• ベストアンサー

左右どっちからしますか?・・・耳掻き、爪切り、歯磨き、入浴

右利きの私は、 耳掻き・・・右耳から 爪切り・・・手の爪も足の爪も、左から 歯磨き・・・右側の歯から 入浴・・・左足から 利き手から考えると、入浴だけが不自然かなあ? 靴は右足から履くのに・・・ 皆さん、やはり、利き手からして自然な方からするんでしょうか。 私と同じご回答ばかり続くかもしれませんので、その場合は早々に締め切りますので、ご了承を・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

一応右利きです。箸や字を書くときは右なので。 ですが、、 ●耳掻き→左耳から ●爪切り→手も足も左から ●歯磨き→左側の奥歯から ●入浴→右足から ちなみに、、 ●靴下→左足から ●靴→左足から ●Tシャツ→左腕から ●ズボン→左足から ●階段の上り下り→右足から どうやら昔、ぎっちょ(母曰く左利きの事)だったらしいのですが 「左利きだと将来困る事がでてくるわ!」 といって、強制的に直されたそうです。 記憶にないですが・・ 他にも、、 ●鞄などの肩掛け→左 ●ナイフとフォーク→左利き ●携帯→左打ち ●飲み物を飲む時→左 ●カラオケでマイクを持つ→左 ふとした所で左が出てしまうんですよね~ なので、潜在的な?左利きですw

be-quiet
質問者

お礼

元々左が利き手で、右に矯正させられたという方は、結構いらっしゃるようですけど、そういう方がどうなのか、興味深いです。 耳掻きが左からというのは、少ない方ですから、ここに、元々の利き手が現れているのかもしれませんね。 耳掻きの順番までは、さすがに矯正されないでしょうしね~ 靴や服、その他にも、現れているということでしょうね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.4

右利きです 耳掻き・・・右耳から 爪切り・・・手の爪も足の爪も、左から 歯磨き・・・左側下の歯から 入浴・・・左足から 靴・・・右足 ズボン・・・右足 階段の上り下り・・・右足から 入浴は、浴室の構造にも関係があるのかもしれませんね。ウチでは左足から入る方が自然な流れになるんですが、実家にいた時は右足からでした。反対の足から入ると給湯口に体が当たる向きになるので、体を反転させる必要が生じてしまうんですよね。

be-quiet
質問者

お礼

耳掻き、爪切り、入浴は、私と同じですけど、歯磨きは逆・・・ 皆さん私と同じかと思っていましたが、未だ全部一緒の人が出てきませんね。 靴、ズボン、階段とも同じなので、惜しい・・・ 入浴は、確かに浴室の給湯口配置も関係あると思いましたが、自宅も実家も、まあどちらの足から入っても無理がないので、やはり癖なのかな?と思いました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ochakko
  • ベストアンサー率22% (12/53)
回答No.3

こんばんは。 私は、左利きです。 耳掻き・・・左耳からおそうじ。 爪切り・・・手の爪は右 足の爪は左から切ります。 歯磨き・・・右側、それも上の歯から磨きます。 入浴・・・左足から入ります。

be-quiet
質問者

お礼

左利きのかたですから、 耳掻きは、利き手からですね。 爪切りは、手の爪と足の爪が逆というのも、面白いですね。 歯磨きは、私も奥から磨きますが、利き手からすると逆ですね。 入浴も、利き足からすると、逆ということ・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirinmino
  • ベストアンサー率26% (114/425)
回答No.2

こんばんは 耳掻き→右耳 爪きり→手は左 足は右から 歯磨き→左奥から 入浴→右足から ついでに言うと 靴下→右足 靴→右足 Tシャツ→右腕 シャツ→左腕 ですw

be-quiet
質問者

お礼

耳掻きは同じですけど、その他は私と違いますね。 爪切り、まず利き手に爪切りを持つのが殆どだと思っていました。 歯磨き・・・私は右奥からです。 入浴・・・これは、まず利き足を支えにすると思っていました。 靴下は、言われてみたら私は左足からです。 Tシャツ・シャツとも、右袖からだなあ。 あいがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.1

こんにちは。 みみかき かゆいほうから。 つめきり ひだりから。 はみがき 左前歯から。 入浴  左足から。

be-quiet
質問者

お礼

早速ご回答いただきまして・・・ 耳掻き、かゆい方は、どちら側が多いかなあ。 歯磨き、私は右の奥からなので、やはり皆さん同じではないんですね~ 入浴と爪切りは、同じですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足の爪を切る際、 利き手だけを使いますか?

    爪切りを使って足の爪を切る際、利き手だけを使いますか? 私は右利きですが、右足の爪を切る時は右手を使い、左足の爪を切る時は左手を使います。 私は体が硬いので、左足の爪を右手で切るのは辛いです。

  • 歯磨きの代わりに耳掻きで歯垢を落としている人はいますか?

    私がそうなんですが、歯磨きの代わりに耳掻きで歯垢を落としている人はいますか?歯ブラシだと、普通の大半の市販の歯ブラシは柔らかく、歯垢がなかなか落ちないと思います。はじめはティッシュペーパーで磨いていましたが(これもかなり効果があります)、歯磨き専用の耳掻きを用意して、それですましています。爪楊枝は殆ど役に立ちません。 耳掻きだと隙間が磨けていないので、念入りにやるときは仕上げとしてティッシュ、それから硬い歯ブラシで磨いています。他のアイディアもあったら紹介してください。

  • 歯ブラシ・爪切り・耳かき・眼鏡がない時どうしてた?

    歯ブラシ・爪切り・耳かき・眼鏡・トイレットペーパーがない時代の人は、どうしてたのでしょうか? 歯ブラシは楊枝やサトウキビみたいな茎、爪切りは自分の歯、耳かきは小指の爪、眼鏡はガラス、トイレットペーパーは葉を代用していたような気はしますが、どれも専用の道具が一般に普及したのはここ数十年~数百年の事だと思うと改めてビックリします。 不十分な歯磨きや(排便後の)お尻ふき等では、虫歯や肛門のギョウ虫も少なくないでしょうけど、その手のエピソードを歴史の授業で習う事もなかったので衛生事情を知りたいです。 特に眼鏡はwikipedia等でその歴史は分かりますが、庶民は結局我慢するしかなかったんですよね?今ほどではないにせよ昔の人でも目の悪い人はいただろうけど、お金持ちや偉い人が使ったエピソードばかりで、その他多くの人で困っていた人はどれ位いたのでしょうか? 内容が多岐に渡り恐縮ですが、一般人の日常生活における歴史というカテゴリーで、ひとまとめに質問しました。

  • 友人が爪白鮮なる水虫にかかっていて、左足の親指の爪

    友人が爪白鮮なる水虫にかかっていて、左足の親指の爪が全て剥がれました。右足の爪、皮膚科行ったら切ってもらえばいいよと言ったのですが、切ってもらえなかったようです。親指の爪はふつうの爪切りでは切れません。明らかにおかしいんです。ニッパーできればと言われたらしいのですが、ニッパーで切ることは可能ですか?また、爪白鮮という爪が切れる、爪切りはないのでしょうか?宜しくお願いします

  • スニーカーのシュータンが左右に広がってしまう。

    靴(スニーカー)のシュータン(舌)の部分が左右に広がってしまいます。 写真の5番の部分です。 右足は右側に、左足は左側にです。 真っ直ぐに最初はしてても歩いたりしばらくしたらなってしまいます。 真っ直ぐに固定する方法はありますか? 紐の結び方など。 アドバイスお願いします。

  • ただの疲労でしょうか

    一週間前から、右足ひざ裏が痛みはじめました。 靴を変えたので、疲れたかな…て、思ってました。 最近になり、右側の扁桃腺が腫れ、喉と右耳が痛いてす。 右耳は入浴などで気圧が変わると膜が張ったようにピキーン!となって更に痛いし、聞こえが悪くなります。 耳抜きを使用と、唾液をのみたいですが、難しいです… 生理前に風邪症状がでやすいのと、最近、の暑さ負けが原因かね…なんておもってます。それとも…何かありますでしょうか タバコはすいません。 

  • 利き手は変えられるものなんでしょうか?

    大学生の女です。 最近、車の免許を取るために教習所に通っています。 私は右利きです。自分ではそう思っていたのですが、 最近、色々なことを思い出して、疑問を感じました。 私は実は小さい頃は左利きだったのですが、母が苦労して右利きに矯正したそうです。 今、お箸や筆記は右でしか出来ません。 小学校あがっってすぐの頃までは左が利き手の感覚が今より強かったですが、だんだん なくなっていった感じです。 しかし、新しいことを始めるときは、いまだに、いつも左が先に反応します。 例えば、車の運転ですが、最初の頃、 右足でブレーキとアクセルを踏むのに抵抗があって、 左足が出てしまう癖がありました。 また、左折右折を指示するレバーが右側なのも不服な気分でした。 高校あがって初めて携帯を持った時から、左で扱っていました。 私はiphoneを片手で扱うのですが、もちろん左で、右では左ほどの早打ちは出来ません。 思い返せば、 小6の時、体育のサッカーで、無意識に左足でボールを蹴っていたのを、友達に言われ始めて気づきました。 大学に入ってからも、母に「あんたって、コップに飲み物注ぐ時、右手がコップで左手が注ぐ方なんだね・・・」と言われて初めて気づきました。 それでふと思ったのですが、 「利き手じゃない方を使えるようにする」ことは出来ても、 「利き手を変える」ことって出来ないんじゃないですかね? よく、「利き手を変える」って言うけど、それって「利き手じゃない方を使えるようにする」っていう意味で、 文字通りの「利き手を変える」ことって出来ないんじゃないでしょうか? 右利きと左利きって生まれた時の脳の構造が違うと聞きました。利き手を変えるって、 脳の構造を変えるってことになりますよね? 可能なんでしょうか?

  • 僕は

    左足の親指の右側の靴に当たる部分の爪が巻いて指の肉にくいこむんですが、この部分の爪が巻くのは何故なんでしょう? 靴と爪が接触するんで爪が食い込むんですかね? 靴に余裕がないから?

  • 左足の親指の爪とその周辺の皮がぁ・・・。

    まず、左足の親指の話を箇条書きで説明します。 1.なんだか左足の親指の爪が反ってきたぞ・・・! 2.爪切りにくくなってきた。両端が丸まってきた。 3.物にぶつけて反った爪と指の間に血豆が・・・! 4.血豆固まる。 5.血豆、分解してくる。 6.血豆の皮だけ残る。 7.爪が伸びるのと同時に残った皮も押し出されてくる。 8.再び、物に強打する。 9.現在に至る。 と、こういう状態で、かなりの角度で反ってきています。右足はふつうの爪をしているのですが、左足の爪が少し厚くて、尋常じゃなく『長野五輪のスキーのジャンプ台だ!』なんていわれるし、爪も切りにくくなってきたのでどう対処していいかわかりません。 できれば専門家の方に返答をお願いします!!

  • 足の指、第2指が長い

    右足の第2指が5本の中で1番長いです。 第2指が、丸まった感じになってしまいます。 (ちなみに左足も同じように第2指が長いですが、まっすぐです。) 爪に力がかかってしまうからか 痛くなるこもありますし、やや厚みを増してきたように思います。 靴は普段から少し大き目を選んでいるのですが それでも第2指は丸まってしまいます。 なんとか第2指をまっすぐしておく方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

LBT-TWS01の充電中の症状について
このQ&Aのポイント
  • LBT-TWS01の充電中に赤と青で点灯する症状や電池切れの問題について質問があります。
  • 左側のイヤホンだけが充電中に2秒~3秒間隔で赤と青で点灯し、使用しても15分ほどで電池切れになるという状況です。
  • 製品の寿命の可能性や3年半ほど前に購入した製品に関して質問があります。
回答を見る