• 締切済み

ヤマハの教則本について

こんにちは。私は今1歳半の娘がいるのですが、3歳ころからヤマハでピアノを習わせたいなと思います。私も昔習っておりましたが、忘れてしまったので教えてください。3歳ころからもうバイエルに入りますか。それとバイエル以降の教則本を教えていただけたらうれしいです。それと個人レッスンは小学生になってからでしたよね?教えてください。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.2

はじめまして。 娘のお友達が通っていたので聞いたお話です。 ヤマハ音楽教室は3歳ですと「おんがくなかよしコース」です。 楽譜を見て曲を弾くような授業は無いようです。 教材は半年毎にブック2冊とCDを購入するそうです。 CD→授業で使用する曲を収録   おんがくぶっく1 ・ なかよしぶっく1 おんがくぶっくとなかよしぶっくは両方とも 曲をイメージしやすい様な内容の絵が描かれていて おんがくぶっくには、CDに収録されている曲の絵が、 なかよしぶっくには、CDに収録されていない曲の絵とシールがついているそうです。 ブックは絵本のようなもので、先生が絵を使いながら、 曲のイメージを伝えてくれるそうです。シールを貼ることもあるみたい。 鍵盤の位置は、教室の前に貼った大きな鍵盤の絵を使って 先生が教えてくれるそうですよ。 一緒に歌う、踊る、リズム遊びするがメインですから 「親やお友達と一緒に遊びに行く」感覚でとっても楽しいみたいです。 ヤマハはリズム感や音感が身につくって言いますよね。 娘は2歳10ヶ月のときに素敵な先生に出会うことが出来て レッスンをしていただくことになり今はピアノ大好きで楽しく練習もしています。 その、娘の先生が言うには「ピアノは6歳でも7歳でも始めるのは遅くない。それまではリトミックでおんがくを楽しむことで十分」とおしゃっていました。 なので、娘もピアノを習い始めた頃はリトミックやお歌を歌ったり、さまざまなことをしていただきました。 ピアノのレッスンになっって来たのは最近です(もうすぐ4歳)。とは言っても少しずつ教本は進んで行って現在2冊目の教本とワークブックが終わりそうです。 2番目の娘が1歳半ですがこの子はおねえちゃんの練習を一緒に楽しんでいます。 これから言葉もたくさん増えて、ますます子育てが楽しくなっていくのでお嬢さまと一緒におんがくも楽しんでくださいね。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

今6歳の娘がヤマハの音楽教室に通ってます。ジュニア科です。私自身も通ってました。 3歳だと、「おんがくなかよし」コースになると思います。4歳からは幼児科で、「ぷらいまりー」という本を使います。 ジュニア科では「じゅにあ」という教則本を主につかっています。レベルとしては、バイエルの赤の最初の方と同じくらいです。 6歳から個人かグループかを選べるのですが、私は個人にすすみましたが使った教則本は「メトードローズ」というものでした。バイエルではなかったです。 その教室・先生でもしかしたら違うのかもしれませんけど…その後はラジリテーという教則本でした。 ここからはヤマハの話ではなく、私の経験ですが… ヤマハから個人の先生に変わったのですが、そこではバイエルを使っていました。私はそのレベルはもう過ぎているから、ということでつぎの「ブルグミュラー25番」を使いました。その後、ブルグミュラー18番、チェルニー30番、と進みました。

aimado
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。プライマリーなつかしいですね。じゅにあとかメトードローズははじめてききました。いろいろ教室により違うのですね。私はブルグミュラーの後はソナチネを使用しました。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幼児用のピアノテキストについて

    今年の5月より、4歳の娘がヤマハ音楽教室に通っています。 今のところ、娘は、週一回のレッスン日をとても楽しみにしており、家でも1日一度はピアノに触れる事が日課となってきました。 最近、家で弾いている時、ヤマハで習っている曲を練習し終わっても、まだ弾いてみたいという気持ちがある様です。 そこで、ヤマハでの復習の意を含めて、簡単な教則本を弾かせてみようかなと思うのですが(負担にならない程度に)、どの教則本を選んで良いのか悩んでいます。 (ヤマハでのレッスン内容はまだ初歩の初歩といったところです。) バイエルは私も幼い頃に使っていましたが、今では、色々な教則本が使われているようです。 決してバイエルを否定する訳ではないのですが、ピアノを始めたばかりの幼児でも、楽しく練習できる様なおすすめの教材がありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ピアノの教則本

    今月電子ピアノを買いました。今までピアノはやったことがありません。ひけるのは猫ふんじゃったくらいです。今はこどものバイエル上巻をやっています。 これをやるとよい!というような、皆様のおすすめのピアノの教則本を教えてください。

  • ジャズピアノ教則本

    独学でジャズピアノをやってみたいと思い、大きめの書店等を探して見てもほとんど見当たらなかったのですが、 どういった所にジャズの教則本っておいてるんでしょうか? (京都ないし大阪で教えてくださると助かります。) アマゾンにはたくさん出てますが、現物を見て買いたいと思ってます。 また、コードとか理論とか全くわからないのですが、アドリブやバッキングを入れれるようになりたいと思っています。 こんな私におすすめの教則本がありましたら教えてください。 ちなみに現在学生で、バイエル、ブルグミュラーは小学生の頃やりました。

  • ピアノの教則本

    僕は今18才なのですが、15才のころからちょくちょく家にあったエレクトーンでピアノ音色のみを使い、独学でピアノ(実際にはエレクトーンですが)の練習をしていたのですが、この春からピアノを購入し、今まで不定期だった練習も、少しでもいいから毎日しようと思っているのですが、何かいい教則本はないでしょうか? 調べるとやはり"ハノン"ツェルニー(?)""バイエル"などをおすすめしているようなのですが、僕は以前バイエルを購入したはいいものの、どう使用していけばいいのか分からずに挫折してしまいました。 なので、できればこれら以外の、なんと言えばいいか難しいのですが、分かりやすい(?)感じの教則本はないでしょうか? また、それでもハノンなどをやった方が良いというのであれば、その点を指摘して頂ければがんばってやりたいと思います。 それと、今の僕の大体のレベルなんですが、「冬のソナタ」の「はじめから今まで」が弾けるくらいです。一部の方には分かって頂けるかと……^^; ちなみに指使いは独学なので結構雑です。 それでは、よろしくお願いします。

  • ポピュラーピアノ独習におすすめの教則本・DVD

     1997年ごろ、二年ほどヤマハのポピュラーピアノ教室でレッスンを受けていました。    私は当時すでに、成人しており、一回30分程度のレッスン(マン・ツー・マン)を月2~3回受けていました。しかし、その後転居などで、継続してレッスンが受けられなくなり、やむなく中断をしました。  最近、実家に戻り、当時購入した電子ピアノを置くスペースが出来たので、またピアノを弾いてみたいと思いはじめ、当時の教則本を参考に、復習している最中です。    本来ならば、もう一度レッスンを受け直した方がよいのでしょうが、近場に教室がなく、また昼間は時間がとれないこともあり、独習することにしました。  教則本で習った程度の曲は、割合思い出してきて、たどたどしいながら弾けるようになりました。  ただ、相当昔のことなので、曲自体の記憶が曖昧で、果たして正しく弾けているのか正直心配です。  最近では、DVDが附属している教則本が出てきているようなので、ポピュラー向きで、また基本から始められるオススメの教則本・DVDがありましたら、是非ご教示ください。  ちなみに、1997年当時のヤマハポピュラーピアノの教本(ピンク色の表紙)(1)(大体全部)と(2)の前半までは進んでいました。  よろしくお願いします。

  • ピアノを習った時の教則本について

    クラシックのピアノを習う時、「バイエル」「ツェルニー」などの使われる教則本(?楽譜)の順番や名前などを教えてください。。 自分が名前だけ知っているのは上記のものや、「ハノン」「ソナタ」「ブルグミュラー」「インヴェンション」などは聞いたことはありますが、どういう順番で使われるのか知りません。 先生によって使われる楽譜とかも違ってくるのでしょうか? あと、小学、中学、高校卒業時、目安として、どの課程を終えてるくらいなのでしょうか? あと、音大(ピアノ専攻)目標だとどれくらいでしょうか? 教えてください。。<m(__)m>

  • ピアノの教則本について

    当方約10年ぶりにピアノを再会した大学生です。 とりあえず。。。という感じで標準バイエルをやっていたのですが、そろそろ最後まで終えられそうなので次の教則本を探しているところです。 ブルクミュラー25の練習曲 ツェルニー百番練習曲 あたりがいいかなあと思っているのですが、なにかオススメがございましたら教えて頂きたいと思っている次第です。 宜しくお願いします。

  • 教則本は必要ない?

    小学校一年の息子がピアノを習っていて、もうすぐ2年目になります。 (私も、ピアノを3年程と、声楽を何年かやっていました) 今年の春に転勤で引っ越して先生が変わりました。 前の先生は、『オルガン・ピアノの本』と、 同じシリーズのドリルを平行していました。 2巻目をおおよそ終了して(簡単な曲は飛ばしてくれたので) お別れとなりました。 基本をしっかりと叩き込んでくれて、 息子も楽しく通っていていたので進みも早く、 先生も目をかけてくださっていたので、とても残念でした。 引越し先でも早めにレッスン再開を!と思いましたが 知り合いがいないので情報もなかった為、 小学校の音楽の先生に、近所の先生を紹介していただきました。 新しい先生は最初、「トンプソンを使って見ようと思っています。」 とおっしゃっていましたが、とりあえず流れをつかむためにと 『オルガン・ピアノの本』2巻の、前の先生が飛ばした曲を やっていました。 そして、『オルガン…』の最後の曲が終わったので、 次はトンプソンかな?と思っていたのに、 私が息子に弾いてあげようと思って買っていた 息子の大好きなヒーロー番組の曲の本の中の一曲をやりたいと 息子が先生に言ったらしく、 『バイエル80番程度』のその曲を始めました。 私はバイエルをやっていないので、 80番程度の曲が『オルガン…』のどの辺りの進度なのか判らないのですが、 好きな曲で楽しくレッスンするは悪くないと思ってお任せしていたら かれこれ半年近く同じ曲をやっています。 一応、他にヤマハグレード10級用の小曲集と (その先生は、結婚前はヤマハで講師をさせていたそうなので 自分もヤマハで習っていた経験から、 グレード試験の時に覚えたカデンツと伴奏付けが 音楽をやる上で大きな発見をさせてくれたので 時期を見て、息子にも教えて欲しいとお願いしましたら 先生は“『グレード試験』を受けさせて欲しい”と 勘違いされたらしく、用意してくれました。) もうひとつ、伴奏CD付きで 楽しくテクニックとイメージトレーニングができる 短い曲の曲集をやっています。 前の先生が1巻を使っていて、息子が大好きだったので、 今の先生にお願いして2巻を使っていただいています。 最近は指使いがついていけないことが増えてきて 「うまく弾けない」と泣きながら弾いている事が多くなりました。 (腕に力が入り過ぎていて、指の形もあまり良くなく、 指またぎの時など、腕を振りながら弾いています。) 時間が足りないようで、先生が用意されたドリルにも、 カデンツでの伴奏付けの教本にも、めったに手をつけてくれません。 最近、『オルガン…』の3巻を立ち読みしてみましたが、 今やっている曲よりも難易度が優しく、無理なく基本を抑えている感じがしました。 今は教則本を使って、指使いやリズムの取り方などの基本を じっくりと身に着ける方が、後々の為だと私は思っているのですが、 背伸びした曲に出てくる新しいリズムを、そのつど耳で覚えさせるような形のレッスンで、譜読みがちゃんとできるようになるのでしょうか? (新しい曲を始める時は、先生が弾いてみて、まねするようにさせているようです) 『ヤマハ出身の生徒さんは、耳はいいけど楽譜が読めない』、 という情報もあるので、ヤマハ講師だった先生のレッスン方だと 譜読みが苦手になる危険があるなら、 他の教室も検討した方が良いでしょうか? ちなみに、息子を音楽の道に進ませたいとは思っておりませんが、 一生の趣味としていける位の基本は学んで欲しいと思っています。

  • ピアノの教則本と練習について

    幼稚園から小学校6年間ピアノをやっていたのですが、 練習をしなかったせいで、まったく上達せずやめてしまい 19歳になったものです。 最近クラシックに興味を持ち始めて、またピアノを練習したいと 思ってるのですが、今は教室に通えないので教則本などで勉強したいのですが、こんな私にオススメの教則本をおしえていただけないでしょうか? いかんせん、やっていたのが幼い頃だったので短調や長調などの原理的なものがさっぱりなので、その手に本も教えてください。 すこしピアノをひいてみたところ、ブルグミューラやチェルニーもまともに弾けない状態でした。

  • ピアノ初級者 バイエル以外の教則本

    ピアノ初級者の教則本についてご意見を伺わせて頂ければと思います。 【質問者情報】 ============================================================= 年齢:  ・20代後半 ピアノ経験:  ・独学で約1か月 使用しているピアノ:  ・電子ピアノ KORG SP-250 練習時間:  ・平日約1時間、休日2時間(最初の3週間はもっと少ないです) 使用教材:  ・必須50課題を厳選 短期修了バイエル教本(全体のレベルアップ用)  ・バーナムピアノテクニック(1)(指の運動用)  ・こどものバイエル名曲集 上・下(初見練習やモチベーション継続用) 習熟度:  ・ある程度の目安にしかなりませんが、バイエル55番がゆっくり弾ける程度です 弾けるようになりたい曲:  ・坂本龍一 戦場のメリークリスマス  ・ベートーベン ピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章  ・ドビュッシー 月の光  ・スタジオジブリ映画の曲 ============================================================= あまり調べもせずバイエルから始めましたが、色々なサイトや本を見ていると  ・4期の曲を扱うものと比べて音楽性が育たない  ・ハ長調や同じような音型のものが多い  ・譜読みの上達が速くならない  ・飽きやすい など否定的な評判を見ます。 ピアノ教室などで扱わなくなってきているようですが 実際にはバイエルを扱わない場合、導入~中級は どのような教則本を用いておられますでしょうか。 急ぎでもありませんので色々なご意見が伺えればと思います。 宜しくお願い致します。 また、独学ではなくピアノ教室に通えば解決かもしれませんが、 飽きやすい性格なのでもう少し自分の中で継続できてからの方が 良いのではなどと考えています。 週1回30分のレッスンは今の実力だとほとんど何も進まないような気がして、 その点でも躊躇しています。