• ベストアンサー

【Excel】入力規則のリスト表示について

noname#17648の回答

noname#17648
noname#17648
回答No.2

前の質問は読んでいませんので (no分からないし) 重複していたらごめんなさい。 こういった場合 http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/validation.html#SEC5 のように OFFSETとMATCHがいいと思います

froma_a
質問者

お礼

リストで表示する方法は出来たんですが、その後の表示方法について 解答を求めていました。 ご解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【Excel】入力規則のリスト表示について

    教えて下さい! Excelで入力規則のドロップダウンリスト「A」「B」の2つを作り、 「A」で選んだ内容によって、「B」で選択できる内容を変化させたいと 考えています。 INDIRECT関数を使用し、内容を変化させることは出来るようになったのですが 「A」を選択し直すと、「B」にすでに入力されているデータが一度クリアされ 空白の状態からリストを選択し、文字を入力するにはどうしたらよいでしょうか?

  • エクセル入力規則で関数を使ってエラーを表示させたい

    エクセル2003を使用しています。 入力規則の条件設定でユーザー設定を選び、関数を使用して、 E5のセルに「A」、もしくは、「B」で始まるデータを入力したときに、 エラーメッセージを表示させたいのですが、 うまくエラーメッセージを表示させることができません。 COUNTIF関数を使って =OR(COUNTIF(E5,"A*"),COUNTIF(E5,"B*")) と数式に入れてみたのですが、うまくいきませんでした。 どなたかご教示いただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • Excelでの入力規則について

    Excelの入力規則のリストで?,A,Bの3つから選択できるように設定しておきます。ここで例えば10個のセルに"?"を1つで、残りのセルは"A"or"B"を選択します。ここでこの10個のセルの"?"の個数を数えるためCOUNTIF関数を使ってカウントするとなぜか10個とカウントされます。"A"と"B"は表示されている通りの個数なのですが。 どうしてでしょうか?EXCELが破損しているのでしょうか???

  • ドロップダウンリストについて。

    エクセルでドロップダウンリスト「A」「B」の2つを作り、「A」で選んだ内容によって、「B」で選択できる内容を変化させたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • Excel の入力規則について教えてください。

    Excel2002 の入力規則で、ドロップダウンリストから選択した文字を変更したり、また、そのセルにリスト以外の文字を入力しようとすると「入力した値は正しくありません。」とメッセージがでてしまいます。 よく使用する名前だけをリストから選択し、それ以外は手入力したり、リストから選んだ名前の一部を変更したりすることはできないのでしょうか?教えてください。

  • Excel2010の入力規則:リスト、@

    Excel2010の入力規則のリストで、最初の文字に「@」を入力し、セルから選択してもなぜか、空白になってしまいます。 「@」を表示するにはどうしたらいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • エクセル 入力規則でドロップダウンリストが表示されない

    いつもお世話になります。 エクセル2000の入力規則のリストで、ドロップダウンリストを使って文字を入力したいのですが、ドロップダウンリスト"から選択する"にチェックを入れているのに、何故かドロップダウンのマークが 表示されません。

  • Excel2010 入力規則のリスト自動対応

    こんにちは。 EXCEL2010 入力規則のリストについて質問です。 名前の定義の設定とINDIRECTを使ってリストを連動させる方法は、 理解できています。 選択リスト選択する内容が毎月追加・削除され一つずつ参照範囲を 直すのが大変です。 リスト選択する内容を自動で更新できる方法はないでしょうか? リストデータシート ・部署名→1行目(現在A1~G1にあり以下式で名前「部署名」と付けました。 =OFFSET('リストデータ'!$A$1,0,0,1,COUNTA('リストデータ'!$1:$1)) 氏名→それぞれ50名程あります。A2~B56 入力シート A6~A56まで部署を選択します。(部署の選択設定は出来ています。) B6~B56にそれぞれのA列で選択した部署の名前リストが出るようにしたい。 希望通りの設定が可能でしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • EXCEL_ドロップダウンリストで

    EXCEL初心者です EXCEL2007(12.0.6654 5503)SP2を使用しております もしわかりましたら教えてください 入力規則とINDIRECT関数を使用し リストの選択値により、別のリストを連動させたいです。 100A 100B M1 M5 M2 M6 M3 M4 縦に100AからM4までを選択し数式→名前の管理→選択範囲から作成→上端行にチェックし 縦に100BからM6までを選択し数式→名前の管理→選択範囲から作成→上端行にチェックし 100Aと100Bを「TEST」という名前を作成しました。 セルA1に入力規則でリストを選択し=TESTと記入 セルB1に=INDIRECT($A1)といれました セルA1はドロップダウンリストで100A、100Bがでてきますが セルB1はドロップダウンリストの▼マークはでてくるけど M1-M6の内容がでてこず空白です。 どうしたらちゃんとA列で選択したリストに連動しM1-M6のリストがでてくるでしょうか 説明がわかりずらかったらすみません 補足しますのでその旨記載お願いします

  • Excelの入力規則でリストの値を選択できません。

    Excelの入力規則でリストの値を選択できません。 環境:WinXP Excel2003 表内のセルに入力規則でリストを設定しました。 リストは場所指定ではなく、入力規則タブのリスト欄にカンマで区切って直接値を入力しています。 リストの内容はメールアドレス用のドメインです。 ("@docomo.ne.jp,@softbank.ne.jp"というふうにドメインをリストにしています) 表は下記のような作りになっています。 A1セル:アカウント 直接入力 A2セル:ドメイン ドロップダウンリストから選択 ドロップダウンリストは正常に表示されるのですが、値を選択してもセルには何も表示されません。 試しにリストの値を"a,b,c"に変更したら正常に選択・表示されました。 ※添付画像のような状態から値を選択してもセルには何も表示されません 値が選択できないのは何が原因でしょうか? ご教示宜しくお願い致します。