• ベストアンサー

まったくの初心者が吹奏楽

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

金管楽器2種を経験している者です。 私はやったことがない楽器ですが、トロンボーンをお勧めします。 理由 1.トランペットやホルンよりマウスピースが大きくて、吹きやすい。=唇を振動させやすい。  →まともに音を出せるようになるまでの期間が短くて済む。 (トランペットを吹きたい場合も、最初、トロンボーンやユーフォニアムを経験した後にやると、結構、スムーズに上達でき、あっという間に、初めからトランペットやってた人よりうまくなったりする。・・・私が、そうだったので。) 2.どれみふぁそらしどを、あっという間に覚えられる。 ドとソと高井戸・・・ ・・・じゃなくて(笑)、ドとソと高いドの時に、右手の位置が一番手前。 あとは、半音分ずつ右手を前に出していけば、それらの間の音が出せる。→簡単でしょ? トロンボーンはB♭管(「べーかん」と読みます)なので、トロンボーンのどれみふぁそらしどは、ピアノで言えば、♭しどれ♭みふぁそら♭し です。 しかし、トロンボーンの楽譜は、トロンボーン奏者が見て分かりやすい書き方になってます! つまり、変ロ長調の曲の楽譜はハ長調で書かれており、また、本来ハ長調の曲のトロンボーン用楽譜は、ニ長調になってます。 (ユーフォニアムもB♭管で、しかも、トロンボーンと音域が全く同じなのですが、楽譜は、ピアノと同じ書き方です。) つまり、絶対音感のある人だと、かえって、トロンボーン(やB♭管トランペット)の楽譜は読みにくいです。・・・私がそうです(笑) 3.主役にもなれるし脇役(伴奏オンリー)にもなれる。 トランペットだと、ソロであれ、ハモリであれ、必ず目立ってしまう。 逆に、チューバだと、ベース音という意味で目立つ。 トロンボーンやユーフォニアムは、脇役に徹することが可能なので、多少へたくそでも(失礼)メンバーに入れる。 一方、主役になろうと思えば、ソロを出来る機会は、なんぼでもある。スイングガールズとか谷啓さんみたいなパフォーマンスも。 4.吹いているのを、はたから見ていると、いかにも「芸達者な人」に見える。(動きが大きく、面白みもあるので) これは、トロンボーン奏者の特権。 例えば、ハードロックのギタリストやベーシストが、演奏と関係の無い無駄な動きでアピールしてるのとは根本的に違いますから・・・・・と言ってる私も、若かりし頃、似たことをやってましたが(笑) しかも、トロンボーンの場合は、無駄な動きも派手に見えますよ。 マーチングバンドとか、スカパラ(=東京スカパラダイスオーケストラ)を見てると分かります。

関連するQ&A

  • 歌えなくても吹奏楽はできますか?

    春から高校生になります。中学のとき吹奏楽をやっていましたが、なかなか上達しませんでした。 自分は歌えない音痴です すごくコンプレックスで、人前で歌うことが全くできません しかし音程は耳で分かりますし楽譜も読めます 高校でも吹奏楽をしたいのですが、無理でしょうか? 中学のとき、歌えないことが原因で辛い思いをしたので 不安です。 こんな自分でも楽器を楽しむことはできるのでしょうか? 仮に入部しても楽器が上達する可能性はあるのでしょうか?

  • 初心者でも吹奏楽はできますか??

    こんにちは^^ 私は、今とても吹奏楽に興味があり、高校生になったら吹奏楽部に入りたいと思っています。 大変そうだけど、本当にみんなと楽器を演奏するのが楽しそうで、演奏し終えた後の感動なども素晴らしそうだったからです。 ですが、私の中学校には吹奏楽部がなく、運動系の違う部活に入っているのですが、こういう初心者でも毎日練習などを頑張ったらみんなについて行けるでしょうか?? ちなみに私はピアノを3歳から10年やっていて、楽譜は一応読めます。 あと、母親も学生時代、吹奏楽部に入っており、クラリネットを担当していたそうです。なので、吹奏楽で使う楽器はクラリネットしか吹いた(確か低いミとかの音を出した)ことがありません。 よろしくお願いします!!

  • 吹奏楽について

    私は現在高1です。 2年生の4月から吹奏楽部に転部したいと考えています。人数の関係と定期演奏会が近いと言うことで、入部可能かは4月になってみないと分からないそうです。なので今は入部待ちです。 しかし、入部できたとしてもあと1年半しか部にいることが出来ません。 そこで、自分次第だとは思うのですが、吹奏楽で、初心者でもやりやすい楽器や音が出やすい楽器、少ない時間でも(1年半)上達できる楽器があれば教えて頂きたいと思います。中には何年もかかる楽器もあると聞いたので…参考にしたいんです。 入部したら朝練、昼練、もちろん放課後練習もする覚悟です。 それと、4月までは入部できない状態なので、今から自分で出来る練習法などをやりたいと思っています。ちなみに楽器はありません。そして私は吹奏楽は全くの素人です。(楽譜もその場でぱっと読むことが出来ない状態です…。) なんでも結構なので、教えてください!!!お願いします。 今はサックス、フルート、トロンボーンの希望です。パートの人数によっては入れないかもしれないのですが…。 どなたでも結構です。回答よろしくお願いします!!!!

  • 高校から入る吹奏楽部について

    4月から高校生になる男子です。 高校で入る部活について相談があるので質問しました( ゜д゜ ) 自分は小さい時から音楽に興味はあったのですが、ピアノ教室に通うとかめんどくさかったので通っておらずいままでも音楽経験はほぼありません。 多少ピアノが弾け、楽譜も読むことはできますが、扱う楽器によって楽譜も色々変わってきますよね? 中学生の時に吹奏楽部に入ればよかったのですが、結局なんとなく友達に誘われた卓球部に 入っていました。 ですがやはり・・・・一度でもいいから楽器がかまってみたいなぁと思い高校からは吹奏楽部 に入部しようと今は思っています。 こんな初心者なのに高校から吹奏楽部に入っても大丈夫でしょうか? そりゃ中学校のときからやっていた人の方がそれは上手だとは思います。 自分もそれなりに努力しないとはいけないとは思うのですが・・・・・・・・ 高校の吹奏楽部に入っている方で、高校から入られた方や中高と吹奏楽を続けている方等 意見をくださると嬉しいです。 ちなみに自分は島根県の県立M高校に通う予定です。

  • 吹奏楽部

    4月から高校生になりました。ずっと前から吹奏楽部に入りたかったのですが、中学校にはなかったので入ることができず、今吹奏楽部に入部したいと思っています☆  こないだ見学に行って、いろいろ楽器を吹かせてもらったんですが、けっこうむずかしくて、でも楽しかったです。今は、バスのクラリネットをやりたいと思っていますが、吹いたときたまに音が出るくらいで、けっこう苦しかったです。  そこで、質問なんですが、まったくの初心者が毎日練習したら、クラリネットはどれくらいで、ふけるようになりますか??(人によって違うと思うので、大体でいいです。) あと、楽譜が読めないんですが、やっぱり読めないと大変ですよね?? 高校で、吹奏楽始めた方とか、クラリネット吹いてる方とかに回答していただけると嬉しいです!!  

  • 新高1で吹奏楽部に入ろうと思っているんですが、初心者なんです。

    新高1で吹奏楽部に入ろうと思っているんですが、初心者なんです。 今日仮入部に行ってアルトサックスを吹かせてもらいました。 もぅ1人アルトサックスで初心者がいたんですが、その人は私よりあきらかに上達がはやかったです。 楽器類は昔からニガテで今まで避けていました。 才能がないのはホントにわかってますし、学校の都合で練習も多くはできません。 それでもやってみたいと思ったんですが、このままじゃみんなの足を引っ張ってしまったりしますか? あと他に、初心者でもやりやすい?楽器があれば教えてください。 肺活量は少ないです^_^;

  • 吹奏楽部(*・_・*)♪

    吹奏楽部に入部しようと思っているんですが、初心者におススメの楽器はなんですか? SAXは吹きやすいと友達に聞きました!(・ω・) 後、初心者には難しいかな?と思う楽器があったら教えて下さい!

  • 初心者がトランペットを買おうと思うんですが

    高校1年の者でトランペットが欲しいです 中学校の時、吹奏楽でユーフォニウムを吹いていたのですが 高校生になり吹奏楽を辞め弓道部に入部しました しかし、音楽が恋しくなり趣味として だけでも楽器はできないかと思いトランペットを購入しようと思っています そして、トランペットの値段を調べてみたのですが どんな値段のトランペットを買えばいいか分かりません あと、一応トランペット初心者なので初心者用の楽器を買おうと思うのですが 一万円代のトランペットは安すぎでしょうか

  • 吹奏楽について

    吹奏楽について論文を書いています。 そこで皆さんに質問します。 (1)吹奏楽を始めたきっかけは? (2)吹奏楽部の顧問について。 (3)おすすめの曲、作曲家又は編曲家は? (4)中学時代又は高校時代初めて持った楽器は?  その楽器はやりたかった楽器でしたか? 以上よろしくお願いします

  • 吹奏楽部です。普通はどれくらいで吹けるようになる?

    中一女子です。吹奏楽部に入りました。 仮入部がコロナの影響でマウスピースのみの体験で自分に合った楽器がよく分からないまま希望を書くことになりました。 マウスピースで音が出た楽器で適当に希望を書き、 仮ですがクラリネットになりました。 昨日と今日、体験をしたのですが 穴をおさえる指が3本以上の音がなかなか出ません。 これって普通ですか? 吹けるようになるまでどれくらいの期間が必要なのでしょうか。