• ベストアンサー

中型バイクについて教えてください

motsu2006の回答

  • ベストアンサー
  • motsu2006
  • ベストアンサー率37% (110/297)
回答No.5

こんばんわー! 原付(50cc未満)は確かに制約が多いですね。その上危険です。 で、 >ビッグスクーターの乗り心地 すいません、乗ったことないです >排気量に関してはよくわからないのですが、素人は125や250などあまり気にしないで平気でしょうか? 125の方が安いので、そっちがいいのかなぁと思っているのですが。 125(以下)と250での違いは、大きいところで ・高速道路(自動車専用道路)を走れるか否か ・任意保険(乗用車で保険契約をされている場合、125以下の二輪車はファミリーバイク特約という非常にお得なオプションがある) >ビッグスクター以外では、ホンダのホーネットが最高に格好いいと思っています!! こういう見た目のバイクも格好良くて捨てがたい・・・そこで気になったのですが、ああいうバイクって少し前かがみで運転するじゃないですか。 前かがみって疲れますか? また、後部座席の座り心地ってどうなんでしょう? たいした前かがみではありませんよ。ネイキッドタイプは数あるタイプの仲で一番乗りやすい(疲れない)タイプだと個人的に感じます。 もし疲れるとしたら、ホーネット(250cc)の場合は長時間の高速巡航でパワー不足を感じる程度じゃないでしょうか?普段の通勤ではまず疲れないバイク、そしてかっこいいですよね! >それと、中型って車検ありませんよね? どれくらいの頻度でバイク屋に持っていき、点検してもらうのがいいのでしょうか? 車検はあります。 250cc以上:車検必要    未満:車検不要 です。ですからホーネットの場合は不要ですね。 一般的に中型とは126cc~400ccを指しますので、車検の有無を考えるときは中型と一括りにすることは現実的ではありません。 後部座席の座り心地ですが、よくはありません。スクーターには確実に負けるでしょうね。 燃費ですが、ネイキッドタイプといっても単気筒から4気筒までありますし車種により異なりますがね、どうなんでしょう。多分、単気筒のスクーターが高燃費でしょうね。 バイクも新車は高いですしね。 僕はスクーター(原付二種以下)は絶対に新車派ですが、逆に中型や乗用車は中古しか所有しかことがありません。中古だけど、愛着は沸くし相当なハズレじゃなければたいしたトラブルもなく安く長く乗れますよー。購入の際は、購入される排気量と同じかそれ以上の排気量のバイクに乗っておられる経験者の方についてきてもらうことをお勧めします。 最後に、 中型以上のバイクに乗るんだったらミッションにしましょうよ。一度経験した後にスクーターってのはありかもしれませんが……。

mifune0123
質問者

お礼

>もし疲れるとしたら、ホーネット(250cc)の場合は長時間の高速巡航でパワー不足を感じる程度じゃないでしょうか? 前々からわからなかったのですが、パワー不足だとどうなるんですか?? 排気量が小さいとパワーが小さくて、スタートしてから高速を出すまでの速度に差がある程度に考えていたのですが・・・何か疲れる要素があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 通勤にも使えるバイク探してます

    本体で30万ぐらいまでのバイクの購入を考えています。中古でも新車でも構いません。 スーツでの通勤にも乗りやすいバイクを求めています。通勤経路は大きい国道や細い道などで10km弱、街中です。車があるので特に通勤に重点を置きたいと思ってます。 免許は中型しかありません。 昔はセローに乗っていたことがあります。最近流行りのビッグスクーターは全くかっこいいと思えないので想定外です。原付も考えてはいません。 通勤にバイクを使っている方など、おすすめのバイクがありましたら教えて下さい。

  • 中型バイクについて

    初めての中型バイクを買おうと思うのですが、中古のトリッカーを買おうと思っています。現在は原付スクーターに乗っています。正直言ってトリッカーはどうですか? また、中古はあまり出回っていないから新車で買った方がいいですか?多分立ちごけとかするかもしれないので新車だとショックが大きいと思われます…。 前オーナーのクセなども特に気にしません。 色々聞かせてください。初心者で申し訳ないです。

  • 中型免許を持ってないけど、中型バイクに乗れる方法

     普通車の免許しか持ってません    しかし、バイクが好きで原付でもホンダのエイプのようにギア付の物を選んで乗っています  最近は昔のように原付のギアバイクが沢山生産されなくなりました    そういう点と単純に大きいバイクに対する興味から、たまに「中型免許取ろうかな」と悩む時期があります  結局は「お金がもったいない・そもそもツーリングに興味はなく、近所の通勤や買い物に利用するのに原付で充分」という結論から思いとどまります  でも、中型バイクを実際に運転したらまた考えが変わるかなとも思っています  中型免許を取得してなくても中型バイクの感覚を味わうことはできないでしょうか?    バイクのイベントとかで、敷地内を中型バイクで走らせてくれたりしませんか?   

  • バイクの免許を取ろうと考えているんですが、小型にするか中型にするか迷っ

    バイクの免許を取ろうと考えているんですが、小型にするか中型にするか迷っています。 色々調べたのですが、免許代に掛かるお金は小型と中型では3万円くらいしか変わらず、バイク自体の値段は中古に関しては(中古で購入予定)どちらも差異がないように感じます。 これは小型を取る必要性はあるのでしょうか? また、Goo Bikeで検索してみたところ、マジェスティ(250)の値段が10万を切っているのがたくさんあるのは何故でしょうか? その他の中古のバイクは15万とかするのに安過ぎる気がします。 もう1つ、小型は厳密には結局原付という扱いなのですか?違うのですか? 私の勤め先の原付専用の駐車場に一台だけ小型のバイクが停まっております。 しかし、小型ゆえのサイズから、規定の場所にキチンと収まっております。 分かり辛い説明だとは思うのですが、宜しくお願いします。

  • 中型練習用のバイク

    中型免許取り立てのものです。いつかかっこよくバイクに乗りたいっ♪ って思ってとりましたが、教習所にいって実際のバイクにまたがってビックリ。重いです~かなり。起こせなくて四苦八苦して時間オーバーしたのは私一人だけでした  (..*)てへっ   中型免許取っておいてなんですが転ばないように練習用と通勤用にリトルカブかベンリーかソロを買おうって思ってるんですが。他に中型への練習用バイクってどんなのが好ましいんでしょう。憧れはハーレーなんですけど(あくまでも憧れ)。どんな意見でもいいですのでよろしくお願いします♪ 

  • 素人に中型バイクについて教えて下さい(>_<)

    素人に中型バイクについて教えて下さい(>_<) このあいだ車の免許をとり、このまま普通二輪の免許もとろうと考えているのですが、 今までバイクなんて考えたことないので、検討がつきません… (中型)バイクを使う用途は、 ・バスで片道30分ほどの場所に週5で通う ・通うときにはテニスラケットとリュック1つを運ぶ(時々プラスで手提げカバン1つほど) ・月1ほどで友人とツーリングへ行く・週2、3で友人を後ろに乗せて運んであげる といったものです 荷物のことを考えるとビッグスクーターがいいのかな、と思うこともあるのですが ちょっと大きくて置き場などいろいろと不便と聞いたこともあるような気がします。 こんな自分にオススメのバイクやこの条件を一切考えない単純にオススメのバイクなどなんでもいいので中型バイクの種類について教えて下さい!! (ちなみに学生です)

  • コレダスポーツってあと何年乗れますかね?

     普通車の免許しか持っていないのですが、バイクが好きです  バイクならスクーターでもなんでもいいわけじゃなくて、「オートバイ」という雰囲気のレトロなデザインのオートバイが好きなんです  珍しいバイクが良い・中型免許取得が面倒だから原付しか乗りたくない・デザイン・実用性・所詮は原付だけどオートバイな乗り心地が欲しいから車体は大きめでギア操作がしたい・。など総合的に考えると、スズキ・コレダスポーツの黄色しか考えられません。    しかし、もう生産が終わっているバイクなので、今後乗り続けるとすれば、旧車乗りへの道を突き進むことになるのが不安です。(とてもお金がかかるという話を聞きます・・・)    だったら、いっそこれからも生産されてるモデルに乗りかえることも考えているんですが、  普通車の免許で乗れると考えると  1、ホンダのエイプ(スポーティーな走りはできそうだが、車体が小さくデザインが好きではない)  2、ホンダのモンキー(スポーティーな走りはできそうだが車体が小さすぎる)  3、カブ(カラーリングなどを工夫すれば、オシャレな感じになりそうだけど、オートバイ)  4、モペット(デザイン的には嫌いじゃないが、オートバイな感じがせず、パワーが無さそう。遠出に不向き、スクーターなので乗っててつまらない)  5、ヤマハのVOX(スクーターなので乗っててつまらない)  を候補として考えているんですが、できることならコレダスポーツの黄色に乗り続けたいなぁとも考えています。  いっそ中型免許を取った方が乗れる幅も広がるし、中古で流通している台数も多く、原付より今は小型・中型バイクとの値段差がさほどなく、割安だという話も聞きますが、通勤にしかほとんど使わないので、わざわざ中型に乗る必要もないなぁと考えてしまいますし、90cc以上のバイクは重すぎて・大きすぎて、自分が乗りこなせる気もせず、しっくりきません。  1、コレダスポーツに乗り続けエンスーの世界へ飛び込むべきでしょうか?  2、原付免許だけで、妥協してスクーターやカブに乗るべきでしょうか?  3、中型免許を取得して乗れるバイクの幅を増やすべきでしょうか?   どーするべきですね~?  ご意見よろしくお願いします

  • ヤマハVOXのようなデザインの中型バイクはありませんか?

    今度原付を購入しようと考えています。 デザインが一番気に入ったのがVOXで購入予定です。 将来的に中型のバイクにも乗りたいと考えています。 バイクはまったくの初心者なのでどのような機種があるのかよく知りません。 自分で調べた範囲で中型のスクーターに気に入るデザインのバイクがありませんでした。 自分の好みを書かせてもらいますと。 マジェスティやスフォルツァの様なデザインは好みではありません。 VOXのデザインが好きな私の好みそうな中型のスクーターがありましたら教えてください。

  • 原付バイクで

    今日、車で通勤中に横をすごいスピードですり抜けた原付をみました。 そこで質問なのですが、今、販売されてる原付バイク(スクーター)で 出だし、最高速が一番速いバイクはどれなんでしょうか? 50cc以下のスクーター限定でお願いします。 もちろん、制限速度は30キロと言うのは知ってます。 これを聞いてバイクを買うのではなく、ただ単にどれかなぁ?って思っただけです。 よろしくお願いします。

  • 二輪免許取得、小型か中型か(女性です)

     1年以内に主人の転勤が決まり、移動先は車が2台必要な地域です。現在1台所有していますが、もう1台となると経済的にも厳しいなと感じていたところ、小型バイクの存在を知りました。  原付のように速度制限や2段階右折の規制がなく、中型よりも経済的だということからこちらを主人の通勤の足に、と考えるようになりました。主人は中型免許を取得しており以前はかなりはまっていたようで、バイク通勤には賛成です。  一方、私の方はバイクってかっこいいな~程度で知識も全くありませんが、ここ数日いろいろ調べていたところ、私も免許を取得して乗ってみたいと思うようになりました。購入予定は小型なので小型免許でよいのですが、わずか23000円アップで中型MTがとれるとのことで、かなり迷っています。  趣味としてバイクにはまるには小さい子供たちもいるので(万一があったら迷惑なので)、20年ほど先にしようと思っています。中型に乗る予定は当分ありません。でも今とっておくほうがとりやすいのかとも思います。ただ、バイクなんて怖そうだし中型でMT免許なんて、ちゃんと卒業できるのかも不安です。  教習所も調べて今週土曜日には入校しようと思っています。乗ってみたいバイクはスズキのGN125かEN125(実用性はスクーターだろうと思っているのですが、なんだかかっこいい!通勤に使用する主人本人の意向は聞いてもいませんが。)です。  中型で申し込んでもよいのでしょうか。誰かに背中を押してほしいのです。ぜひお願いいたします!!