• ベストアンサー

死の恐怖って?

jyunkou-hikouの回答

回答No.7

【死ぬのが怖い】って言うけど 本人にとってはソレナリの 理由が有ると思います。 痴呆症いわゆる 認知症は 【死の恐怖】から逃れる生物の 一つの知恵かもと 思います。 人と話していると 自分は何時までも生きてると 思ってる人が 多いと思います。 それで遺産相続で 大きくもめる事になり易いです。 生命は何時かは死を迎えるのは 宿命です。 お迎えに来るまでには 老衰でそこまで考えなくなります。 私も今年の 10月で還暦になります。 後20年位 生きられるのかなって 感じます。 2年前には 首吊り自殺者の 第一発見者となりました。 自ら死を選ぶのは 人類だけかなってとも 感じます。 公共の図書館で 自殺の本を読んでから ソレゾレに理由が有るのと 感じました。 そして死の恐怖も・・・

pingchan
質問者

お礼

痴呆が「死の恐怖から逃れるもの」という説、すごく参考になりました。ありがとうございました。 そうやって自然に死ねたらいいのにと思います。 痛み:4 消える:1 その他:1

関連するQ&A

  • 死=肉体が滅びる でしょうか?

    質問します。 人を含む生き物が死んだら魂は何処に行くのでしょうか? 皆さんはどのようにお考えでしょう? 私は無宗教です。 自分を含め、必ずいつか誰にでもやって来る死をたまに考えたりします。 私達は何処に行くのかなって… 私が思うに死とは、今この魂が宿っている身体が なんらかの原因で使えなくなる時だと思います。 ところが、魂はマテリアル的に永遠のものではないかと昔から思っています。 いろいろな方々が利用しているサイトなのでいろいろな考えがあると思います。 是非ともどなたかご回答や、考えをお聞かせ下さい。 お待ちしております。

  • 死の恐怖を克服すること

    私、50歳の会社経営者で、既婚者です。 年齢的にも人生の折り返し点を過ぎ、今更ながら、死への恐怖を感じます。 人生のなんたるかも分からない若かりし頃、一度この恐怖に取り付かれ、眠れない日々が続いたこともあります。 自分なりに様様な文献を貪り読んだりし、自分なりの解答を得ようとしました。ある人は、無になる、といい、ある人は、魂は永遠になくならない、という。そして、輪廻転生、つまり、生まれ変わりが続く、という人もいます。 しかし、どうであれ、自分という意識は、この世から消えてしまうということには変わりはないのでは、と思うのです。多くの人の死への恐怖というのは、この自分という意識の消滅、ということへの漠然とした恐れだと思います。肉体が物理的に滅びるということは、誰が見ても明白です。 問題は、自分という意識がどうなるか、ということなのです。 そんなこと、そうなってみないと分からない、ということは、十分承知しています。 みなさんの考えをお教えください。

  • 死の恐怖を忘れたい

    21歳の男子大学生です。 最近急に死ぬことが怖くなってずっと死について考えています。どうすれば乗り越えることができるでしょうか。自分はこのようにして一応は乗り越えられという体験談も教えていただきたいです。 死を怖いと初めて思ったのは小学校の時でした。 その時は母に相談することで精神が安定しましたが、その日から時々死ぬことを思い出しては不安になっておりました。時々思い出す分には人間ならしょうがないかなと思い開き直っていましたが、今は気がつくと死について考えてしまっています。 今私は大学の大事なテストを控えているのですが、1週間ほど前に、その勉強をしているときに急に死が怖いと思いました。その次の日に彼女に振られたということもあり、ますます情緒不安定になっている気がします。また勉強している時もふと死について考えてしまい、勉強も捗らず、自分を追い詰めていく一方です。 過去の皆様の投稿を読んで、「今を一生懸命生きて、楽しんで、親孝行できればいいのかな」と前向きに思えたと思えば、しばらくするとまた恐怖におびえて、「今していることに何の意味があるのだろう」と考えています。いっそのこと霊の存在でも信じられれば怖くないのですが…… 頭の中で様々な考えがぐるぐる回って、このままでは自分がおかしくなるのではないかと思いここに投稿させていただきました。 友人と一緒にいるときは死について考える時間は短いように思えますが、それでもやはり考えてしまいます。遊んでいるときにさえこんなことを考えてしまうことがあるのは辛いです。また、どうしてこんなに無邪気に笑えるんだろうとも思います。 また私は親と別れることにも恐怖を覚えています。私は母親と父親が大好きで、就職してからも地元に帰って親孝行したいと考えています。両親には感謝しきれないほどに感謝しているのです。 しかし、だからこそ、こんなことを言ったら親が心配するのではないかと思い相談もできません。また友人に相談して、その友人も私みたいになったらどうしようと思い相談できません。 支離滅裂で文がよく分からないのですが、結局私が知りたいのは「どうすれば以前のように普通に生活できるか」ということです。 考え過ぎない方がいいというのはわかるのですが、やはり考えてしまいます。できれば薬や精神科に頼らないで元の自分に戻りたいと考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 死は恐くない!!

    こんなふうに考えれば死(自分の死)は恐くないという考えをお持ちの方がいたら教えて下さい。 *霊界とか魂のことを持ち出すのはNGとさせて頂きます。 *私は別に自殺を考えているわけではありません。

  • 死の恐怖・・・

    私は別に死にたいって願望がありません。というか死にたくないって願望の方が強くて・・・ よく寝るときとかに、なぜだか考えたくもない死を考えてしまいます。 考えることは、死んだらどうなるんだろう。今の自分が消滅する。そういうことを考えてしまい・・・ 死に対するイメージがすごく怖くなり・・・眠れなくなってしまします。 このまま自分がいなくなるのがイヤって気分になり、 胸がどきどき(心拍数が高くなり)・・・ たぶんそのせいで寝れないのかと思います。 別に今病気にかかってるわけでもなく健康なんですけど・・・たぶん。 みんな生きているんだから死があることは、分かってますけど・・・どうも受け入れられません。。。 死の恐怖から逃れたいです。。。 どういうふうにすれば、死は怖くなくなるでしょう? 精神科に行った方がいいのでしょうか? ちなみに私は怖い系の話はかなりの苦手です。 映画、お化け屋敷も駄目な人なので、そういう怖い系の話になる方は回答しないでください。

  • 死の恐怖

    昨年 俺の学校の同級生が、薬の飲み過ぎ、自殺か否か分からないが亡くなった報告を担任から聞きました。 死の恐怖は なんか俺の身近なところに存在することが痛切に感じてきました。 祖父母も高校生の時亡くしており、通夜 葬式に参列して 死は俺にも来るんだなと、…… 特に 火葬場は気持ちわるいところでした。金属の塊で出来た火葬場は死の恐怖が凄く感じて正直手足が震えました。 そこで人体が焼かれることがとても怖い… 初めて祖母の火葬に行った時 初めて御骨を見たとき とても怖いと思った。 皆は やはり火葬場は特別恐怖がありますか? 自分の死を受け入れてますか これじゃあ 自殺したくてもできません。(怖くて) 自分が生まれる前は 怖くなかったのに、逆となると怖いのはなぜなんでしょう

  • 死への恐怖について

    死への恐怖について 私は小さい頃から死ぬことを怖いと思ったことがありません。 今まで不幸というわけでもなく、ただ単に「まあ死んだら死んだで別にいいかな」程度に感じています。 この考えの方には今まで出会ったことがないのですが、こういう風に考えている方はいらっしゃいますか? 特に悩んではいないのですが、私のような考えの方が他にいるのか興味がありまして、投稿させて頂きました。

  • 死の恐怖について

    「自分が死ぬ」 ことの恐怖を覚える人は多いと思います。 ・「自分の死」の何をおそれますか? ・一般的には何を持って「死の恐怖」と言われていると思いますか?  心理学的にいわれていることもお願いします。(専門の方がいらした ら)                  私が感じる恐怖は、肉体的な痛みや苦痛です。 ですので一番おそれる死に方は、火に巻かれた末とか、拷問の末とか、長い苦痛を伴う闘病の末などです。私にとって「死の恐怖」とは「痛い死に方」のことです。 この世に自分がいなくなることには恐怖は感じません。 できれば、立つ鳥水を濁さずが望ましいですが、死んじゃえば関係ないか・・・とも思います。 わざわざ「死」を扱って、話す方や本を書かれる方などは「人は自己の消滅」に恐れを抱く・・・ことを一般論のように語られている方が多い気がします。ホントにそうなのでしょうか?一般論なのですか? その辺の豪快なおばちゃんたちは「死んだらな~んにもないんだから楽しく生きればいい」「子供の世話になっては死にたくないね~」こっちの方が一般的だと思うのですが。 やり残したことへの未練ならばわかります。でも手を付けているところまでです。今の企画書、とかあさって孫が生まれるから見たい、とか。 ご意見お願いしますm(__)m

  • 死について考えています。

    昔から依存的な性格でひとつのものにはまるとそれしか見えなくなります。 そんな性格から物事を一途に一生懸命がんばれたりするようないい部分もあるのですが、 その対象物・人がなくなると一気に全てのことができなくなってしまいます。 がんばっている姿を知っている周りの人は私のことをなんでもできる人、がんばれる人、などと思っているのですが、 ひとつの大切なもの、人を失った、または失いかけるような思いをしたときの自分は本当の意味でからっぽになります。 それが時々ならいいのですが、 ほんの些細なことでそういった状態に陥ってしまうのです。 たとえば彼氏(依存の対象)とちょっとした考え方の違いで喧嘩した、ということだけで私は深く絶望し、何も手につかなくなります。 そうなるたびに、なんとか元に戻らないと、と自分を奮い立たせる手段として、私は死について考えます。 つまり、死んでしまえばいいんだ、という考えです。 「あと、これだけはがんばって悔いを残さない形で死んでしまおう、、、」 そう考えると少し楽になれる気がします。むしろそう考えないことにはやりきれなくなります。 しかしそんな風に考える自分が嫌いです。 それに自分的には楽になれてもやはり周りの人のことを思うと悲しくなります。 どうにかしてこんな考えを捨て、まともな自分を取り戻せる方法はないでしょうか? また、依存的な性格自体なんとかしたいです。 生きていれば必ず何かを失い、何かに裏切られます。 それを受け入れられる自分でありたいのです。 もちろんそれは誰にとっても簡単なことではないけど、今の私のように自分の死を連想することで立ち直るというのではなく、本当の生への強い気持ちから自分を復元できる強い人間になりたいです。 なにかアドバイス(ご指摘でも構いません)ありましたらお願いいたします。

  • 死って?

    みんな死にたくがないために 健康に気を遣ったり病院に行ったりしていますが 体がピクリとも動かなくなったとき、つまり死 (自分ではそう考えています。) そのときは一体どうなるのでしょうか? 幽霊のよう体がどんどん無くなっていって魂だけ残るということは本当にあるのでしょうか? 哲学に関して素人なので分かりやすく答えてくれれば・・・と思います。 ちなみに、こういう質問をするのは死が怖く感じるからんです