• 締切済み

エクセル2002でこういう場合は

excel2002を使ってます。 A1 =金額 B1 =面積 (B1~B10まで各々面積が入る) B11=総面積(B1~B10の総面積) C1 =原価(B1/B11*A1) C1~C10まで式をコピー D1 =残or売かを選ぶ  D1~D10まで式をコピー E1 =残の原価の合計(sumifを使用) という表を作っています。 最終的に「E1=残の原価の合計」を出すのが目的です。 A1の金額はしょっちゅう変わります。 ここまでは出来たのですが Dの列で「売」にしたものは原価を変更しないようにしたいのです。 「売」になったら、その後A1の金額が変更されても原価には反映したくないのです。 これがどうしたらいいのかわかりません。。。 どなたか教えてください。 VBAとマクロは使わない方がいいです。

みんなの回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.3

#1のmshr1962です。 >部分の「2958465」とはどういう数値なのでしょうか。教えてください~。 2958465は日付の最大値9999/12/31のシリアル値(1900/1/1からの日数)です。

hanna31
質問者

補足

ありがとうございます! 試行錯誤してるのですがうまくいきません。 売りの日付を入力すると原価が#N/Aになってしまうのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NNAQ
  • ベストアンサー率56% (104/184)
回答No.2

「残の原価の合計」+「売の原価の合計」= 現在のA1の金額 と、なるようにするのですか? D列を「残」から「売」にする時、ついでに「売」にしたC列の原価をコピーして、F列に[形式を選択して貼り付け]-[値]。 C1 =原価(IF(F1="",B1/SUMIF(F$1:F$10,"=",B$1:B$10)*(A$1-SUM(F$1:F$10)),"")) C1~C10まで式をコピー E1=残の原価の合計(SUM(C1:C10)) F1~F10=D1~D10が「売」になった時点のC1~C10の原価(手動操作)

hanna31
質問者

補足

そうですそうです。「残の原価の合計」+「売の原価の合計」= 現在のA1の金額 となるようにしたいです。 今No.1さんとNo.2さんに教えてもらった方法を実践中です^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

現状ではマクロを使ってC列の数式の結果を値化するしかありません。 解決策、現在のA列とE列に1列挿入して日付を入力します。 A1=日付(金額が更新の場合は2行目以降に追加) B1=日付時点の金額(金額が更新の場合は2行目以降に追加) C1=面積(C1~C10まで各々面積が入る) C11=総面積(C1~C10の総面積) D1 =原価(C1/C11*VLOOKUP(IF(F1="",2958465,F1),$A$1:$B$50,2,TRUE)) D1~D10まで式をコピー E1 =残or売かを選ぶ  E1~E10まで式をコピー F1 =売りの日付を入力 G1 =残の原価の合計(sumifを使用) ※とりあえず計算上は金額変更が50回までになってます。

hanna31
質問者

補足

ありがとうございます!ただいま実践中です。 D1の式について質問なのですが、VLOOKUP(IF(F1="",2958465,F1)・・・・・部分の「2958465」とはどういう数値なのでしょうか。教えてください~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルの関数

    エクセルの関数 ですが、 SUMIF を使いたいのです。 シート1の 1行目には 見出しが入っています。 A2~A50に、A店 B店 C店 D店 がランダムに入っています。 B2~B50に、名前が入っています。 C2~C50に、売上の数字が入っています D2~D50に、すべてに 1 が入っています。 E2~E50には、ところどころに 1 が 入っています。 シート2に、SUMIFを使って、E2~E50に入っている 1 の人だけの 各店の合計を出したのですが、どうやったらいいのですか? シート2のA1にはA店 A2にB店 A3にC店 A4にD店 が入っています。 そうすると、シート2のB2には、 =SUMIF(Sheet1!A2:A50,A2,Sheet1!$C$3:$C$50) となるということでいいのですか? ですが、 これは、各店の全体の合計です。 やりたいのは、E2~E50に 1 が 入ってる人のみ 各店の 合計を シート2の B列にだしたいのです。 関数の方法を教えてください

  • エクセルでの計算式を教えて下さい。

        A     B     C   D   E  1 担当   金額    2 三木   30    3 田中   21    担当  件数 金額  4 三木   15    三木   3  57  5 佐藤   43    田中   2  45  6 田中   24    佐藤   1  43  7 三木   12   上の集計表で、三木さんの合計金額をE4のセルに求める計算式は、 =SUMIF(A2:A7,C4,B2:B7)でいいと思いますが、 同様に三木さんの件数をD4のセルに求める場合の計算式を知りたいのですが どなたかご教授いただけませんでしょうか。

  • エクセル、こんな場合はどのような関数式を立てればよいでしょうか?

     会社の部材部門に勤務していますが、毎月の生産予定が下記のように組まれているとして      A   B   C   D   E 1 商品  台数  品番 2製品1  80  AAA 3製品2 100  BBB 4製品3  50  AAA 5製品2 200  AAA 6製品4 150  CCC 7製品1  40  AAA 8製品5  60  AAA 9製品2 180  BBB   ↓   ↓        のような配列で作られていて、仕事の都合上から以下のように品番が切り替わるごとにC列品番をキーワードにD列に累計合計を表示させたいのです。同じ品番が連続したり、1行のみや、細かく切り替わったり、不規則です。      A   B   C   D   E  1 商品  台数  品番  累計  2製品1  80  AAA  80  3製品2 100  BBB 100  4製品3  50  AAA  50  5製品2 200  AAA 250  6製品4 150  CCC 150  7製品1  40  AAA  40  8製品5  60  AAA 100  9製品2 180  BBB 180 10製品6 400  BBB 580 11製品2 350  BBB 930  SUMIF関数,SUM関数をIF関数にネストして式を作るような気がしているのですが、単純に条件に合うものの合計ならSUMIF関数または集計機能で求められますが、品番が替わる地点で、条件に合う品番のそこからの累計を求め、表示させる式が導けません。=IF(AND(C2<>C3)(B2>0),SUMIF($C$2:C2,C2,$B$B2:B2))のような式を組みましたが、B2からのトータル累計が出て、思うようにいきませんでした。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • エクセルの関数

    A列に日付B列に金額が入っています。 C1とD1に日付を入力するセルをつくり C1の日からD1の日のB列金額の合計を出したい場合 どのような関数を使えば良いですか?SUMIFで出来ますか?

  • エクセルでの集計について

    エクセルでの集計について質問です。 【4月】 (営業A)              (営業B) A     B       C      D       E      F 会社名  品名   売上金額  会社名  品名   売上金額 ○○   ××   ¥10,000   □□   △△   ¥50,000 □□   ■■   ¥30,000   ★★   ○○   ¥20,000 ○○   ☆☆☆  ¥50,000   ○○   ???  ¥30,000 上記のように1枚のシートに営業さんごとに分けて月別の売上表を作っています。 最後のシートに個人ごとの年間売上げ表を作りたいのですが、 【年間合計】      (営業A)   (営業B) A      B      C       会社名  売上金額  売上金額 ○○   ¥60,000  ¥30,000 □□   ¥30,000  ¥50,000 ★★   ¥0     ¥20,000 上記のように会社名ごとに年間合計を作る場合にはどのような方法がありますでしょうか?(年間合計に品名は必要ありません) SUMIFを入力してみたら、ものすごく式が長くなってしまいました… 他に方法がありましたら宜しくお願いします。

  • SUMIFの関数で合計を合算したいのです。

      A   B     C    D    E    F    1 赤 300円  青 200円  赤   ---円 2 青 100円  青 400円  青   ---円 3 赤 100円  赤 100円   合計  ---円  の表でF1の赤計の演算式をAとBの列だけなら =SUMIF(A1:A3,E1,B1:B3)で赤400円と出来るのですが CとDの合計もF1に出したいので赤の計500円としたいのですが 無知なので=SUMIF(A1:A3,E1,B1:B3)+(C1:C3,E1,D1:D3)としたらダメでした。 列の分かれたBとDの赤合計をF1に合算して出すには どういう演算式にしたらいいのか教えて下さい。 宜しくお願い致します!   

  • ExcelのSUMIF関数についてです。

    ExcelのSUMIF関数についてです。 下記のような表を使用して、 商品コードが一致する商品数の合計をD2セルに入力したい。 (※A2,A3,A4...とA列の中でコードが一致したら、その数量の合計を出す)       A        B       C    D 1     商品コード  商品名   数量   計 2     PD0001    AAA     50 3     PD0019    BBB     20 4     PD0009    CCC     150 5     PD0001    AAA     1 6     PD1004    DDD     15 7     PD1027    EEE     50 8     PD0009    CCC     40 9     PD0019    BBB     30 :      :         :       : :      :         :       : sumif関数を使用して、 D2に =SUMIF(A:A,A2,C:C) を入力コピーすると     D     計 2   35 3    1 4   50 5   45 6    0 7    0 8    0 9    0  :    : :    : となってしまいます。     D     計 2   51 3   50 4   190 5   51 6   15 7   50 8   190 9   50  :    : :    : という出力にするにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに、コードではなく商品名で D2に =SUMIF(B:B,B2,C:C) を入力コピーするとうまくいきます。 初歩的なことなのかもしれませんが、 商品コード数も数量もかなり膨大なものを計算するので困っています。 宜しくお願いします。

  • Excelで条件に合うデータをピックアップして合計を求めたい

    下記のような条件で合計を求めたいのですが、 SUM関数やSUMIF関数では、求めている合計が得られません。 例) 行/列 A   B    C  1|  No. 金額   氏名 2|  1  200,000  A 3|  1  200,000  B 4|  1  200,000  C 5|  2  150,000  A 6|  2  150,000  D 7|  3  180,000  B 8|  3  180,000  D 9|  3  180,000  E 10| 小計  上記のようなデータがあります。 B列には、Noごとに、それぞれ同じ金額が重複して入力してあります。 ここから、Noの最初の金額である200,000+150,000+180,000=530,000 という合計を10行目に求めたいのです。 現在は、自分でNoを確認しながら、その都度、 合計したいセルを選択して合計を求めているのですが、 データ数が多いため、何か別の方法がないかと思案しております。 どなたか、アドバイスの程、宜しくお願いします。

  • MSエクセルで計算式のコピー

    SUMIF関数を使いたく、表を作成しC,Dセルを結合し 計算式を結合したセルに、例えば=SUMIF($C$3:$C$11,$B15,E$3:E$11) と記述し、同じ行のE,Fセルを結合しこの計算式をコピーすると 計算式が=SUMIF($C$3:$C$11,$B15,G$3:G$11)となってしまいます。 計算式が=SUMIF($C$3:$C$11,$B15,F$3:F$11)となって欲しいのですが、 コピーの仕方が間違っているのでしょうか教えて下さい。

  • エクセル SUMIFで条件をオートフィルする方法

    こんにちは。 貴重なスペースお借りいたします。 商品の価格平均をSUMIFを使って 別シートから参照して出そうと思うのですが B1にこの=SUMIF(sheet1!D1:D10, "りんご",sheet1!E1:E10)を入れて りんごの部分をA1に入力して参照(?)することは可能ですか?    A              B 1 りんご =SUMIF(sheet1!D1:D10, "=A1",sheet1!E1:E10) という様なことをしたいのですが... プラスで、この"=A1"をB1, C1とオートフィルで 連続させることはできないでしょうか( ; x _ x ) この式が有効でないのは理解しておりますので、 他に有効な式がありましたら教えていただけると幸いです。 全然違う関数になっても大丈夫です! 素人でも理解できる解説もしていただけると更にありがたい... よろしくお願いいたします!

このQ&Aのポイント
  • おてがるバックアップを使用して、外付けHDにバックアップしたデータ(電子メールデータ)を復元する方法について教えてください。
  • Windows 10デスクトップで使用しているおてがるバックアップの製品名はPC-GD187CCAHです。接続方法についても教えてください。
  • お困りの内容は、おてがるバックアップでバックアップしたデータ(電子メールデータ)を復元する方法についての質問です。お困りの方は、以下の手順を参考にしてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう