• ベストアンサー

習い事までの距離

wind_humの回答

  • wind_hum
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.7

駅前のスポーツクラブまで、自転車で8分です。 自転車に乗れないとき、さすがに徒歩では行く気になれませんが^^; (歩くと15分くらいかなー)。あとは会社帰りに行くこともあります。 通勤混雑の中、着替え&靴一式もっていくのもちとツらいですが、 楽しいスタジオレッスンのためなら…!

noname#30809
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自転車8分、近くていいですね。 なかなか歩いては行く気になれないのは 私も同感です。 楽しければ荷物も頑張って持っていく気になれますよね。 私も夢中になれる習い事を探します。

関連するQ&A

  • 友達ができる習い事って何がありますか?

    28歳女性です。 新しい環境での仕事にも慣れ、そろそろプライベートの時間に習い事でもしようかと思っています。 同世代の友達ができるようなオススメの習い事ないですか? スポーツ系、文化系、なんでもかまいません。 初心者でも楽しめて、平日の夜に通えるような習い事を希望します。 普段はホットヨガやダイビングを楽しんでいるんですが、決まったメンバーで行ってしまうので新しい知り合いができないのです。 ご存知の方、回答をよろしくお願いします☆

  • 習い事はさせるべき?

    小学1年生の息子がいます。 お友達は、みんな、くもん・ピアノ・空手・スイミング…など、何かしらの習い事をしているようで、うちの子は、特に何もさせておらず、チャレンジもしていません。 何か習い事をさせた方が良いのかとも思うのですが、金銭的な余裕があまりないのと、なにより時間がないことに悩んでいます。 しかし、私は平日仕事があり、息子は小学校が終わってからも夕して、方5~6時くらいまで学童保育に行っています。 6時に帰宅、夕食・お風呂・親が聞いていなければいけない宿題・明日の準備・寝る支度などをし、9時頃に寝るようにしていますが、時間に追われ、習い事に行かせる時間がありません…。 土日は、一緒に家事をしたり、お出かけしたり、親子の時間を大切にしたいと思うので、休日に通わせたくはありません。 息子も、テキパキしっかりとしたタイプではなく、まったりのんびりマイペースなタイプで、サッカーや野球などの男らしいスポーツにも興味がない感じで。 毎日の宿題や明日の準備や寝る支度をさせるだけで、グズることもしばしば。 ・今どき、習い事をさせてないっておかしいですか? ・やはり、習い事はさせるべきですか? ・習い事をすれば、社会性などがついてしっかりするものですか?将来役に立ちますか? ・学童に通いながらも、習い事をさせている方いましたら、どのような時間配分をしているかなど教えてください。 ・習い事じゃなくても、親子でできたり、親が教えれたり。なにか身に付きそうな場所や育児法などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 習い事

    毎週土曜日に入れていたお稽古事をやめようと考えています。しかし、その条件としてほかに新しいお稽古事を始めると約束してしまいました。 私個人としてはあまりお稽古事や趣味など興味がまったくと言っていいほどありません。 なので、ぜひ皆さんがなさっているお稽古事(習い事)を参考にさせてほしいのです。 スポーツやたとえば習字など何でも結構です。よろしくお願いします。

  • 友達ができやすい習い事

     友達ができやすい習い事を知りたいのですが、知っている方いましたら教えてください。スポーツは苦手なので、スポーツ以外でお願いします。

  • 子供が一人で始めた習い事でなじめない。

    いつもこちらにはお世話になっています。皆様に何度救われたことか・・ 今回は子供の習い事での相談です。 同じような境遇だった、また同じような境遇の方がいらっしゃればうれしいです。 4年生の娘があるスポーツをやりたいと言い出しました。 少年団もありますが少年団には入れずそのスポーツ専門のスクールに入れました。 近隣の小学校の子供たちと同じ小学校の子供たち20人位で習っています。 みんな、友達同士で入会したようで最近入会したうちの子は休憩のときとか 始まる少し前の雑談?時間はいつもポツンと一人でいます。 (男の子13人、女の子7人位の割合です) 私としては友達を作りに来たわけではなく、そのスポーツを習いに来ている。 友達と一緒でないと何も出来ないような娘にはしたくないと自分に言い聞かせ 毎週送迎をしておりますが、やはり周りの女の子たちがきゃっきゃ言いながら 休憩中に遊んでいる中、少し離れた場所でポツンとしている娘を見るのがつらいです。 そのスクールは親はほぼ送迎だけで親同士で話したりする場面もありません。 (会えば挨拶をする程度) 私は娘がやり始めたばかりなのもあって一人で少し影の方から練習を見ています。 練習が終わった後「どうだった?やっぱり休憩時間とかつらいかな?」と 聞いてみても娘は「別に・・・」とだけ言い、翌週の練習にも参加しています。 まだ初めて2回目なのでこれから馴染んでいってもらえればいいのですが・・ もし娘がスクールの中で友達が欲しいと思っているならば、この壁を乗り越えてほしいと 思う気持ちはあります。 でも話しかけたいのに勇気が出ない・・みたいな表情をしながら一人ポツンは 見ているこっちが辛いです。

  • 楽しい習い事を教えてください。

    無趣味・無特技なので何か習い事をしたいと思っています。 20代後半・女にお薦めの習い事ってないですか? スポーツは苦手なので、文化系のもので考えています。 私が思いついたのは、 料理・お菓子作り、フラワーアレンジメント、着つけ、楽器、ヨガなど。ヨガは体が極度に固いので、ついていけるか心配です。 趣味の分野のものでも、仕事に役立つような実益性のあるものでも、どちらでもかまいません。 人気の習い事、実際やってみて楽しかったことなど教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中途半端で終わった習い事、資格?

    私は、結構、習い事始めるんですが、長続きしません。お花、日本舞踊、ピアノ、英会話、ペン字、スポーツジム、その他、一つだけ物にしたのは有るのですが、殆ど中途なまま、終わってしまいました。お金も、時間も、かなり費やしましたが、齧っただけって言う方、居ませんか?

  • 1歳児の習い事は?

    最近よちよち数歩歩けるようになった満1歳の子のママです。 子供の習い事でベビースイミングとベビーオイルマッサージがあるのを知りました。他にはどのようなものがあるのでしょうか??やはり走れるようにならないとなかなかないものでしょうか? スポーツ、文化などジャンルは問いません。出来れば月謝が安いと尚いいのですが*

  • 自転車で習い事へ

    こんにちは。 私は自転車で習い事へ行きたいんです。 理由はやっぱり、電車賃が結構かかるから… 片道360円もするので、毎日行ってしまうと、大分かかっちゃって… なので、習い事の場所も変えて、電車で片道270円の場所に変えようと思います。 でも、それでも毎日通おうと思うと、結構かかりますよね? 定期や、カードなどでもあまり安くならないし・… なので、10キロ近くありますが、自転車で行こうと思ってます。 行けると思いますか? あと、何時間かかりますでしょうか? 10キロ近く自転車通勤や、自転車通学していた方、教えてください

  • 習い事 飽き性で続かず

    習い事 飽き性で続きません 私は飽き性でした。 この2年間でスポーツジム、ダーツ等をやりましたが いずれにしても3ヶ月~半年で辞めてます。 辞めた理由は場所が遠い、時間的に合わない等です。 仕事終わって疲れてて運動したくない、おなかが減っているから家に帰る→出たくない パターンです。 最近は毎週2回から3回、ある武道系の習い事に毎週通っており、 入って半年くらい経ちますが、先生が二人居て一人は面白くて優しい人なのですが 体が普通の人より固いので言われたようにできず面白みもなくなってきて もう片方の先生は人を選ぶ人で生徒の性格でコロコロ態度を変えて 他の生徒と話していたその先生から誰とは言わないまでも私と思われる嫌味が聞こえてきたり あと、面白い先生がふざけてちょっかいかけてきた時に 「嫌がってんじゃん、先生、もう辞めちゃうよ(笑)」 とふざけて嫌味っぽい言い方をして片方の先生とあまり合わないのと もうそのスポーツに大してモチベーションが無くなり、やってても仕方ない と思うようになり2週間以上通っておらず辞めようか迷ってます。 でも、せっかく半年近く続けてきたのに辞めるのも勿体ないような気もします…。 しかし、そのスポーツクラブでは、その若い先生を慕わないといけないような雰囲気があり 生徒さんでも、目を輝かせて先生に試合どうでしたか?と聞いていたり ただ運動しにきてるだけの第三者から見てる私にとってはシラけてます。 そんな状況なのですが、今現在そのスポーツを辞め弦楽器をやろうかどうか考えており 以前体験教室に行って見たら、難しいながらももっと練習していって先生みたいにうまくなりたいと思えました。 たちの悪いことに、辞めたいのとやりたいのがこのタイミングで出てきてしまったので 辞めたいのはぐっと辞める方向に考えてしまってます。 二重で通える程の余力は無いです。 でも教材や月謝、交通費等初期投資でもその後でも結構お金がかかりどうするか悩んでます。 今のスポーツクラブの2割~4割は上乗せです。 そんな感じで今のスポーツクラブ続けたほうがいいか、迷ってます。 決断できない理由としては、いい有酸素運動になるのと運動神経もそれなりに上達して行くので せっかく近くのスポーツクラブへ通ってて、半年やって辞めるのももったいないけど モチベーション下がってて今さら行くのもなあ~・・・と思ってます。 ただ、そうなるともはや趣味と言うより義務化です。 ただ、飽き性なので弦楽器の方も最初は熱中して途中から見切りつけて辞めないかどうかが不安です。 その音楽は普段自分が聴いたりしている楽器で、聴き専門から自分も将来やってみたいと思っていました。 ただ、それこそ年単位でやらねばならず数年どころではなく数十年位やってもまともに出来るかどうかも怪しいらいしいです。 ただ、プロに教えてもらって自分で時間あるときに練習できればそこそこいけるのでは?とも思えてますがアドバイス貰えたら、宜しくお願いします。