• ベストアンサー

幼稚園、保育所において音楽技術&知識の必要度

幼稚園・保育所の先生、または経験者のかたに伺います。おそらく先生になるにあたりピアノを習われたり、大学で音楽の授業があったと思うのですが、その経験はどのくらい役立ってますか?また幼稚園などの音楽活動は具体的にどのような例がありますか?ピアノの伴奏などで上手い先生だけではなくて、自信のない先生も弾かなければいけない状況ってありますか? わたしはピアノ講師をしていますが今年はいろいろと縁があり、幼教の生徒さん、また幼教志望の生徒さんが増えました。ただ、実際現場でどの程度の音楽活動がどういった頻度で行われるのかがいまひとつ把握できません。体験談で結構ですので音楽にまつわる話をお聞かせ願えればと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.2

幼稚園教諭です。 一応うちの園だと全員毎日ピアノですが、レベルとしてはバイエル下巻が終わっていて弾き歌いの能力があればクリアできる感じです。 自分は幼稚園~小学校までピアノやっていたのでそれほど問題なくやっていけてます。 結構役立ったなと思うのは、和音の聴音です。 おかげでものすごく音感が鍛えられて、今では数回聞けばすぐ適当に伴奏つけて弾けるようになりました。 テレビアニメの曲とか、ゲームの時に弾くとすごく盛り上がるので。 コード進行の細かい知識はあまりないのですが、多分聴音やっていたおかげで、自分の感覚で伴奏つけられます。 短大時代の授業でコード進行やら楽典やらありましたが、感覚でわかっているとものすごく簡単なことでも、#♭の数を数えないとわからない人にとっては凄く複雑だったようで、そういう意味でも習っていて良かったです。 最低限あったほうがいい技術としてはやっぱり弾き歌い、メロディーラインだけの譜面に適当に伴奏つけて弾ける、子どもの声域に合わない曲を移調して弾ける、これくらい出来れば完璧ではないでしょうか。 ピアノ弾けない先生いましたが、毎回必死に練習して、ホ長調なんかはヘ長調に変えて間違いにくくしたりして頑張っていました。

rain_guin
質問者

お礼

お話ありがとうございます!わたしの住んでる県内には幼教科のある大学(短大)は一校しかないので、そこでの音楽の授業の進め方は把握しています。やはりバイエル終了していて弾き歌いができればクリアできるようです。(もともと弾ける生徒はチェルニーなどもう少し上のレベルの教材を進める形) なるほど、和音の聴き取りですか!aoislaveさんはもともと耳がいいんですね。楽譜にきちんと書いてなくても「伴奏をつけれる」ってピアノの先生なら必須ですがだけじゃなくて幼稚園の先生でも役立ちそうですね。「メロディーラインだけの譜面に適当に伴奏つけて弾ける」この練習ぜひ取り入れたいです。あと移調!たしかにこれもできると便利です。ただ移調はふつうの人には難しいですよね。楽譜を書き換えてしまえば問題ないのかもしれませんけど。現場で役立ったこと、いっぱい教えていただけて感謝です!

その他の回答 (1)

  • deijii
  • ベストアンサー率22% (15/68)
回答No.1

幼稚園では大抵部屋に1台ピアノがあるので毎日なにかしら弾くことは多いと思います。でも保育所、特に公立は各クラスで毎日ピアノを弾く事は少ないのではないでしょうか。 公立では年配者の保育士も多くピアノが苦手・・という人も多いです。 確かに学生の時はバイエルは勿論ブルグミューラー25番やチェルニー100番は習得し(時代古いですね^^)、初見で「犬のおまわりさん」位は弾けるように勉強しているはずですが・・(実際私は現役の幼稚園教諭試験でピアノは初見でそれでした) 園のカラー(教育、保育方針)にもよるのではないかと思いますが、 今は何でもマルチに出来る先生より、得意な事を広げる先生が良いというか多いように思います。カリキュラムには音楽、体育、造形、コミュニケーション、etc、と活動内容はいろいろありますし、音楽一つとっても結構深いです。 ピアノが苦手な先生でもリズムや楽器をすることは出来ますし、CDをかけてリトミックを沢山する先生もいます。自分が音楽(楽器)が苦手でもCDで好きな歌をどんどん流して子どもと共に歌う事も出来るし、廃材等の工作(製作)で手作り楽器を子どもと作って楽しむ方法もあります。一口に音楽といっても子どもの活動内容は様々で、ピアノが弾ける事に越した事はないけれどピアノだけが上手でも良い先生ではないのです。 いかに子どもの心をひきつけ、バリエーションにとんだ活動内容が出来るか・・と思います。

rain_guin
質問者

お礼

ありがとうございます。なんとなく雰囲気がつかめました。たしかに園のカラーや方針にもよりそうです。ではたとえば音楽発表会、などの練習をするときはピアノの伴奏はピアノの得意な人が担当して、ピアノがニガテな人はカスタネットでヘルプしたりこどもを手伝ったり…とこんな絵を想像すればいいんですよね?全員が均等に頻繁にピアノを弾かないといけない状況とかあるのかな…と疑問に思ったものですから。それに活動内容はすごく幅広いんですね、考えてみればリトミックなんかもリズム感が必要になってきますし、歌も歌いますしね。参考になりました。

関連するQ&A

  • 幼児保育に使う楽譜

    こんにちは。 今度0歳児から3歳児を対象にリトミックのクラスを受け持つことになりました、ピアノ講師です。 保育士さんや、幼稚園の先生が現場でよく使っていらっしゃる楽譜を教えていただきたいと思って質問しました。 手遊び歌や童謡などが幅広く入っていて、伴奏譜であり、なおかつすぐに移調できるようにコードも入った楽譜があったら教えてください。 また、現場で使っていて使いやすい、または、出番が多い楽譜も教えてください。 出版社と楽譜のタイトル、有名どころでは何が載っているかなども教えていただけると助かります。 楽器店などで探してみてはいるのですが、種類がありすぎて見当がつきません・・・。 よろしくお願いします。

  • 保育園でのピアノの伴奏について教えてください。

    保育士になるためにピアノの練習をしていて 疑問に思ったのですが、保育園や幼稚園では どの程度のレベルで伴奏を弾いているのでしょうか? 書店で童謡の楽譜などを探すと 「簡易ピアノ伴奏」による童謡の楽譜、など、 伴奏が少し簡単にアレンジされているものが多いのですが、 現場でも、伴奏は簡単なもで行っているのですか? それとも、本来の難しい(?)伴奏でなければいけないので しょうか..? 実践できるような曲を練習したいので、 現場で働いていらっしゃる方、ぜひ回答、アドバイスを ください(^0^)

  • 保育実習で…苦痛です。

    私は現在、幼免と保育士がとれる養成校(短大)に通っている2回生の20歳です。 この夏休みに保育実習が行われており、私は8月7日から学校側から決められた保育園に実習に行っています。 しかし、実習先の園の先生方がとても厳しく、一人の先生が厳しいのならまだ耐えられるのですが、園の先生方みなさんがとても厳しく、とても冷たくされます。まだ一週間しか経っていない今、すでに嫌になってしまいました。 実習は9月6日まで一ヶ月間あります。 今ここでやめてしまおうかすごく悩んでいます。 幼稚園実習は修了しており、単位もとれているので、幼免はとれます。幼免だけ取得し、幼稚園に就職しようかとも考えています。 一日一日がとても苦痛です。 同じような経験をされた方、または保育士・幼稚園教諭をされている方、アドバイスお願いします。

  • 保育士未経験での就職

    こんにちは! 私は試験で保育士資格を取ったのですが、様々な事情から今まで保育とは無関係な仕事をしてきました。 しかし保育の仕事がしたいと思い就職活動をした結果、ありがたいことに現場未経験でも雇って下さる園にめぐりあいました! 就職が決まった時はうれしさでいっぱいだったのですが、仕事初日が近付くにつれて不安でいっぱいになってきたのです…。 幼児とのふれあいが全くなかったのに、このまま働いても大丈夫なんだろうか。実習経験もないし、情けないことに、子どもを抱っこしたことも数えるほどです…。 先生と呼ばれる以上、しっかりしないといけないのですが、こういった不安に打ち勝つために何かしておいた方が良いことってありますか?? 今はとりあえず、マナーとピアノ、手遊びなどを覚えています。

  • 保育士志望のピアノ購入

    保育士を志望している大学受験生です。 しかし、ピアノは習ったことがなく右手のみで 簡単な童謡が弾けるくらいの完全な初心者です。 ピアノの楽譜は時間をかけてリズムぐらいしか読めません。 そこでピアノを習うことにしたのですが、 キーボードしかもっていないので、やはり必然的に 講師の先生からは電子ピアノの購入をすすめられますよね? 受験でいろんなところでお金がかかっているので、 極力低価格でピアノに近い鍵盤の重さと音色のものを探しています。 夜にも練習できるヘッドフォン端末が付いているものがいいです。 5万程度が限度なのですが、いいものはありませんか?

  • 保育者講習の講師の方々について

    別に、批判する気持ちがあるわけではないです。 単に、素朴な疑問です。 (多少、うらやましいという思いがあるのは否めませんので、 やっかみもあるのかもしれませんが) ケロポンズさんや、まあせんせい、鈴木翼さんなど、 保育士向けの講習会で講師をされたり、 オリジナルの遊び歌や童謡を販売されている方々がいらっしゃいますが、 プロフィールを見ると、「保育士として5年働いたあと・・・」とか、 「保育士として10年働いたあと・・・」など、現場経験年数が書かれていて、 その後、講師の仕事などをされているようなのですが。 ぶっちゃけ、5年程度の現場経験で、保育士向けの講習の講師が出来るほど、 子どものことが理解できるのでしょうか? 劇遊びや手遊び歌等、楽曲の発表だけなら可能かもしれませんが、 保育雑誌の記事を書いたり、保育者向けの講習会の講師をされている、 というのが、「・・・なんでそんなことができるの???」と思ってしまいます。 雑誌社にコネがあったとか? 保育士時代の同僚や先輩方は、「お前ごときが講師なんて笑わせるな!」 と思ったりしないのでしょうか?? 自分も保育士ですが、5年程度では、まだまだ、自分の保育を 「良い保育が出来ているなぁ」などとは思えないと思います。

  • 保育園でのギター

    保育園でのギター  お世話になっております。保育士をしています。保育園で歌があるのですが、先生はみんなピアノでの演奏になってしまってもう少し違った楽器を使いたいと思い、ギターを練習したいと思います。  私はピアノは弾くので楽譜は読めるのですが、ギターを触ったことがないです。演奏したい曲は保育園ですので童謡や唱歌が中心になると思います。一日、30分~1時間くらいは練習の時間が取れると思うのですが、このような状況で童謡や唱歌など簡単な伴奏ができるようになるにはどのくらいの月日が掛かるものなのでしょうか?個人の資質もあると思いますので参考意見で結構ですのでいただければと思います。

  • 音楽教室について

    わたしは将来保育士になりたいと思っているので、 ピアノは弾けるようになっておいた方がいいかと思うのです。今中3なので、とりあえず高校に合格してからできたらピアノを習いたいと思っているのですが、音楽教室とかって生徒募集とかしてますか? 私がよく見るのは幼児や小学生のは見るのですが、 高校生や、保育士を目指す人のための、ピアノ教室ってあるんですかね? あと、初めてでもうまくなるかが心配ですが・・・。 こういうのよく分からないので何か教えてくださるとうれしいです。

  • 中学or高校音楽教員になりたいのですがピアノが…

    音楽教師になりたいと思い、本気で努力しようと考えているのですが… ピアノが苦手です。(現在26歳) 中学3年時に1年間バイエルをかじり、大学では教職の副科で2年やりまし た。私の練習の仕方が悪かったと思われますが、大学時代の講師は指導に 関して評判が悪く、私も一向に上達しなかったのでピアノに対して恐怖感を 抱くまでになりました。(とにかく大譜表が苦手なようで丸暗記しなければ 1曲弾けない感じです。) しかも中学校の教育実習では合唱コンクールに向けての授業だったので、 伴奏ができない私は生徒にピアノを弾かせて授業をしました。でもこのやり 方は思うようにいかないことが多いですね…。 <質問> 伴奏が上達する練習や本というのはあるのでしょうか?もちろん基礎が大事 ですが、今から教則本を使う練習だと私の場合らちがあかない気が…。 こんな私に良い練習方法がありましたら教えてください。 ピアノが得意じゃない音楽教師は世の中に少なからずいらっしゃると思い ますが、実際そういう方は合唱コンクールの指導はどうされているんで しょうか?やっぱり中学の音楽教員はピアノが苦手だと厳しいですか?

  • クラス代表で伴奏して恨まれてます

    合唱コンクールで伴奏して恨まれています。 中2です。一年生の時も合唱コンクールに伴奏を頼まれて弾きました。 二年生に上がる時にクラス替えがありました。 もう卒業までクラス替えが ないです。 クラスにAさんという人がいます。Aさんは一年生の時に合唱コンクールで伴奏したそうです。 私の学年は7クラスあって、それぞれクラスにピアノを弾ける子がいます。 音楽の授業では、歌のテストの際に、先生が歌に集中したい為、全員分の伴奏を、生徒が担うことになっています。 一年生の時も私が弾いてましたが、二年生になってからも、当たり前のように音楽の先生は、私を指名しました。 それからというもの、Aさんは音楽の授業の前に、真っ先に音楽室へ直行し、今授業で歌っている曲の伴奏を、休み時間から先生が入ってくるまで、ずっと弾き続けています。 私はすぐに、Aさんは伴奏をやりたいのだと気付きました。 ですが、音楽の先生は、ピアノを弾き続けるAさんを気にもとめず、「Aさん、席について下さい。」と言い、伴奏は私に頼みます。 音楽の授業のたびにそれが続きました。 そして合唱コンクールの時、課題曲と自由曲がありました。 課題曲はたまたま、全員に配布された楽譜に、伴奏部分も載ってました。 わりと長く、伴奏は練習結構必要な曲でした。 自由曲は、全員に配布された楽譜には、歌の部分しか載っておらず、私にだけ伴奏用の楽譜が渡されました。 Aさんはそれ以来、課題曲の伴奏を練習してきて、休み時間から先生が来るまで弾き続けました。 私は音楽の先生に相談しました。 Aさんが伴奏をやりたいのではないか、もう練習していて課題曲は弾けているので、このまま私は退いて、Aさんに頼んだほうが良いのではないかと。 ですが音楽の先生は、全然気に留めていなく、「そんなくだらない。あなたは伴奏のプロなんだから、気にすることはない」と言われました。女の先生です。 結局、「そんなに私が気にするなら、課題曲はAさんに弾かせましょう。でも自由曲は難しい。Aさんでは弾きこなせないし、生徒もすでにあなたの伴奏で歌うのに慣れている。課題曲と自由曲で伴奏者が違うクラスもあるから、そうしましょう」と言われました。 あくまで私が頼んだからじゃなく、先生の指示ということで、課題曲をAさんに変更してもらいました。 それでAさんは少しは機嫌が治りましたが、自由曲の譜面を私しか持っていないことを気にしていました。 私に聞こえるように「○○さんじゃなくたって弾ける。先生にごますってんじゃないの!?」とか言ってきます。 それでも、課題曲を弾けたことは嬉しかったようです。 前置きが長くてすみません。 質問はここからなのですが、三年生の合唱コンクールは、課題曲はアカペラと決まっているんです。 当然ながら、三年生の伴奏は自由曲のみになります。 そうなると課題曲をAさんに担当してもらうなどはできません。 卒業式でも、在校生からの歌は私が全校生徒を代表して弾きます。 小学生の頃から、私が全校生徒の前で弾くのは当たり前でした。 ですが、それを妬む、恨む人もいると知ったのは、中2になってからです。 私はピアノは好きですが、どうしても全校生徒の前で弾きたいという熱意はありません。 譲ってもかまわないです。 ですが、音楽の先生も担任も、私が弾くものだと思っていて、小学生が一緒だった人達も皆、そう思ってます。 全校生徒の前で弾くのは清々しいですが、Aさんに恨まれてまで弾こうとは思わないです。 音楽の先生などにどう言えばいいでしょうか? 私はどうすればいいでしょうか?