• ベストアンサー

友達に披露宴の写真の自作カレンダーを贈りたい。

momopoohの回答

  • momopooh
  • ベストアンサー率34% (166/477)
回答No.3

あと、一枚のカレンダーでよければ、エプソン製品をお使いならキャラクターのものも作れます。 会員登録が必要ですが、試してみてください。

参考URL:
http://myepson.i-love-epson.co.jp/myepson/servlet/myepson/printown/index.jsp?refsiteid=ME&fromUrl=/myepson/servlet/M0001

関連するQ&A

  • 披露宴写真 友達にお願いします

    披露宴の写真を写真学校に通っていた友達にお願い することにしました。席は用意せず、カメラマンとして 入ってもらいます。(もちろん謝礼はあります) 先日、短時間で打ち合わせをし、いくつか撮って ほしいアングルなどはお願いしたのですが、他に前もって 決めておくことや伝えておくことはありますでしょうか? またみなさんはカメラマンと打ち合わせをする際 どんな注文(どんな写真を撮ってほしい等)を しましたか? 参考に教えてください。 そのほか写真にまつわる話がありましたら いろいろ教えてください。 ちなみに当日はウェディングドレス・和装・ カラードレスを着ます。 よろしくお願いします。

  • 披露宴で写真を撮られる気分って...?

    今日、会社の後輩の披露宴に行ってきました。毎度のことですが、みんなどうしてあんなに写真をとるのでしょう。そういう私も、カメラをもっていったので、その子の美しい姿を撮るためにも、他の職場の子たちに見せるためにも、いい写真を撮らなければ、と義務感みたいなものもありバシャバシャと撮ってしまいました。 でも、ふと思うのですが、普通誰かの写真を撮る時って、ことわってとりますよね。写真とっていい?とか撮りますよ、とか。不意に撮られると変な顔してるかもしれないし、勝手に撮るのは失礼にあたるのではないかなあと。でも結婚式では違うようです。チャペルでの式から披露宴まで、みんな写真を撮ることが目的であるかのように、撮り続けていて、まるで写真を撮るための披露宴かのようです。デジカメが流通してから特にそういう傾向があるように思います。 こういうのって日本に顕著なんでしょうか。私は自分の結婚式では写真とるのはプロに任せて、後の人は一切禁止にしようかしらなんて思ったのですが。実際、披露宴された人は、たくさんの同じような写真をもらって処理に困ったりしませんでしたか?(あたりまえのように、遠慮もなく?)写真撮られるのって気に障りませんでしたか?そんなようなことを聞きたいです。

  • 披露宴

    10月に結婚式をする予定なのですが、披露宴に呼ぶ人って どこまでの人を呼んでいいのか分かりません。私、浅く付き合って いる友達は少し居るのですが、仲のいい友達というのが いないので、どうしようか迷っています。 あまり、浅い付き合いなのに、よんでは迷惑ではないのかとか いろいろ考えてしまいます。 なので、あまり披露宴をやりたくないのですが どうしたらよいのでしょう?

  • 披露宴に招待する友達が少ない。

    12月に結婚式を予定しています。(新郎です) 親友が2人亡くなっており、招待できそうだなって思える 友達は8人しかいません。 しかも、個別に仲のよい友達がおり、気まずいとのことで 参加を渋っている友人もいます。 ちなみに、新郎30人、新婦30人で60人の披露宴を 予定しています。

  • 親族のみの披露宴に友達を呼びたいといいます

    2月に挙式と、親族のみの披露宴をする予定です。彼もそれでいいと言っていて、式場も予約しました。私は友達が二人しかおらず、しかも二人は面識がないので呼ぶのは申し訳ない気持ちもあり、親族のみで披露宴が出来ることがすごく嬉しかったのですが、ここへきて彼が「やっぱり友達を呼びたい」といい始めました。彼の友達は少なくとも5人、多くて10人です。私は二人のうち一人には「親族のみでする」ことを伝えていますし、できれば変更したくありません。彼にはこっちは呼べないけど、あなたが呼びたいなら反対はできない、と伝えました。もともと、披露宴もしなくていい、親族には挨拶まわりで…と私の両親も私も望んでいたところ、彼がどうしてもというので、披露宴をすることになったのです。私としては譲歩したのに…問いう不満もあります。このまま自分の意見を通すのはわがままでしょうか。それとも、彼の友達だけでも呼ぶべきでしょうか。。ご意見ください。

  • 披露宴のドリンクについて。

    披露宴のフリードリンクのコースで悩んでいます。 披露宴の規模は、90人くらいを予定しています。 現在、プランに含まれているドリンクのコースがビールが人数分の本数とウイスキー・ワイン・ソフトドリンクがフリードリンクになっているコースです。ビールをフリーにすると一人当たり1000円上がります。計90000円上がってしまいます。ビールを追加で頼むと1本630円です。 実際、披露宴でビールはどのくらい飲むのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 披露宴によぶ友達の数

    まだ先の話なんですが、披露宴をする予定です。 披露宴に来る女友達の人数が、60名の招待者のうち、7人って少ないですか? もともと、男友達の方が多かったのですが、新婦が男性をよぶのは両親が良い顔をしません。 親族だけで、両家合わせて30名程度、共通の男性の友人が10名、新郎側の男性の友人が10名ちょっと、という感じです。会社関係はよびません。 親族も男が多いので、披露宴に華が少ないかな、と思ってしまって・・・ 呼びたい人を呼ぶべきだとは分かっているのですが、女の子の少ない披露宴だったね、と思われると、なんだか友達が少ないみたいで嫌です。 つまらない意地ですが、、、 皆さんの披露宴がどんな感じだったのか(もしくは出席した披露宴はどんな感じだったのか)、教えてください。

  • カレンダー製作

    自作で、写真付きカレンダーを作るりたいのですが、 free(無料)ソフトで、好きな写真を貼り付けるだけで、 カレンダーが、作れるソフトってありますか? 知っている方いらっしゃいましたら、 教えてください。

  • 披露宴で歌ってどう思いますか?

    私は友達の依頼により、友達の披露宴で 歌を歌うのですが、一人歌っているのって 招待客から見たらどうでしょうか? ちなみに、私はセミプロなので、一人で歌う のは平気なのですが、 披露宴で歌うのは初めてなので みなさんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします

  • 披露宴はやらなくてはいけないものですか?

    20代女性です。 来年に結婚・入籍をする予定です。 結婚にあたって、式(チャペルか神前式かは未定)は挙げる予定なのですが、披露宴はやらないつもりで彼と話し合っていました。 先日、親に話したところ、披露宴はやるのは当然というようなことを言われて戸惑っています。 今は挙式だけのカップルも多いと話しても耳を貸してくれません。 家は田舎の割と古い家なので、結婚=嫁入りという意識が大きいようで、披露宴をやらない=かけおち(親が認めてない結婚)のような認識をされているみたいです。 ちなみに私も彼も長女と長男なので、その辺も影響してるのかな、と思いますが… 彼のほうの両親は、式をちゃんとやってくれれば披露宴のほうはやってもやらなくても良いという感じの意見です。 よくこちらの回等で見られる挙式の後、親族だけで簡単な会食というパターンも「それなら披露宴をやればいいじゃない」の一言で却下でした。 披露宴はやらないつもりでいたし、やるつもりもないのですが、どういう風に説得したらいいでしょうか?