• ベストアンサー

メール便、冊子小包で未着が起こりました。みなさんはどう対応していますか?

aqua1979の回答

  • aqua1979
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.3

特に普通郵便ですと証拠もないので、もめることが 多そうですよね。。 通常は保証のない配達方法を選択した方に責任が 問われるようです。

参考URL:
http://auction.yahoo.co.jp/legal/003/question/
reiko_aki
質問者

お礼

何度説明しても聞く耳をもっていただけなく。「送った証拠を見せろ!画像をメールしてくる人もいるぞ!」と言われ本当に困っています。 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 冊子小包とメール便

    オークション初心者の出品者です。 同人誌を出品してまして、 発送方法は冊子小包(たいてい180円)だけにしていますが、 落札者の方からすると、冊子小包とメール便ではどちらがよいですか? メール便対応じゃないから(安くないから)、入札やーめよっと、なりますか?

  • メール便、冊子小包、普通郵便の紛失、トラブル率について(長文)

    こんにちは。 いつも勉強させていただいております。 下記質問で 佐川ゆうメールについて http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1653849 #4の私の回答に#5さんが >#4さんの最後の行に書かれているようなことは運不運もありますが、滅多にありません。 ・・・と書かれていたので質問してみようと思いました。 私は出品、落札もし評価は3桁後半でクロネコメール便、冊子小包、定形外、普通郵便などよく使います。 何度か書いていますが昨年クロネコメール便の紛失が3回ありました。そのトラブルの対応がひどいので(なくなって困るものはメール便で送るなという意見)扱いをやめました。その後クロネコメール便もいろいろ改善していると思ってますし時期を見計らってまた使用しようと考えています。 私の場合クロネコメール便の遅延、紛失トラブルはオークションで確か5~6回、冊子小包、定形外、普通郵便では遅延が数回、紛失は1回のみでした。 その経験をもとにクロネコメール便の質問などの回答を書いていますが本サイトでメール便のトラブル率は普通郵便の約10倍という回答を拝見した記憶があります。 私はメール便より郵便を使う回数が圧倒的に多いですから上記トラブル経験を考えて10倍ぐらいなのだろうなあと納得して拝見しました。もちろん今はある程度改善してきていると思います。 前部の回答に戻るのですが「滅多にありません」という1回答なのですが今はクロネコメール便と冊子小包や普通郵便の紛失率は本当に変わらないのでしょうか? 是非、使われているみなさまの経験をお教えいただきたく質問しました。 補足しますが決してクロネコメール便批判、郵政公社応援という主旨の発言ではありませんのでこの点ご理解下さい。 前記質問の#5SuperLeさんの回答批判でも決してありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • メール便で未着事故(出品者です)

    はじめまして。 ヤフオクでの評価900台の者です(出品8割、落札2割ほど)。 先日、初めて荷物の未着事故に遭ってしまいました。 クロネコメール便でグロスを発送(落札価格500円ほど)したのですが、1週間たっても届かないようです。追跡番号で調べても「16日発送完了」となっています。メール便は事故が多いという噂は本当なんでしょうか…? 今までは、発送手段は定形外郵便など郵便局関係のものしか使ってなくて(近所に取扱コンビニがないという理由で)、夏にファミリーマートで取扱を始めたので、私も利用を始めたのですが、未着事故が起こってどうしようかと悩んでいます。ちなみに同じ商品は手元にないので再発送は基本的には無理です(キットの中のグロスです。まだネットで販売しているようなので手に入るかも…日数はかかりますが…)。落札者の方はメール便での事故は仕方がないとおっしゃっています。その上、私に「非常に良い」の評価を入れてくださいました。 出品者のみなさんにお聞きしたいのですが、未着事故の場合ははどうなさっていますか?品物を再送したり、返金したりしていますか?あと、やっぱり、クロネコメール便は危険なのでしょうか?昔のように定形外郵便のみにしようか…とも悩んでいます。

  • 冊子小包とメール便の送り方について

     今、オークションで本や雑誌を売ろうとしています。そこで冊子小包やクロネコメール便などを利用しようと考えているのですが、今までそれらの発送方法を利用した事が無く少し分からない事があります。  本などの梱包方法についてなのですが、10冊程度のコミック本(2kg程度)を冊子小包で送ろうと考えています。この場合、しっかりとしたダンボール箱などに入れた方が良いのでしょうか?それとも紙袋等に入れて発送しても良いのでしょうか?自分としては本がつぶれることなく送れそうなダンボール箱のほうがいいと思い、探しているのですが丁度いい大きさのダンボール箱がどうも見つかりません。このような商品を送った事がある方がいれば、どのような梱包方法で送ったかをぜひ教えていただきたいです。  もう一つは一冊の雑誌をメール便や冊子小包で送る場合なのですが、このような時は封筒に雑誌を入れた後、保護用としてエアパッキンなどを入れた方が良いのでしょうか?長々と質問してしまいすみませんが、よろしくお願いします。

  • 冊子小包+メール便がいいでしょうか。

    こんにちは。 オークションで本を11冊出品して、今、その梱包をしていたのですが本11冊でちょうど2797gでした。そして、ダンボールの重さをあわせると3064gになってしまいました。 全部で3kg以内でおさまると思っていたので冊子小包で送るつもりだったのですが、冊子小包の詳細ページを見ると、利用条件のところに"大きさの制限は一般小包郵便物と同様(※)で、重さは3kg(特別料金(7)が適用されるものにあっては、4kg)以内です。 "と記されてあり、一体3kgまでいいのかそれとも4kgでいいのかわかりません。3kg以内だと590円なんですよね?それを越えるといくらになるのでしょうか…。3kg越えても4kg以内でしたら590円ということになるのでしょうか…。 数百円上がるのでしたら、1冊は落札者様の了解をもし得ることが出来ましたら(保障なしなので届かなかった場合はこちらで代金の返金をするつもりです)メール便の80円で送りたいと考えているのですが、どちらがお得なのか、また金額もあわせて教えていただけると嬉しいです。 ※冊子小包 http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/sasshi/index.html

  • 冊子小包郵便

    オークションで出品したものが落札されました。 そして発送方法として冊子小包で送ってくださいと要求されました。今まではゆうパックか定形外でしか送ったことがないのでわかりません。どういう手続きをするものなのか、特徴、利点を教えてくださいm(_ _)m

  • 冊子小包で送れますか?(長文です)

    冊子小包に詳しい方、お知恵をお貸し下さい<(_ _)> 今度、オークションで特殊パッケージのCD(新品・未開封)を出品しようかと思っています。 CDが冊子小包で発送可能なのは知っているのですが、私が今回出品を考えているCDはLP風のジャケットで、ぱっと見ただけではレコードにしか見えないんです。 そういう場合は冊子小包で送れるのでしょうか? (レコードだと思われたら送れませんよね?) どのようにCDであることを確認してもらえば良いのでしょうか?(未開封なので開けて見せるわけにもいかないのです。) そのCDは特典目的で複数購入したものなので、自分用に開封した同じものもあるのですが、それを見本として提示したら大丈夫ですか? それとも、やはり定形外やゆうパックなどで送るしかないですか? 何か良い方法をご存知でしたら教えて下さい。お願い致します。 (値段がそれほど上がらなそうなので、送料高いと落札してもらえなさそうなんです/汗)

  • 冊子小包に同封できるでしょうか?

    同じ出品者さんから本一冊と雑貨を2個、合わせて3点落札しました。 出品者さんの方ではほとんどあらゆる送付方法に対応しています。 本だけならメール便が一番安いと思うのですが、雑貨と同梱で送ってもらう場合、どういう送付方法が一番安くすむのか思案中です。 本はA4を幅広にした感じで、エクスパックには入りそうにありません。 雑貨2つというのはソフビのころんとしたお人形で、おおきさはこぶし大(約8cm)、重さは2つで90gぐらいです。 冊子小包に商品見本とか付録のようなものを同封できるとのことですが、この場合、冊子小包で送ることはできるでしょうか? あるいは本だけメール便、お人形2つは定型外と分けた方が安く済むということもあるのかと考えているのですが。 冊子小包にこんなものを同封したことがある、といった経験談などもお聞かせいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 定形外と冊子小包について

    定形外で送りたいものがあるのですが、A4の封筒ではどうも破れてしまいそうなんです。 でも時々結構大きいのに定形外発送、とかいている出品者もいるのですが、A4より大きい封筒って売ってるんですが? また、冊子小包なのですが、定形外と何が違うのでしょうか?

  • メール便のメリット、デメリット教えて下さい。

    落札したい書籍があったのですが、出品者の方からは「郵送は冊子小包か、メール便です」との記載がありました。 出品も落札も書籍は冊子小包しか経験がありません。 確かに料金は冊子小包よりも安価だったのですが、メリット、デメリットを教えて下さい。