• ベストアンサー

夢を覚えていない

souzikiの回答

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.6

夢を見よう、見よう、と気張っちゃうと夢は見れない、と友人に言われた事があります。 とりあえず、夢はいつか見るものさ~という気楽さで眠ってみては如何でしょ。 あと、ドキドキするといいそうです。 遠足前とかって不思議な夢とか見ませんか? 入学式前夜とか、なにかイベントがある日。 ちょこっと起きる時間を早めにするといい、というのも聞いたことある気が。 いい夢が見られますようにぃ。

yoko_18
質問者

お礼

そうですね、いつか~な気分で待ちたいと思います。 ドキドキ・・・遠足前・式典前・受験前。。。眠れなで翌日何かやらかすダメっこです。(爆笑) 起きる時間を早くするのはすぐできそうなのでやってみたいと思いますvv 回答ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 夢の見すぎ???

    私はとにかく睡眠中毎日数回夢を見ます。 結構リアルな夢が多いです。 そのため、起きても頭がすっきりせず、体もだるく 朝は起きれません。 大体、6~7時間は寝ているのですが・・・ 職場でも普通にしてても疲れているように見られたりしてしまいます。 何か精神的なものが原因なんでしょうか? 寝つきは悪いときが多いです。後、夜中に2~3回は起きてしまします。 睡眠薬でも試そうとも思いましたが、小さい子供が横で寝るため使えずにいます。 何かいい方法あるでしょうか?

  • 夢を見たあと

    お早うございます。 夢を見た後に、もう一度通常の睡眠に戻ってから目が覚めるということは有りますか? 私の感覚としては、夢の終わりと同時に目が覚めるという感じです。 睡眠中に怖い夢を見てガバッと飛び起きる経験がどなたにもあると思います。 でも本当は怖い夢を見てから何時間も経って起きているのかもしれませんね。 何しろ本人は寝ているのだからわかりません。 睡眠についの知識や情報をお持ちの方、回答お願いいたします。

  • 夢を見ずに眠る方法

    私は毎晩夢を見ます。 周囲の人に聞くと、たまにしか見ないという人が多く、 毎晩見るというと「熟睡できてないのでは」とだいたい言われます。 確かに、起きる寸前まで見ているので、起きてもスッキリ感がなく、 疲れを感じることがほとんどです(平均6時間睡眠です)。 夢を見ずに眠り、スッキリと目覚める方法はあるのでしょうか?

  • 夢を見ずに寝る方法

    毎朝、目が覚めた時にその夜(睡眠時)に見た夢を覚えていることが多いです。確か、夢を見ている時というのは睡眠が浅い、とか言われますよね。時々ならいいのですが、ほぼ毎日のことなので正直、朝、心身ともにスッキリしません。夢を見ずに眠る方法が日常の訓練次第であるのなら取り組んでみたいのですが・・・。

  • 夢見ますか?

    寝ているとき見る夢。 どのくらいの頻度で見ますか? また覚えてられますか? 夢ってよほどインパクトのあるものでない限り なぜか1時間もしないうちに忘れてしまう人もいるようです。 レム睡眠などいろいろありますが、これを自在にコントロールできると ある意味最高のストレス発散源かもしれません。 お金はかからないし、疲れはとれるし(眠っているから)、 なにをしようと思いのままです。 私はあるきっかけで以来、毎回ではありませんがこれができます。 仕事に追われていると、夢でもその仕事を見たり・・・ 悪夢など嫌な夢もあると思いますが。 大人になるとやはりやめは見ないものなのでしょうか? カラーの夢はおかしい(脳に異常がある)とかいう記事も見ましたが、 白黒やセピア色の夢は逆にみたことありません。 夢はカラーですか? 年齢や性別、日常生活でストレスはたまっているか? 睡眠時間や寝付きの良さなどもわかる範囲で教えてください。 私は寝付きは悪いです。1時間は寝られません。

  • 悪い夢を見ない方法もしくは悪い夢から早くさめる方法

    ときどき、体調も部屋の環境も悪くないのに悪い夢をみます。 悪い夢は同じ夢ではありませんが、だいたい肉親が危ない目に合っているようなものが多いです。 現実的な夢なので、夢を見ているときには本当かと思って不安になります。 そういった夢をなるべく見ないようにする方法か、夢と気が付いて早く目をさます方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 怖い夢をよく見ます

    現在二十歳なのですが、小さい頃からよく怖い夢を見ます。最近は酷く、毎日のように怖い夢を見てしまい、昼寝をしている時でも見てしまいます。 最初は布団が重いせいかと思い、軽い布団に変えてみましたが、相変わらずです。 追いかけられる夢や、高い所に登る夢、高い所から落ちる夢、血まみれになっている夢、死体の夢・・・などです。大体10回中、9回位は怖い夢です。 精神的には普通の人と変わりありませんし、悩み事といっても一般的な事だと思います。生活も普通にしていますし、普通に仕事もしています。普通疲れていると熟睡して、夢を見ないはずなのですが、私の場合は疲れていようと、疲れていなかろうと、怖い夢をなぜだか見ます。朝起きると脂汗をかいていることもたまにあります。睡眠時間は平均8時間程です。 夢を見ずに熟睡できる方法はありませんか?長年の悩みで困っています。

  • 夢の見方ってありますか?

    私は20代後半ですが物心ついてから、一度も夢を見たことがないです。 見ているのかもしれませんが、内容を覚えていたことが無いだけでなく 何かわからないけど怖い夢を見たとか楽しい夢を見たとか そういう感覚があったことも一度もありません。 父も60すぎの今まで一度も夢を見たことが無いそうです。 私も父も布団に入って2.3分で熟睡して、朝まで目が覚めることはありません。 睡眠時間は平均7時間程度で規則正しい生活で ストレスや悩みもなく、正常な睡眠だと思います。 夢を全く見ない人っていますか? 一度夢というものを見てみたいと父と話してるので 夢を見やすくなる方法とかあれば教えてください。

  • 夢を夢と気づける方法はないだろうか。

    心理学には全くの門外漢です。 誰しも睡眠時に、夢を見るでしょう。 邯鄲に向かう 盧生もほんのわずかな時間に一生の夢を見ました。 夢を見ている時間って短いのでしょうね。 或はちょいとした刺激かライフフォースの動きで、正に目覚める僅かな時間に夢の世界を創出しているのかもしれませんね。 質問:夢を見ている瞬間にこれを夢だと意識できないでしょうか? そんな方法や訓練練習はないでしょうか?

  • 寝ているとき、一晩中夢ばかり見ていて、寝たと言う感じがありません。

    寝ているとき、一晩中夢ばかり見ていて、寝たと言う感じがありません。 また、ちょっとした物音などで、すぐに起きてしまいます。 また、最近、夜中の3時頃に目が覚めてしまい、それからしばらく眠れないことも、時々起こるようになって来ました。 ぐっすり眠ったという実感を持ちたいのですが、どうしたら良いでしょうか? 当方、71歳男性です。 現在は、大体、夜10時過ぎぐらいに寝て、朝7時前後に目覚めます。 また、特に、病気はありません。 内科のお医者様にデパスを処方されましたが、寝付きは良くなるものの、夢ばかり見る状態は治りません。 睡眠薬には、寝つきをよくするものと、長い時間ぐっすり眠れるようにするものの2種類があると聞きましたが、ぐっすり眠れるようにするお薬の名前は、何と言うのでしょうか? また、その薬は、依存症になる危険性はありませんか? どなたか、ぐっすり眠れる良い方法をご存知でしたら、教えて戴きたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。