• ベストアンサー

外部モニターの電源設定をPC本体から可能?

ラップトップにモニターを外付けした場合にも 電源オプション(XP-SP2)を使って外部モニターの側の電源を一定時間後に切断することは可能でしょうか。 それとも、画像信号が途絶えるだけでバックライトはつきっぱなしになるのでしょうか。 あるいはOSの側ではなく外部モニター自身でスタンバイの設定を独自にするものなのでしょうか(特定の機種についてではなく、一般論として)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25358
noname#25358
回答No.1

 一般には、画像信号の有無を判別して自動的に省電力モードに入るモニターが多いのではないかと思います。  ですので、どのような種類のパソコンに接続したかは、あまり関係がないと思います。 (というより、パソコン側の「省電力信号」でセーブモードに入るモニターというのはあまり聞いたことがありません。俺が知らないだけかもしれませんが)

mqm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • snna
  • ベストアンサー率37% (43/114)
回答No.3

自分の場合PC電源連動型のテーブルタップを使用しています。PCの電源をONにすると周辺機器の電源もONするタイプで、ノートPC対応型もありますので検討してみてください。電源に切り忘れもないので非常に便利です。(たぶん他社でも発売していると思います)

参考URL:
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
mqm
質問者

お礼

そういう手もあるのですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.2

一般論としては可能です。 電源オプションで、モニターの電源を切るを選択しておけばOK。 たまにモニタ側の設定で信号がなくてもスリープにならない設定になっている場合があるので、 それだけ確認しておいてください。 ただし、実際には電源を切ると言ってもスリープしているだけです。

mqm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外部モニターの設定

    先日壊れたPBG4への回答ありがとうございました。 その際にバックライトの壊れた PBG4について外部モニターを使うというアドバイスがありました、この件でお願いします。 先ほどまではバックライトが起動時には短時間時々つきました、自動ログインにしてないため自信のアカウントでパスワードを入れる状態でしたので、これを自動ログイン出来るようにしました。ところがその後に起動時にも不点灯になったためそれ以降のデスクトップの作業ができません、このような状態で外部モニターを接続した場合そのモニターにはシステム環境設定などでの設定なしに普通に映るんでしょうか?(壁紙が表示されるだけでその中に一切のアイコンもない状態でした)もし何がしらの設定をしなければならない場合、今の状態では外部モニターの使用はできないという訳ですか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外部モニタの設定

    下で”液晶が真っ黒に!バックライトでしょうか? ”の質問をした者です。 (お礼もしないまま申し訳ないです) 非常に見辛いので15インチのソーテックCRTモニタをつなげました。 しかしながら映りません。。。 ハードウェアーの追加をし、システムで見ましたらモニタという項目がありました。 CRTは緑の点滅をしております。 外部CRTで見るにはどうすればよいでしょうか? 尚、懐中電灯で照らしながらの作業で当方PCは詳しくありません。 よろしくお願い致します。

  • モニターの電源について

    友人が新しくPCを買い、それを私が設置したのですが PCの電源を切った時にモニターの電源が連動して切れません。 電源を入れた時はモニターの電源も付くのですが 切るときに一瞬モニターの電源が消え ランプがオレンジになってスタンバイ状態になるのですが その後すぐに付いてずっと赤緑黄色などの PCからの信号がない状態の画面になってしまいます。 この時にはモニタの電源ボタンを押しても反応しないので コンセントを抜かないと切れません。 どうしたらよいでしょうか?

  • PC本体の電源を入れるのと連動してモニターがつかなくなった

    DELLのDEMENSION9200C XP Media Centerで、 今まではPC本体の電源を入れれば、モニターも連動して電源が入っていましたが、 最近急に連動してモニターの電源が入らなくなりました。 モニター側の電源ボタンを押せば、電源が入り問題なく使用ができます。 電源タップはスイッチ付きの物で、いつもONでした。その他特に特別な設定はしておりません。 2年ほど前に購入し、今までずっと同期して立ち上がっていました。 以下、連動して起動していたときの手順です。 1.PCを終了オプションからシャットダウン ⇒PCの電源が切れ、モニターも消え、モニターの右下のボタンが緑からオレンジ色になります。 2.モニターのオレンジ色いボタンを押して消します。(これで一通りの電源が切れたと思います。) 3.この状態から、今まではPC本体のの電源ボタンを押し起動させると、モニターも一緒に立ち上がっていました。 どなたか原因がわかる方教えてください。

  • モニタの電源を切る設定で切れるとき、

    モニタの電源を切る設定で切れるとき、 こんばんは、宜しくお願いします。 NEC-PC-VL770GG winXP sp3  電源オプションでモニタの電源を切る設定をしてます。 10分後操作が無い場合切れるのですが、切れるとき、モニタがすぐ黒くなるのではなく、 黒画面に横に光が走る感じで(昔のブラウン管テレビを消したときのような感じ)心配です 普通こうですか? モニタの横にある電源ボタンを押して消す場合、黒画面に光が走ることはありません。 宜しくお願いします。

  • ノートPCから外部モニターへの出力

    FMV-BIBLO MG50Lのディスプレーが真っ黒のままで表示しなくなりました。 電源は入りますが薄くも映ってないため、バックライトの故障ではないようです。 そこで、外部出力で液晶モニターで使おうと思ってます。 外部出力はfn+f10ですが、出力されません。 bios画面も表示されないのでbios設定で外部出力する事が 出来たとしても、設定できません。 なんとかなりますか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • モニタの電源を切ると接続が切れてしまう

    カテゴリがグラフィックカードの方か迷ったのですがこちらに質問させていただきます。 Displayportでつないでいるモニタの電源を切るとPC側との接続が切れてしまい、再度電源を入れると入力信号無しでスタンバイモードになってしまいます。 画面プロパティから接続しなおせば直るのですがそれでは冴えないので、モニタの電源を落としても接続が切れない方法を教えてください。 モニタ:NANAO FlexScan SX2462W グラボ:NVIDIA Quadro FX580 OS:XP HOME

  • 外部モニタでの映像出力に関して

    ノートPCの映像を外部モニタ(モバイルディスプレイ)に映したいです。 現在の所持ケーブルはminiDisplayport(オス) - HDMI(オス)です。 一番楽な繋ぎ方はHDMI (メス) - Mini HDMI (オス) 変換ケーブルを買って、外部モニタに挿し、既存のケーブルを使用する。 電源はモニタに付属しているUSBアダプタから供給という形が良いでしょうか? 映像出力も給電も1本で済ませたいのですが、miniDisplayport をusb-c に変換するケーブル等はありませんよね?探して見ましたが見当たりませんでした。 映像の劣化も少なく、ケーブル等もごちゃごちゃさせたくないのですが、一番上の選択肢以外いい案があるでしょうか。 ●ノートPC側の出力端子 VGA miniDisplayport ●外部モニタ側の入力端子 usb-c(信号/電源) usb-c(信号/パワー) miniHDMI よろしくお願いします。

  • モニター電源スイッチを落としているにも関わらず、画面が真っ白になる。

    今朝のことですが、PCを使用しようとしたところ液晶モニターが真っ白な状態になっていました。PCを落とし忘れたのかと思いましたが、そうではありませんでした。 PC本体はシャットダウン、モニター側の電源スイッチも落とした状態でバックライトが点いたままのような真っ白な画面になっていたのです。 その後、PCを起動するとモニターにはきちんと画面表示され普通に使用できます。しかし、PCをシャットダウンすると直後に真っ白になりました。原因がさっぱり判らず困っています。 以下、箇条書きですが詳細と具体内容です。 PC本体 :DELL DIMENSION 8400 モニター:DELL 193FP 19inモニター 現象内容:モニター電源を落としているにも関わらず、画面が真っ白になる。 PC本体とケーブルを外し、モニター単体でコンセントのみ接続した状態でモニタ電源スイッチのオンオフを試したところ、同じように電源オフの時に画面が真っ白に。 バックライトを消すには電源コンセントを抜くしかありませんでした。 PC本体とは無関係のようなので、モニター側の故障のようです。 通電された状態で無信号になると症状現象が起きるような感じです。 数日前から、PC起動時に以前は見られなかった画面ノイズのようなものが見られた。(一瞬、画面が白くなり縦線ノイズなど) 自力で症状改善できるようなら何とかしたいと思っています。 詳しい方、いましたらアドバイスお願いします。

  • モニタの電源管理

    こんにちは VBで液晶モニタの電源管理(バックライトを消す)は可能でしょうか? どなたかお教えください。

このQ&Aのポイント
  • 愛着障がいの診断ができる精神科医の数は限られています。
  • 幼児退行は愛着障がいに関連していることがあります。
  • 愛着障がいは恋愛と似ている面がありますが、それぞれ異なる症状です。
回答を見る