• 締切済み

パソコンの突然の停止

liettiの回答

  • lietti
  • ベストアンサー率36% (157/429)
回答No.1

他のパーツの情報が無いので よく分かりませんが、 クロックが上がって、メモリーの速度が ついていけないとか、 周辺のパーツも調べてみてください。

関連するQ&A

  • 最近のCPU

    ノートの買い替えを考えていますが最近になってCeleron D,Pentium Mというのをよくみかけます。これまでのCeleron,Pentium 4とはどういう違いがあるのでしょうか?最近のCeleron D,Pentium Mになって従来のセレロン、ペン4と比べるとかなり周波数が減った気がするのですが、CPUは周波数で単純比較できるのでしょうか?もしよろしければだいたいで結構ですので「Celeron Mの1.6GHzは今までのCeleronでいう2.0GHzくらいに相当する」みたいなのを書いていただけるとありがたいのですが、、、 ちなみに現在使用中のノートのCPUはCeleron(R)の2.2GHzで今のよりはいいCPUのものを購入したいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • パソコンに合うCPUを教えてください。

    パソコンに合うCPUを教えてください。 私のパソコンは、DELL Demension 2400 CPUは、Intel Celeron 2.40GHZです。このパソコンの上位機種にはIntel Pentium 4が付いてるそうです(説明書から)。そこで、調べたらPentium 4だけでも種類(性能?)が多数あって…良く分かりません。皆さんに調べもせず聞くのはきまずいですが教えてください。今ついているCPUは、「Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz(ソケット475)」(説明書から)です。Pentium 4をつけるとしたら何という(性能)のをつけれますでしょうか?よろしくお願いします。

  • パソコンのCPUの性能と温度について

    パソコンのCPUの性能と温度について こんにちは さっそく質問なんですが、最近自作デスクトップPC(Windows7)にグラフィックボードを増設しました。 それ以前にCPUをCeleronからPentium4に交換したんですが、増設前はWindowsがやってくれるパソコンのパフォーマンス評価でCPUの評価が4.1だったのに対し、増設後は1.7と著しく性能低下した結果でした。そりゃ何かの間違えだろうと思い、Celeronに戻して評価してみたところ、増設前、後ともに2.5でした。これはPentium4がグラフィックボードとの相性が悪いんでしょうか。  また、CPUの温度なのですが、増設後、BIOSでPentium4の温度確認をしました。そしたら88℃を超えていました。その時は初回起動だし色々負荷がかかったのかと思い、次の日に起動してすぐにBIOSで温度を調べました。そしたら50℃を超えていました。起動しただけでそこまで温度が上がるものなのでしょうか。グリスもぬってあるし、ファンも回っています。ただ、少し気になるのが、Pentium4でCPUに負荷がかかるとき、CPUのファンから「キキキキキ・・・」と音がするようになっていました。(Celeronの時は大丈夫だったのですが)ファンからの異音がPentium4の性能低下の原因なのでしょうか。性能低下とはいっても、Celeronを使っている時よりは快適に感じます。ただ、起動はCeleronより遅いです。あと、5時間ぐらいつけっぱなしにすると電源が落ちます。 まとめますと ・Pentium4の性能低下の原因 ・CPU温度の異常の原因 ・今回のWindowsのPentium4の測定結果は間違いなのか です。 これらの現象の原因はなんでしょうか。教えて頂けると幸いです。 文章が汚くてすみません。 PCのスペックです ベアボーン ASUS T2-P マザーボード P4P8T グラフィックボード GFX5200-P128C BIOS アメリカン メガトレンド Ver08.00.09 CPU Pentium4 3.4Ghz (Celeron 2.0 Ghz) OS Windows7 Home Premium よろしくお願いします。

  • ある製品を購入したいのですが私のパソコンでも動作しますか?

    「いきなりIP電話」という製品を購入しようとしたら、パソコンの動作環境がCPU:Pentium lll 400MHz以上と書いてありました。私のパソコンはCeleron(R)CPU:2.66GHzとなっており、この動作環境でも大丈夫でしょうか?(PentiumとCeleron(R)の違いが判りません)

  • メーカー製のCPU交換

    最近家のパソコンが調子悪くなってきたので質問します。 家のパソコンは、celeron2GHzのものです。 型番は PC-VL5706D で、最近メモリの増設をしたところです。 3Dゲームをしようとしたら、推奨CPU pentium4 2GHzなんですね。 だから、celeronの2GHzとpentium4 2GHzだったら、後者のほうが、格段に性能が良いじゃないですか。 それで、CPUを交換しようと思い立ったのですが、この型番にあう最高の(6000円以下)CPUと、交換して、きちんと動く保証ができるかどうかを聞きたいです。

  • CPUの速度について

    ゲームをするためにCPUを変えようと思います。 手元にPentium4 1.8GHzとCeleron 2.8GHzがあるのですが、どちらの方が最適ですか? 知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • Ubuntuが通常モードで起動・シャットダウン

    DELLのGX50にUbuntuを入れることが出来ました。 しかし、セーフモードでないと起動できません。デスクトップ版だと背景が出るだけで止まってしまいます。 また、セーフモードで起動してもシャットダウンが上手く出来ません。茶色の画面のまま止まってしまいます。 PCのCPUは、セレロン1.3GHz メモリは512MBです。

  • SPTEC PV2270C CPU換装

    現在SOTECのPV2270CというCeleron 2.7Ghzの パソコンを使っているのですが近いうちに CPUを換装しようと思っています。 換装しようと思っているCPUは Pentium4 2.0GhzかPentium4 2.4Ghzです。 この上のCPUはどちらとも2次キャッシュが 512KBです。この場合CPUを換装すると どれくらい性能が上がるのでしょうか? Celeronの2次キャッシュは128KBです。

  • Celeronの相性など

    自作PCを作るのですが全くの初心者でほとんど知識がありません。 とりあえずCeleronのCPUを使ったPCを作ろうと思っています。 そこでCeleronと一番相性のいいメモリは何ですか? またCeleronのCPUにも種類ってけっこう多いんでしょうか(socketなど)? またそれとは別にAthlonでも作ろうと思っているのですが、Athlonは周辺機器などの互換性はPentiumに比べてどれだけ落ちるのでしょうか? またCPUとメモリなどの相性を調べることができるサイトなども教えてもらえれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • CPU celeron M の性能は?

    現在ノートPCでオンラインゲームをやっているのですが、 動作環境について疑問があります。 今やっているゲームを含め、ほとんどのオンラインゲームは 動作環境のCPUの基準にPentium4 ~GHz以上と書いてあります。 自分のノートPCのCPUは celeron M 430 1.73GHz です。 単純にクロック数で決めるならば、少なくとも今やっているオンラインゲームは必須環境も満たしていません(メモリ等は満たしています)。 しかし、実際はほぼ問題なくプレイできています。ということはPentium4とceleron Mの性能は違うということでしょうか? だとしたらceleron M 1.73GHz はPentium4 では何GHzぐらいに相当するのでしょうか? 回答よろしくお願いします。