではないか。 自分の命を絶たないか、お母さんやお兄さんに何かしないか。 彼は私の自宅の場所も知っているのでそれも心配です。 少し落ち着くまで時間を置いて ちゃんと説明して別れようと思うのですが、 こういうすぐに取り乱してしまう精神状態の彼に どう伝えるのがいいのか、正直不安です。 全く同じような体験をされた方はいらっしゃらないかも知れませんが 似たような経験がある方、助言を頂けると嬉しいです。

  • やはり諦めきれません。。。(長文)

    結婚を前提に真剣な交際をしてた彼がいました。 半年前に突然別れを告げられ、別れることになってしまいました。 でも、未だに諦めきれないでいます。 事の原因は、私たちが3年程付き合っていてちょうど結婚をしようとした矢先に彼のお父様の借金が発覚して、自己破産をすることになったと彼が別れを告げてきました。 なぜそういう事になったかというと、、彼の家が5年前くらいにお父様の会社の不景気が原因で倒産し、持家も手放すことになりました。それを機に両親の仲もズレが生じ、お母様は彼と生活をして、お父様は彼のお兄様と生活をする別居生活をしていたのは知っていました。ところが、彼もお母様も前回の借金は完済したと思っていたところ、今回督促状が発覚して、お父様に問いつめたら、前回の借金の際に当面の生活費を消費者金融で借りていたそうで、その返済が膨らみ自己破産ということになってしまいました。 彼のお母様は元々糖尿病を患っており、白内障の手術もされ、インシュリンも打たれており、決して良い状態ではないことも聞いてました。 だから勿論お母様は働くこともできないので離婚せずに別居状態で、お父様は65歳を過ぎており働く場所もなく、気力もなくで年金生活をしていました。 彼は弁護士さんにお父様の保険(夫婦で入っていた)だけは免除してもらうように相談したのですが、そうはいかず、解約となりました。 彼は保険会社手当たりしだい入れる保険が無いか調べ、審査してもらったけれども無かったそうです。 彼がこれからのお母様の治療費、入院費を考えると 私と結婚して、迷惑を掛けることはできないと言い出しました。 私は、糖尿病について無知なのですが、やはり無保険ではこれからの お母様の治療費入院費などはかかるものなのでしょうか? 彼は、これからの一生私に迷惑を掛け、引け目を感じたまま生活していく自信がないと。 私は、彼の実家が自己破産したことは、済んでしまったことですし、これで新たな再スタートとして前向きに考えていったらいいと思っています。私も働いていくつもりですし、何より、二人の仲が悪くなったことで別れたのでは無いので、諦めがつかないです。 彼とは家もお母様の具合も悪くなっているからと当面会えないと言って 連絡がほとんど途絶えました。それでも私は、会えるときでいいからと 彼の都合に合わせて会っていましたが、彼と会う時に彼が 私の為でなく、家の事と私の事も考えるのがしんどくなってきたと 言いました。 自分が楽したいので、私と別れたいと最後には言ってきました。 私は、彼に会って支えていたつもりですが、私に会うことでつらい思いをさせていたのが私もつらくなってきて、最後は全然納得はいかなかったですが、別れることとしました。 同時期に私も母が難病を患い入院したりで立て込んでて、彼との話は 家族には相談できず、友人に話してました。友人は、やはり結婚は 一生だから、私が苦労するのが目に見えているから相当の覚悟がないと いけないと。結婚生活で何かもし不満がでてきても、彼にも実の両親にも相談はできないよと。そういう家庭に嫁ぐのだから、私に相当の覚悟がないといけないというのです。私も32歳でいい歳なのでと彼だけでなくと他の出会いを勧めてきてくれたりもしましたが、どうしても彼のことが嫌いになったわけで無いので、次の人なんて見つけれそうにないです。 彼は何より家族想いで、そこが好きなところでもあったから、余計に このことで別れ、忘れることができずにいます。。 もう一度彼とやり直したいのですが、どうしたらいいでしょうか?

avatarin.exeのダウンロード
このQ&Aのポイント
  • avatarin.exeのダウンロードに関する対応方法を教えてください。
  • 「⚠avatarin.exeはお使いのデバイスに問題を起こす可能性があるため、ブロックされました。」のメッセージが表示された場合の対応方法を教えてください。
  • 富士通FMVのためにavatarin.exeをダウンロードする際に問題が発生した場合、どのように対処すればよいですか。
回答を見る

専門家に質問してみよう