• ベストアンサー

今の日本

aknassoiurnijの回答

回答No.1

気の持ちようですね。皆が無気力。高度成長期の心意気はどこ行った。やる気になれば挽回できるだろうに。

関連するQ&A

  • 今の日本の凋落について

    数年前までは日本は一部の国を除いて 尊敬されていたと思います。 戦後の復興から立ち直り そして今の繁栄を築きあげたことだと思います。 先達の方々の犠牲の上に今までの繁栄があるのだと思いました。 しかし ここ数年の凋落はいったいなんでしょう? 政治家どもは私利私欲に塗れ公僕たる 腐れ役人どもは惰眠を貪っている・・・ いったいいつからこの国はこんな腐った国になってしまったのでしょうか?? みなさんのお考えをお聞かせ下さい。

  • 日本をダメにした政治家

    日本を良くした政治家もいると思うのですが、逆にダメにした政治家が知りたいです。 日本をダメにした政治家を教えてください。 (回答者さまとの思想のちがいではなく、私利私欲のため…etc .が聞きたいです。) 現職~故人 問いません。 わかりやすい説明をおねがいします。

  • 戦前の日本軍は悪党

    何故戦前の日本軍人を本気で尊敬している人々がいるのでしょうか?私利私欲で日本を自滅させた愚か者を敬意を表するのは哀れなことです。 世界中であれだけやらかした連中を好むなんて自己中の極みです。

  • 日本史上最悪の独裁者

    こんにちは、4951snkです。 本日は独裁者について質問させていただきます。 世界には様々な独裁者がいます。金正日、カダフィ、ムバラク・・・ ここで質問です。日本全体を動かす実権を握った政治家の中で最悪の独裁者と呼ばれるにふさわしい人物は誰なのでしょうか? できれば、私利私欲を満たすことを主目的とした政治を行った人を挙げてほしいです。

  • (^J^) 長野県の田中康夫知事さんは、共産主義が好き?   将来、“田中総理”の可能性は?

     不信任から再選と、ドラマチックな展開で、長野県の田中知事さんは、さながら長編小説の主人公のようでしたが、不信任決議のとき、共産党議員のみなさんだけが田中さんを支持したそうですね。  選挙中も、共産党が応援したようにきいてます。  ようするに田中さんは、共産主義が好きなんでしょうか?     再選された田中さんは、「政治に私利私欲をもちこんではならない」ことを強調してましたが、ダム建設には建設会社などの私利私欲がからんでると言いたかったんでしょうね。  建設会社にかぎらず、いまの過酷な資本主義社会をつくる細胞というべき会社=営利企業は、自分さえよかったらいいと、基本的にすべて私利私欲で動いてますし、とうぜん、会社員もすべて私利私欲でこりかたまって働かざるをえませんから(そうしないとリストラされます)、まあ、田中さんひとりが「私利私欲はダメ…」と、地方政治でいくらがんばっても、世のなかはそんなに変わらないでしょうね?  田中さんは、草深い長野県で「私利私欲NO!」とつっぱるにとどまらず、将来、私利私欲でこりかたまって次々と不祥事をおこすのが定めの「営利企業NO!」 「資本主義社会NO!」と、全国に活動範囲を広げていくんでしょうか?  そうしてくださいと、応援したいきもちです。  ちかい将来、“田中康夫総理”もいいんじゃないですか?  資本主義社会って、人がみんな会社の奴隷みたいになって、こんぽんてきにダメなんじゃないですか?  いまの都知事さんが総理になると、なにかこわい世のなかになりそうで、イヤな予感がします……?

  • 過去実在した政治家殺し・公務員殺しを教えて下さい

    政治家殺し、公務員殺し、と言っても、悪政に耐えかねた民衆などが殺しに走った例の場合です。時代や地域、国に拘らず、過去の例を知っていましたら教えてください。

  • 国会議員が与党に所属したがる理由は?

    もうすぐ二十歳になる者です。 それまで政治には全く関心がなく、したがって知識もなかったのですが、 選挙権をもてあますのもどうかと思い、政治のことを知ろうと、 『ニュースがもっとよくわかる本』(池上彰著)を読んで勉強を始めました。 そこで質問です。 この本によると、与党議員には、 (1)日本をこういう国にするという強い思いをもつ人たち (2)与党でありさえすればいい の2種類の人たちがいるとのことで、この本には 「残念ながら、後者はけっこう多い」と記述されています。 この「残念ながら」がひっかかったのですが、 (2)の与党でありさえすればいい、と考えている議員は、なんらかの私利私欲のために与党に所属したがるのでしょうか? そうだとしたらそれはお金のためでしょうか、それとも何でしょうか? あるいは(1)のように考えている人たちのうち、自分のビジョンを実現するには与党にいなければいけない と考えている人が多いなら、決して「残念ながら」とはならないと思うのですが…… ご回答の際、このことについて学べる情報源を示していただければ幸いです。

  • 私利私欲がからまない政治家など絶対にいない?

    天邪鬼の友達がいます。政治について論争になったのです。 それは「政治化に自分の身の危険をかけてまで国を変える様な人はいない」と言う一言だったのですが、 結局政治家は私利私欲の為に何かしておりかならず汚職はあるし、クリーンな人なんてのは結局早い段階で潰されると言うのです。 彼はそれが正しいのか悪いのか知らずに、政治の世界を知ってもいないのに決め付けることはできないという意味で、私は反論したのです。 政治を良く知っている人が言うならわかります、知りもしないで、特に政治の世界を決め付けるのはナンセンスなことだと思うのです。 私ももちろんたいした事は知りません、私の考えは「政界にいられなくならない為の必要悪が存在し、その上で変えようとする人もいるのではないかと」と説明したのですが、「結局はどっかから金もらってるんだし、そのお金の中に私利私欲のお金が存在しないことはないでしょ?」と言うのです。 結局私が知っているだけの事を説明しても「でも自分だって政治の事知らないでしょ?」と言われます。そんなことを言われてしまっては何を言っても私の言う事に説得力はなく、結局水掛け論です。 結局私も彼もレベルが低いのです。お互い知りもしない世界の事で言い合っているのですから… 「結局トップに立てたとしてもそんな人は何か変える前に潰されると言うのです。」 私自身の偏った知識で話しますが、田中角栄氏は清濁併せ呑みながらも自らの改革を進めようとした人物ではないでしょうか?けしてクリーンで素晴らしい政治家とはお世辞にも言えないかもしれませんが、 彼は田中角栄を名前しか知りませんでしたが、そんな例えも「結局捕まったんだから(陰謀とされるロッキード事件)犯罪者でしょ?結局悪い人だし」と一蹴です。 最近の政治家はそこまで腐りきっていますか?私利私欲よりも国を変えようとしている人は絶対にいないと言えるのでしょうか?

  • 政治的理念や思想の必要性

    政治理念や政治的思想はどういったきっかけで人間の心に生まれ、また根付いてくるのでえしょうか。政治に関心が強く党員などになる方もたくさんいますが、ほんとに政策に共鳴してのことでしょうか。ただの人脈づくりや周りの目を気にしてのことなんでしょうか。 政治家は私利私欲の塊のような人間ばかりですが、政治なんてものは必要でしょうか。なければどうなりますか?逆に政治家がいてくれて良かったことはなんですか? 政治家のみに限らず政治的思想というものも無くてもいいものと感じます。若者の政治離れ。いいことだと感じます。投票率の低下。当然だと思います。誰がなっても成れの果ては同じこと。 政治的思想とは私利私欲を孕んだものですか? わたしはすべてのひとのためによいことをするのが今を生きる人間の使命だと感じますが。 ピュアな質問ですみません。

  • なぜ日本は外国に援助ばかりするのか

    最近政府要人が海外訪問してどこかの国から援助を貰って来たという話記憶にありますか? 必ず援助を約束したとか、金を渡す話ばかり、そんなに金が余っているんですか? 増税なんかとんでもないですね。 財務省の言い分も国の借金が何兆円とか言いますが、外国に貸した金の取り立てに行けば充分余裕のある国だと思うんです。 特に中国と韓国に行ってガタガタぬかすなら過去に援助した金返せくらいいう政治家いないですかねえ。 家計でもそうですが本気で金がなくなったら公務員や地方議員の給料なんて出せないはずですよね。 結局国は金持ちなんですね。 そこで質問。 1.なぜ政府要人が外国に行くと(また外国から要人が来ると) 必ずと言っていいほど援助をするのですか? 2.逆に日本がどこかの国から援助を貰って来たという話ありますか 特殊な例外をのぞいて私には大体そのような構造に映るのですが間違いですか