• ベストアンサー

RedHat9とディレクトリ構成が同じディストリビューション

cocodoco5656の回答

回答No.4

RedHatLinux9そのものでも良いなら 古本屋とか行けば RedHat9のついた書籍や雑誌が 捜せると思うけど 後、 ftp://archive.download.redhat.com/pub/redhat/linux/

hiroshi_dog
質問者

お礼

お礼が遅くなりました m(_ _)m 僕の知識不足で情報の確度がいまいち判定できないのですが、RedHatLinux9のデフォルトのカーネルだとSATAのHDは認識してくれない…という情報を検索してて見つけました(T_T) その問題さえなければ、RedHatLinux9が一番いいんですけど…。 古本屋で購入できれば魅力的ですねー。

関連するQ&A

  • linuxディストリビューションについて

    今度Webサーバを立ち上げることになりました。 今まではREDHATで構築していましたが、Fedoraになってから、開発サイクルが早いのと、RedHatの実験的存在になっているみたいなので、変えようと思ってます。 希望するディストリビューションは、ある程度日本語環境が整ってて、Web上で情報が取得しやすく、カーネル等のUPdateも簡単にできるディストリビューションを探してます。 お勧めのディストリビューションがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • RedHat か FedoraCore か・・・

    余ったPCでLinuxサーバーを構築しようと思っています。 そこで RedHat か FedoraCore のどちらで構築しようか迷っています…。 そもそもこの2つLinuxディストリビューションの長所がわからりません。 用途としてはPHP/PostgresSQLを使用できれば良いってだけなんですが どっちが良いんでしょうか?

  • turbolinux とredhatの違い

    turbolinuxとredhatの違いを教えてください。 間違えて、turbolinuxというdistributionを買ってしまいました。(というよりLinuxはkernelで多くのdistributionがあることを後で知りました) 私の周りの人はredhatを使っているようです。 何が違うのでしょうか?

  • LinuxでRAIDのハードウェア構成でインストールできますか?

    プロミスのFAST-TRACK2000でハードディスクを4台繋げてStrip RAID0に設定して、RedHat9やVineLinux2.6やいろいろなディストリビューションのLinuxをインストールしようとすると、CD起動の段階でカーネルパニックを起こしたりして、インストールができませんでした。 方法として、まずRAID0の構成のはーどをはずして、 Linuxをインストールして、カーネルの再構築後にRAID0を組んでからパーティションを割り当てればOKなのでしょうか? もしそれでOKならカーネル再構築後に、RAIDを組んでからどのようにして、マウントをすればRAID0を認識できるでしょうか? ちなみにハードディスクは1個200GBです。 Windowsマシンにしたくないので、LinuxでRAIDしている方、ご教授ください。

  • Subversionに適したディストリビューション

    Subversionサーバ構築をすることになりました。 まずOSのインストールから始めるのですが、決まっていることはLinux系ということだけです。 Linuxは今まで使ったことがありません。 ネットで調べてみたら様々なディストリビューションでSubversionをインストールしていました。 Subversionに適したディストリビューションはありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • OSのバージョン(カーネルのバージョン)とディストリビューションの対応表

    uname -aで表示されたOSのリリース番号が2.2.16のRedhatのバージョンはいつくのものでしょうか? 2.4.?はRedhat Linuxは7.2(?)と思いますが、それより古いのでしょうか? カーネルバージョンとRedHatのバージョンの対応表などあるのでしたら教えてほしいです。 RedHatに限らず他のディストリビューションの場合も知りたいです。

  • Linuxのディストリビューションについて

    大学生です。 この冬休みを利用してLinuxを勉強しようと思います。 そこで、どのディストリビューションのものを入れるのがよいのかご教授下さい。 利用法は WEBサーバ構築、ファイルサーバ(家庭内、Win)、FTPサーバ あとは各種開発言語(C,Perl,Bison/flexなど)。 ゆくゆくは各種サーバにもチャレンジしようと思います。(DNS、POP、SMTPなど) 以前はRedHatでいいと思っていたのですが、Ver.9で終了。 Fedoraコアについては初心者は危険。玄人向き。のような 雑誌&サイトの記事を目にしますので、保留しています。 現在検討しているものとしては、 ・RedHat Ver.9 (割り切って使う。使えるかな~?) ・TurboLinux (Win似の環境を重視しているよう。最初のハードル は低いかもしれないが、ゆくゆくはCUIベースでできたらと思う。) ・VineLinux (完全日本語対応はうれしい。 書籍などのフォロー が少ない気がする。サイトでもアップデートが少ない?(他に比べ)) 住めば都じゃないですが、とにかく使ってみれば? っていうのは勘弁してください^^ 皆さんの使われているディストリビューションの長短所でも構いません。 (できれば一つおすすめを教えて頂ければと思いますが…) よろしくお願いします。

  • 現在使用中のLinuxのディストリビューションとカーネルのバージョンを調べるには?

    現在、とあるサーバがあり、そこにターミナルでログインしています。 しかし、使用中のLinuxのディストリビューションとカーネルのバージョンを知りたいのですが、知りません。。 何かコマンドで知ることはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Linuxのディストリビューションについて

    つい最近までこのような環境で CPU P2 266MB RAM 160MB ディストリビューション Vine Linux Linuxを使っていたのですが、サーバーとして利用しようと思ったのですが、機能が手狭なので、ディストリビューションを変更しようと思いました。 そこで、 ・サーバー用途 ・日本語が使える ・こんなスペックでもSambaと、Apachが動いてくれる ・グラフィカルインターフェースが使える ・無料である ・Webminが使える の条件でLinuxのディストリビューションを探しています。 何かお勧めのものがありましたら紹介お願いします。 CentOSでインストールを試し見たところ、インストーラの起動中にとまってしまいました。これは性能が関係しているのでしょうか? この2つの質問に回答をお願いします。

  • ディレクトリを削除するシェルスクリプト

    Linuxにて、あるディレクトリ内の子ディレクトリの作成日が1ヶ月以上前のものを削除するシェルスクリプトを作成したく思っております。 対象のディレクトリには名前の一部に作成日(YYYYMMDD)を付与していますのでそれを利用してどうにかできないかと考えております。ただ実際にどう実現すればいいか分からず困っています。何か良い案がある方がいらっしゃればご教授願いたく思っております。 OS:REDHAT Enterprise Server4(カーネル:2.6.9-67)