• ベストアンサー

口下手なんですが。。

最近、目上の方(Aさんとします)にとても失礼なことをしてしまいました。私は常識知らずだったため、それが失礼なこととは気がつかず、後で他人に指摘されて気がつきました。 Aさんに謝りたいと思います。来週、Aさんの職場に行く機会があるので、昼休みにでもお会いしたいと思っています。 悪気はなく私が常識知らずだったことも伝えたいのですが、結構長い文章になります。 私が口下手なのと、Aさんは自分の職場で他の人に(私にぐちぐち謝られている姿)をみられたくないかもしれません。 なので、簡単な手紙をもっていき、その場で読んでもらおうと考えました。この方法はおかしいでしょうか? ご意見ください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • X0Xyuki
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.1

pan0233さんがしてしまった失礼なことの度にもよりますが、私はそんな手紙を渡したり長々と謝罪するよりも、率直に「先日は申し訳ありませんでした。」と謝った方がいいと思います。 それで「うん。いいよ」と許してくれたらそれでいいし。 無視されたら、「申し訳ありませんでした。」ともう一度言って去ればいいし。 自分が常識知らずだったということを話すと言い訳がましくなってしまうと思います。 とにかく謝罪の意があることをできるだけ早く伝えたほうが良いと思いますよ。

pan0233
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。 ただ、ネットである以上詳しくお伝えできないのですが、謝るだけではなく今後の対処方法についても相談しなくてはいけない、こみいった話なのです。 でも、とにかく目を見て謝ることだけはしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#20062
noname#20062
回答No.3

2回目です。 >今後のことで相談しなくてはいけない、こみいった事情があるので、その部分を文章で渡そうかと思います。 「こみいった事情」が何か分かりませんので、それを文書で渡すべきかどうかの当否は分かりません。  ただ、文書化するというのは、たぶんpan0233さんが思っている以上に特別な意味がそれ自体(文書にするということ)に付与されますので、今後につき文書で渡そうと思うがどうかといった点につき、Aさんに了承をもらってからではないと、あらたな問題が生じる恐れがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20062
noname#20062
回答No.2

>Aさんは自分の職場で他の人に(私にぐちぐち謝られている姿)をみられたくないかもしれません。  状況が今ひとつ分からないのですが、1の方と同様、口頭がいいと思います。  で、「お話したいことがあるので、お時間いただけないでしょうか?」とあらかじめ断り、内容的に支障があるのならば、場所・時間を考えてその点も連絡しておくとよいのではないでしょうか。  言葉は上手である必要はありません。むしろ、端的に、「先日私が○○したことで、Aさんには大変不愉快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。」等、僕の表現自体下手ですのでアレですが、要は1の方もおっしゃるように、いいわけがましく謝らないことです。  言葉は短く、きちんと相手の目を見て気持ちを込めて謝れば、それがたとえ上手じゃなくても謝罪としては十分だと思います。

pan0233
質問者

お礼

ありがとうございました。まずは、端的に、言葉であやまろうと思います。その上で、今後のことで相談しなくてはいけない、こみいった事情があるので、その部分を文章で渡そうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誕生祝のお返しにお礼の手紙を同封するのは失礼?

    義理母から誕生祝をいただきました。 お返しにと昆布の詰め合わせと簡単な手紙を同封してデパートから 送付したのですが激怒の手紙が来ました。 目上の人へのお返しに手紙を同封するのは失礼!常識がないですね…と 義理母が好きなものを送っただけなのに そんなに怒られるなんて侵害ですが、私のしたことは常識はずれなのでしょうか?

  • みなさんの常識を教えてください。

    みなさんの常識を教えてください。 先日、目上の方にお世話になったので、お礼で軽く品物をおくりました。 すると、直ぐにそのお礼のお手紙を頂きました。 そのお手紙がとても嬉しかったので、それを伝えるのに悩んでます。 いきなり電話しても、私の番号が向こうに登録されてい場合がありますし、 お仕事で忙しくされているので、時間帯が読めないでいます。 しかし、このままで終わらせるのも嫌なので 手紙を頂いて嬉しかったことを 今日、明日中にメールをしようかと思っているのですが、 それって失礼にあたりますか? みなさまの常識をおしえてください!

  • 敬語で表現したい「また会いましょう」

    目上の方に「また、来週お会いしましょう」と書くのは失礼な気がします。 「また、来週お目に掛かりたいと思います。」 「また、来週お目にかかれるのを楽しみにしています。」 こんな表現で良いのでしょうか? よろしくご指導のほどお願いいたします。

  • 目上の人に対して「相変わらず」というのは失礼な表現だと感じますか?

    目上の人に対して「相変わらず」というのは失礼な表現だと感じますか? 手紙を書いていて、ふと気になったのですが、目上の人に対して「相変わらず」という言葉を使っても良いのでしょうか?(「相変わらずお元気で」のような定型化した文以外の場所で) 私は、「相変わらず」というと、「あなたも相変わらずねぇ」のように、同輩もしくは目下の人に使うようなニュアンスが感じられてしまうのですが・・・。 教科書的な問題ではなく、皆さんがそのような手紙を受け取った場合、気になるかどうかをお教えいただければ幸いです。

  • 失礼します、失礼しました、について

    職場で目上の人の部屋を訪れるときは「失礼します。」、退出するときは「失礼しました。」でいいのでしょうか? 何かの映画を見たときは、退出する場面で「失礼します。」と言っていた気がするのですが、どちらがよいのでしょう?

  • こんな大人の男性、どう対処すればいいでしょうか?

    こんな大人の男性、どう対処すればいいでしょうか? ・「どうすればいいと思います?」など、何をどうしたいのかを言わずにいきなり質問してくる ・自分がやった失敗などを他人がやったようにする 「僕知りません。○○さんがやったんでしょ」→実際は知っているし、当人がやったこと。しらばっくれる ・他人の主義や、やり方を過剰に否定する 「確かにその方法もあるけど、おかしいことになる。やりにくい。」 「絶対にありえない」「そんなの聞いたことない」など。 ・否定した後に、「まあこれは僕のやりかたなんで気にしないでください」と言う ・悪気のないような陰口や独り言を言う Aさんに何かを言われ、Aさんが席を立った後に、 近くにいたBさんに対して「Aさんに△△って言われたけど、おかしいよね?」→Aさんは間違ってない Bさんに聞こえるように「Aさんって○○なんだよな~、困るな~」と独り言を言う ・数字を数えることができない 数字の数え間違いを指摘しても、「え?間違ってないでしょ。ちゃんと言いましたよ。聞き間違いでしょ?」と言う ・何度注意しても同じミスを繰り返す 数字の数え方や、言葉の間違いなどが治らない ミスをしても他人のせいにしたり、注意の途中で「あー、はい、気をつけます」の繰り返し ・期日を守らない 今週の○曜日までにやっておいてと頼んでも、絶対に終わっていない。もしくは手付かず 本人曰く、「忙しくて手が回らなかった」(実際は暇だった) ・いきなりものすごく嫌味になったり、突飛な発言をする 他人が気にしていて、普通ならば言ってはいけないようなことを言う 何も会話の無いとき、「僕って何を言われても傷つかないんです」と、急に言い出す 何かを思いついたら、他の事を投げ出してそれに没頭する この他にもいろんなことがあるのですが、長くなるので省略します。 このような人、皆さんはどう思いますか? よくいる性格のような気もしますが、その性格に振り回されています。 ちなみにこの人は50代の男性です。 現在の職場のトップでして、とても困っています。 本人には悪気がない(というか他人の気持ちに気づかない)ので厄介です。

  • 無神経、性格を治したい

    最近すごい悩んでるんですけど、 あたし、常識がなく、口下手だし考えなしな発言をしてしまうんです。 職場でもよく、 「あんたもっと考えてからモノ喋って!」と注意を受けます。 それくらい思ったことを思ったまま、考えなしに発言をしてしまうんです。 一呼吸おくようにはしてるんですけど…なかなか改善していません。 本格的に悩み出した原因が、 最近車の修理を出さなくてはならなくなって、詳しくないですけど10万ほどはする修理だそうです。 彼氏のお父さんのツテで、安くしてもらえるらしくその知り合いの板金屋さんに頼んでもらいました。修理が終わり板金屋さんから告げられた修理の料金が2万を切る値段だったんです。 それを告げると車の整備士である彼氏はすごい驚いて、 「俺の親父金払ったかなんかしたな。そんな安いわけねぇし…」 あたしは「彼氏のとことか他が高いんじゃないの?」 と軽い感じで言ったんです。後で彼氏に叱られました。 「そんなん言うなら他んとこ行けばいいやろ!ってなるやろ。恩着せるつもりないし俺が好きでやっとるだけやし俺はいいけど、それはお前の悪いところやぞ。悪気はないやろうけど」 あたしは全く気にしてなかったんですが、そういう悪気なくて無神経な発言が多いらしいです。気付いてたら気をつけることも出来るんですが…。 「人のふり見て我が振り直せ」とありますが、あたしは他人の言動にあまり興味がないことも原因なのかもしれません。 みなさん発言するときどういう事に注意してますか?また、アドバイス叱咤をお願いします。

  • お局といわれそうな私。(長文です)

    20代半ば、経理事務従事者です。 先日入った新人Aさんへの指導で困っています。 私が今まで一番の下っ端だったことから、仕事を教えるのは私の役割になりました。 (上司からも「これAさんにお願い」と私を経由) 1:常識が通じない。 2:何度も同じことを言うが、してくれない。 この2点困っています。 1: ダンボール箱をセロテープでとめる。 そこで私が「ガムテープでとめてくれるかな」と言うと「?」という反応。 また、上司に対して「ご苦労様~」等々言う。あと、上司同士がからかい合ってるところに、タメ口で参加。 2: 「1」のような時「~してもらっていい?」的な言い方だと、「別にしなくてもいいけど」という風にとらえるのか、 直してくれない。(悪気はない?気にしてない様子) 「~して!」と強く言ってやっとしてくれる。 職場では全員PCを使うのですが、 Aさんはなぜかいちいち電源を切ります。 私が「急に集計を頼むこともあるし、つけたままにしてくれるかな?」と何度言っても切るのです。 いつもPCを使う仕事を頼む時、いちいち立ち上がるのを待っていました。 Aさんも、頼まれるたびに私を待たせるのをわかっている(?)はずなのですが。 いいかげんに私もイライラして、 「何度も言ってるように、つけたままにして!」と言うと、 最近はやっと、切らなくなりました。 天然なのか、私のことが気に入らないのか、カナリ強く言わないとわかってもらえません。 常識云々も、最初の頃は、個人で常識の幅はあると思っていたのですが、 あまりに失礼だと、びっくりします。 職場での常識は、それを元に仕事が回るわけです。 (個人の常識は自由に持っていてかまわないけど仕事では別) 過去の「教えて!」で、「お局様に同じことをネチネチ言われて腹立つ」という意見が多いです。 私はお局なのでしょうか。もっとよい指導法はないでしょうか。

  • 脈はありますか??

    職場の男性に片想いしてます。 ですが私は人見知りが激しく、超奥手でシャイなうえに臆病なのでなかなか進展しませんo(T□T)o おまけに好き避けして、いつも素っ気ない態度をとっちゃいます(>_<) このままじゃダメだと思い、少し前に頑張って手紙を渡しました!(手渡しではないですが) 内容は、 ・いつも素っ気ない態度をとってしまう事への謝罪と、口下手なだけで悪気は全くないんです(>_<)的な感じ ・その頃職場で試験が近くて彼が試験練習を頑張ってたので、その事について応援と励ましのメッセージを書きました こんな感じなんですが…告白とかは書いてないです。 手紙を渡す前までは挨拶ぐらいはたまにしてたんですが、手紙を渡して以来お互い気まずい雰囲気です…(><) 私以外の人の作業を手伝ったり、私がいるとあまり話さなかったのに、私が席を離れると楽しそうに会話してたり、私がいるロッカーの通路をキョロキョロ(キョドってた?)しながら横切ったり…(--;) 明らかに避けられてる気がします。これってやっぱ手紙が原因ですよね?迷惑だったんでしょうか?? かと思えば目が合うと逸らされるし(私も逸らしちゃいますが(-_-;) 避けるように行ったと思うと私の視界に入る場所にいてチラチラ見てきます。その後また私の後ろを通り過ぎていきます。これって意識してくれてるんでしょうか? 先輩の話だと、悪い感じや冷たい感じじゃないけど、気が弱そう、との事なので、たぶん彼も奥手なのかなぁと(・・;) ちなみに独身で彼女はたぶんいないです。 これって脈はあると思いますか??

  • 目上の人への表現方法について。尊敬の内容。

    自分よりもずっと目上の人にお手紙をお書きするのですが・・・。 お手紙の中で、その人に関して尊敬していることなど、お伝えしたいです。 正しい敬語や丁寧語を使った表現方法が分からないのです・・・。 尊敬していることとは、 ・どんなに忙しくても、その忙しさや疲れている表情を出さずにお仕事されていること ・対象者を問わずに謙虚で優しく接していること 対象者=自分の後輩や、関わりはあるけどあまり接点のない人のこと ・いつも誠実で優しさをもっていて温かい方であること 以上の3点を目上の方に対して、失礼のないようにお書きしたいです!上から目線にならないように気をつけたいです。 どうか私にアドバイスを下さい><宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 封筒の印刷で役職名を氏名の前に入れる方法について教えてください。
  • 封筒に氏名の前に役職名を入れる方法を教えてください。
  • 封筒印刷において、氏名の前に役職名を入れる方法を教えてください。
回答を見る