• ベストアンサー

対人関係におけるプラス思考

aimaimiの回答

  • aimaimi
  • ベストアンサー率37% (196/519)
回答No.10

私自身がアダルトチルドレンから来る かなり強いマイナス思考がありました。 私の経験からすれば、プラス思考は体にも心にも 人間関係など色々な面でよい事へつながっています。 ですが、マイナス思考は自尊心を失い自分の能力を 発揮できない、体の不調、人間関係のこじれなど 悪い事の方が多いと思います。 また、マイナス思考の特徴としては 物事を始める前に失敗している自分を 無意識に想像してしまう事だそうです。 そして、自律神経が働きそのとおりの結果になって それがもっとマイナス思考へ導いてしまいます。 よく緊張するからマイナス思考だと勘違いをされる方 がいらっしゃいますが、それは違うそうです。 緊張する事は適応力のある証拠だそうです。 プラス思考とマイナス思考の事について 詳しく掲載されているサイトがあって 私はそこでとても助かりました。 参考までに読んで見られてはどうでしょうか?↓ http://zaisan.blog8.fc2.com/blog-category-2.html 思考を変えるのは時間がかかる場合が多いそうです。 なので、直ぐに効果が無くても根気強くやって見て下さい。 私の場合は効果が早くでている感じですよ。 以前のように同じ事が起きても落ち込まなくなって おしゃべりが楽しくなってきましたから・・・。 きっと一つはdotabata8995さんの役にも立つと思います。

関連するQ&A

  • 対人関係に悩んでます。

    もうすぐ25歳にもなろう女が、こういう質問は恥ずかしいのですが、 私は自分から喋ったり話しかけたりするのが苦手で無口です。 警戒心もカナリ強いです。おまけに仕事を覚えるのも遅いし、 理解するのも遅い、要領も悪いです。なので、よくバカにされたり (軽い冗談とかじゃなく、容赦なくズバズバ言われます)、嫌味も スゴク言われます。 協調性もないと取られて仕方がないと思います。 それで余計に人と話す事が嫌いになり、喋らなくなります。 転職2回してますが、どっちも半年未満で対人関係を苦に辞めました。 面接に行っても、この職場で対人関係が築けるかどうかとか すぐに仕事を覚えられないとか理解できない事とか、 バカにされるんだろうなって不安な気持ちが強く出てしまい、 どうしてもやりたいと思ってた仕事でも やる気や熱意を上手く言葉に出来ずに、相手に伝えられず不採用に なりました。どうしたら強くなれるでしょうか? どうしたら対人関係を上手く築けますか?

  • なりたいけどプラス思考を否定してしまう

    私はどうしてもプラス思考が納得出来ずに否定してしまいます。実行したいのですが。 私は現実主義なので、起こった事実や、取り巻く環境・状況証拠しか信用出来ません。 ハッキリ言って、プラス思考で人生変わったとか、うまくいったとか言ってる人は、その人自身に元々実力・精神的強さ・対人スキル・学歴や会社名などの肩書きや条件があったから上手くいっただけな気がします。 それと、人間は今の自分の状況を肯定しなければ、自殺するしかなくなりますから、無理矢理プラス面を見てるだけな気がします。強がってるというか。 こんな私がどうやったらプラス思考に変えられるのでしょうか?変えたいのは山々です。 もう30代で、10年以上自己改革に取り組みましたが、プラス思考になりませんでした。精神的な強さも手に入れることが出来ませんでした。 10年頑張って結果が出なかったので、自分自身に対する絶望感と無能さばかり感じます。 プラス思考が出来る人は、元々そういう性格・要素を持ってただけではないでしょうか?

  • マイナス思考→プラス思考になるには・・?

    質問なんですが、私は常にマイナス思考に考えがちな人間なんですが、それをプラス思考で考えていくにはどうしたらいいですか? 恋愛にしても、人生にしても・・ですけど・・。 多分自分に自信がないからだと思うんですけど・・・マイナスに考えてしまうのは。 もう一つ全然関係ないですけど、 恋愛上手になるには?と言うのと、恋愛がうまくいく方法を教えてください。 今は好きな人いるかいないかぐらいの心の内なんですけど。

  • プラス思考、前向き

    タイトルにも書いてある通り、プラス思考、前向きって言葉が心に引っかかります。今大学4年生で就職活動をしています。どこの企業にいっても当社の求める人物像は前向き、明るい、誰とでも・・というような内容ばかりです。(まあそれは会社だからあたりまえの人材なんでしょうが)はっきりいって私は相当なマイナス思考で消極的です。そうなる過程にはいろいろあり前にも何度がここで悩み相談したのですが、拒食と過食を繰り返し、抗鬱薬や睡眠薬を飲んだことなどです。そのことで自分をコントロールできないだめなやつだと思うようになりました。ヒトと接するときはなるべく明るく振舞っていますが深い話になると、何でもプラスに考えなきゃ!もっと積極的に!言われてしまいます。そのたびに私はやっぱり暗いんだと思って自分の殻に閉じこもってしまいます。そうなるとまた明るく!ってヒトからいわれるんだろうと思うとヒトと接するのが嫌になり、そんなことをいわない昔からの友人としか遊ぶ気がしませんし、その人だけで友達は十分だとか思うし、あるいは一人が一番だと思います。前は毎日いっていた学校も休みがちになるくらい外に出るのが嫌になった時期もありましたが今はその逆で何か予定をいれないと気がすまなくて毎日外にでて、とにかく暇な何もない時間がないようにしています。でもあまりに過密すぎるスケジュールにばて気味で疲れすぎて眠れません。1日2時間睡眠ぐらいです。何もしてないとパニックになってしまうんです。でも今は毎日何かをしているのだからもう鬱状態も消えたのかなとか思うのですが、何かいまいち気分が晴れません。人にいつも家で過ごしてるのね?といわれるのが嫌なんです。またマイナス思考といわれそうで・・みなさんマイナス思考ってそんなに悪いんですか?こんな後ろ向きな私にアドバイスください。

  • プラス思考になれません。今、夜中に泣いてます。

    マイナス思考で申し訳ないです。プラス思考になりたいです。 僕はもう20代も後半になるのですが、孤独で仕事も不満だらけです。 仕事先でも、同僚が遊びに行く時、僕だけ誘われません(しかも僕の目の前で遊びに行こう的な会話をされる。その際僕はその会話をしている彼らを見て、うんうんうなずいてるだけ。このときのむなしさはすごいものあります、たしかにおとなしい性格だし僕は。でもおとなしいだけで誘われないっていうのも・・・) 好きな仕事あるのでそちらへ転職するために国家試験のために勉強せねばなりません。そのために勉強時間を割かないといけません。つまり人と付き合える時間もない。しかもなかなか受からない。 すなわち、両方とも中途半端。 友人できなく孤独。誘われない。絶対。 時間も勉強に割かないといけない。でも努力が実らない。 仕事でも上司に毎日怒られてる。表情は暗い。 この質問で言いたいのは、これだけマイナスの要素があったらとてもじゃないが、プラス思考にはなれない気がするんです。 友人からも誘われて、上司にも怒られず、試験にも合格でき転職できたら、プラス思考になれると思うんです。 マイナスの要素がたくさんあるのに、心のなかじゃ不満に思っているのに、「自分はプラス思考でいくぞ!」って思おうとしても内面と一致してないのです。 プラス思考でいくぞ!って思おうとする。 しかし、数分後仕事で怒られ嫌味を上司に言われる。数分後同僚に目の前で遊びに行く会話をされる。そのいやなことあった段階で、プラス思考の決意はどっかいってます。 嫌なことがあってもプラス思考でいられる人はすごい強いと思います。 僕もプラスの考え方、できるようになりたい。 誰にも遊びに誘われず、資格の勉強も実らない、上司には「毎日」怒鳴られる(先日は怒鳴られる夢までみた・・・寝てる間でさえも平和はない)。 以前引き寄せの法則とかいう本を見ましたが、マイナスなことから目をそらして、プラスのことだけを考えるようにするというものでした。そんなマイナスの出来事が起きているにも関わらず、プラスに考えるってのは無理あると思うんです。 文章が整理しきれてなくすいません。アドバイスをください

  • 対人関係

    こんにちは、30代も終える男性ですが対人関係で悩んでいます。昔からなのですが人に気を使いすぎてくたびれたり、体調悪い時なども空元気で面白く場の雰囲気をしたり、他人に嫌みみたいな事を言われても笑って返したり(内心ではシバいたろか)と思っているのに、お人好しが自分の長所なんだろうと言い聞かせてきましたがさすがに人生折り返し地点にきたらどうなんだろう?と最近とても悩みます。 特に思うのが見え見えで僕の嫌がる言動を言ったりする方たちです。 内心では低次元な人達だから相手すま、と思うのですが腹立ったら態度に表した方がベストなんでしょうか?もしそうだとしたら僕なりには黙ってジッと相手をひたすら相手が謝るまで無表情で見る位しか思いつきませんどうすればそんなタイプの人達に上手く伝わるでしょうか?

  • 対人関係

    世の中の人付き合いにおいて問題がいくつかあり、悩んでます。 対人関係に悩んだ事がない人はいないとは思いますが良かったら読んでください。 私は男でまだ学生ですが、人付き合いが苦手なのかもしれません。 普段から明るく振舞っていますが良い顔をしてるのだと思います。その時点で人付き合いが苦手だと思ってます。 友人は自ら選ぶものだと思っていて、友人達はほとんど良い人間で何の問題も起こらず仲もとても良いです。 しかし、権力思考というか傲慢な人間が苦手なんです。 自分より弱そうなやつは見下し対等と思わなかったり、まともに会話をしようとも思わない人間が少なからずいます。 人間はコミュニケーション能力が大切と言いますが、正直傲慢な人間とだけはコミュニケーションが一方通行で取らないので嫌いです。 異性となら、傲慢な女の子はめちゃめちゃお金持ちとかカッコイイ男にしか相手にはしません。 そして、家族とも付き合いが苦手です。 両親は一方的に意見を押し付けたりするだけで、私の意見は聞きません。 姉や兄も何かと他人のせいにして好き放題で、私は家族と反りが合いません。 結局、これは私が悪いのでしょうか? コミュニケーション能力が大事とされる世の中で、私は傲慢な人間とは上手く付き合えません。 コミュニケーション能力が高いって要はレベルの人間とかの事を言うのでしょうか。

  • 最近、対人関係を怖がっていませんか?

    【最近、対人関係を怖がっていませんか?】 私自身、自分で言うのもなんですが、【対人関係・人間関係を構築すること】は得意なほうだと思っています。 皆様は、いかがですか? 以下、【叱られる力 聞く力2 阿川 佐和子著】一部抜粋 どうもみんな怖れている。見知らぬ人を。友達を。上司を。部下を。家族を。面と向かうことを避け、話しをすることに戸惑い、話しを聞くことにも逡巡し、仲良くなり過ぎることに警戒し、傷付きたくないと身を固め、でも、1人になることには心底、恐怖を抱いている。まるで殼に閉じこもった小動物が小さな穴から遠慮がちに外を覗いて、恐る恐る外界と接しているかのようです。どうしてこういう事態になったのか。本当にこういうことになっているのか。私はどうなのか?かつての自分はどうだったのか? 追記:私の愛読書の1つである【聞く力 阿川 佐和子著】は、どうして、こんなに売れているのでしょうね。現代社会に生きる私達を、惹き付ける何かがあるのでしょうが。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • クラブの事でトラブルになり、これからの対人関係に悩んでいます。

    こんにちは。初めてここで質問します。私は21歳の大学1回生です。諸々の事情で、みんなより2年遅れて大学に入りました。 今回はクラブでの対人関係のことで相談させてください。 私はあるパソコン関係のクラブに所属しています。そして、もう1つのパソコン関係のクラブもあって、そこの部員では無いのですが、よく部室に遊びに行ってます。そこのクラブでは昔から、今所属してるクラブと交流があって、よく先輩方が遊びに行ってました。 最初の頃は良かったのですが、最近は調子乗りすぎて腹立つ人の悪口を言ったり、騒ぎすぎたり余計な一言を言い過ぎたりと、かなりKYなことをしてしまい、周りからかなり苦情を出してしまいました。しかもその苦情が仲の良い3回生(年齢は同じ)の女の先輩の所に来て、その先輩を怒らせてしまいました。 今日、その先輩とうちの部の先輩の3人で話しをして、いろんな事を約束しました。後、私は非常にマイナス思考になるので、プラス思考に変えるように言われました。 実はその女の先輩とは火曜日に付き合いはじめたばかりなのですが、この事で「真面目に思ってたけど、こんな変な人だとは思わなかったから、カチンときた」と言われました。ただ「反省してなかったらもう口も利かないと思ったけど、めっちゃ反省してるから」とも言われました。 自分のやった過ちをしっかりと心の中に刻み込んで、月曜日から学校に行こうと思ってます。しかしこれから、先輩含め、そこのクラブの人たちにどう接していいか分からずに困っています。(信頼や仲直り出来るかを含めて・・・。)もちろん私が犯した過ちですので、当然謝罪はします。 これからの対人関係についてどうすればいいのか、アドバイスをお願いします。

  • マイナス思考を脱するには?

    こんばんは。 突然なんですが、私は超がつく程のマイナス思考です。 物事は常に最悪のパターンを想定してすごいドン底の気分になります。 でも、結果がドン底でなければかなりラッキーです。 だって最悪のパターンは免れたのですからむしろホッとします。 他人に対しても疑り深いです、利用されるの怖いですから。 よく「そんなに裏まで勘ぐらないでよ」と言われます。 最近自分を卑下するのはやめなさい!とよく注意されるのですが直せません。 だって実際に気持ちがドン底なんだから無理でしょって思います。 あんたは幸せだから上から目線でそんなことが言えるんだよって思います。 我ながらヒネクレ者です。 ただそれでも直したいとは思っています。 でも、プラス思考になっても何も変わらないのだとやっぱり思います。 プラス思考になっても何も良いことがなかったら「ホラやっぱりね」って思いますから。 ますますマイナス思考になると思うのですよ。 世の中結果がすべてですからね、致し方ない。 プラス思考の人は何を糧にそうでいられるのですか? また、自分を卑下しているのは伝わるってのはホントですか? 何もそんなに人のこと気にしなくてもよいのに。