• ベストアンサー

ホストアドレスの0とは

encyの回答

  • ベストアンサー
  • ency
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.3

191.1.0.0 はクラスBアドレスですから、ネットワークアドレスはデフォルトで上位16ビット、ホストアドレスは下位16ビットになります。 つまり、デフォルトのサブネットマスクが 255.255.0.0 ということですね。 ホストアドレスがオール0 の場合、あて先と送信元で意味合いが異なります。 あて先とした場合、ネットワーク全体を表します。 送信元とした場合、所属するネットワークの中の自分自身を表します。 ただ、通常前者の説明をしているものがほとんどだと思います。 # No1 KNIGHT11さんの回答も前者ですね。 ネットワーク全体を表す IPアドレスということは、つまりホストを特定する IPアドレスとしては使用できないことになります。 言い換えれば、不定な IPアドレスといっても良いかもしれません。 「ホストアドレスがわからない場合にリザーブされている」というのは、単純にあて先アドレスとして「不定」であるという意味です。 ちなみに、以前はホストアドレスがオール0 のアドレスをブロードキャストアドレスとして使用していた環境も存在していたと聞いたことがあります。 # 現在は、逆にホストアドレスがオール1 のアドレスをブロードキャスト # アドレスとして使用しますよね。 こんな感じでいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • ホストアドレス教えてください;場違いですみません;

    IPアドレスが「192.163.2.16」でネットマスクが「255.255.240.0」のとき ネットワークアドレス及びコンピュータに割り当てられるホストアドレスの 範囲を教えてください;全然わかりません…;

  • MACアドレスとホスト名の重複について

    もし一つのネットワーク上に(MACアドレス偽装などによって)MACアドレス・ホスト名が全く同じコンピュータが2台あるとき、 DHCPでIPアドレスを割り振っていた場合、それらのコンピュータは同じIPアドレスを割り振られるかと思うのですが、 このときネットワークの管理者や、他のコンピュータからはどのように見えるのでしょうか。 またこの場合、この2台とも正常な通信が可能なのでしょうか。 お教えください。

  • SW:ホストアドレスの値

    質問の解説で分からない部分があるので、解説できればお願いします。 問 ネットワークに接続されているホストのIPアドレスが“192.168.1.120/28”のとき、そのネットワーク内におけるホストアドレスの値はどれか 解 8 解説 問のIPアドレスより、サブネットマスク長は28ビットである。このため、ホストに割り当てられるビット数は4(=32-28)ビットとなる。また120を2進数数表示すると120=2の6乗+2の5乗+2の4乗+2の3乗となる。したがって、ネットワークアドレス部に存在する2の6乗、2の5乗および2の4乗を除外して考えると2の3乗がホストアドレスとなる。 上記の二行目、ビット数は4(=32-28)ビットの32をどこから導いたのか。また、したがって~の最後の一文の意味がわかりません。 よろしくお願いします。

  • ホストアドレスの求め方

    ホストアドレスで質問します。IPアドレス 192.168.1.24 、 サブネットマスク 255.255.255.240 のとき、ネットワークアドレスは、192.168.1.16でホスト数は14とわかるのですが、ホストアドレスを10進法で表記するとどう求めたらいいのでしょうか? お願いします

  • ホストアドレスについて教えてください!

    ネットワークに接続されているホストのIPアドレスが"212.62.31.90"でサブネットマスクが"255.255.255.224"のとき、ホストアドレスは10となりますが、詳しい計算方法を教えてください。

  • ホストアドレスの求め方について

    ホストアドレスの求め方について 下記の問題が解けなくて困っています。 どなたかご教授お願いいたします。 問題  IPアドレスが192.168.30.109で、  サブネットマスクが255.255.255.240をもつノードの  属するネットワークがある。次の問いに答えなさい。 1.このネットワークにおいて、割り当てることのできるホストアドレス数の   最大値を求めなさい。

  • ホスト名、IPアドレス、MACアドレスの取得方法について

    1.ネットワーク上の全てのPCのホスト名が分かっている状態でIPアドレスorMACアドレスを表示させるコマンドやツールはないでしょうか? 2.ネットワーク上の全てのPCのホスト名、MACアドレスが分からない状態で、IPアドレスを固定でふる方法はないでしょうか? 目的としては、ネットワーク上の全てのPCにIPアドレスとホスト名を自動で設定するバッチを作りたいと思っています。現在MACアドレスが分かった状態でのIPアドレス、ホスト名の自動設定はできています。

  • ネットワークアドレスの問題:この問題の”答えの解説”について教えてください!

    題名の通りなのですが、とある問題集の問題において、答えは見ればわかるのですが、どうしてそうなるのかが解説を読んでも理解できないので、どなたかわかる方がいましたらご解説をお願いします。 問:次の文章の空欄に入る適切な語句を、後の語群から選択しなさい。  ネットワーク部を28ビットとした場合、サブネットマスクは(1)となる。このネットワークでは最大(2)台のホストを扱うことができる。  このネットワーク内のあるホストのIPアドレスが192.168.0.19であった場合、このサブネットワークのネットワークアドレスは(3)であり、(4)は192.168.0.31となる。 (1) a.255.255.240.0 b.255.255.255.240 c.255.255.255.15 (2) a.14        b.16  c.18 (3) a.192.168.0.0 b.192.168.0.16 c.192.168.0.240 (4) a.フルキャストアドレス    b.ブロードキャストアドレス    c.マルチキャストアドレス 回答:1- b 2- a 3- b 4- b 解説: (1)28ビットのサブネットマスクは、11111111.11111111.11111111.11110000となります。これを10進数で表記すると、255.255.255.240になります。 (2)28ビットのサブネットマスクと言うことは、28ビットがネットワーク部分であり、残りの4ビットがホスト部ということになります。  ホスト部分が4ビットなので、24個の数値を表現できますが、ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスはホストに設定できないため、最大ホスト数は、24-2=16-2=14になります。 (3)ネットワークアドレスはホスト部が全て0なので、IPアドレスが192.168.0.19の場合は、192.168.0.16になります(00010011 (19) → 00010000 (16))。 (4)ブロードキャストアドレスはホスト部のビットが全て1なので、IPアドレスが192.168.0.19の場合は、192.168.0.31になります(00010011 (19) → 00011111 (31))。 以上なのですが、(1)は良いです。 (2)『ホスト部分が4ビットなので、24個の数値を表現できますが』の24って、どうやって出したんですか? また、『最大ホスト数は、24-2=16-2=14になります。』のイコールの意味がわかりません。どうして24-2が=16-2になるんですか? (3)『IPアドレスが192.168.0.19の場合は、192.168.0.16になります(00010011 (19) → 00010000 (16))』について、19から16にする、その発想はどっから出てきたんですか?どうして16なんですか? (4)『IPアドレスが192.168.0.19の場合は、192.168.0.31になります(00010011 (19) → 00011111 (31))。』これも同様によくわかりません。どうして19からいきなり31と言う数字が出てきたんですか? の部分がわかりません。こう言う内容に関しては初心者なので、詳しい方からするとどうと言うことはないのかもしれませんが……… 長くなりましたが、ご回答くださる方、よろしくお願いします。

  • IPアドレスについて

    ネットワークの設定で 「ネットワークでこのサービスをホストしているコンピューターの名前またはIPアドレス」 を入力する欄があり、調べてみたのですが (1)サーバーIPアドレス (2)クライアントIPアドレス の2種類がありました。これはどちらを入力すればよいのでしょうか。 また「IPアドレス」を入力せず「コンピューターの名前」を入力する場合のコンピュータ名とは何を指しているのでしょうか。 以上、初歩的な質問で申し訳ありませんが、今、とても困っています。 よろしくお願いします。

  • ネットワークのホスト数の求め方がわかりません

    手元にある資料の問題に、 サブネットに接続可能なホスト数(h) = 2~n - 2 (nはホストに割り当てられたビット) IP = 192.168.10.74 Netmask = 255.255.255.192/26とあります。 この/26というのは、ネットマスクを二進数で表示したとき、1が26回連続で続いているということで合っているんでしょうか? それから、ホストは全体で32ビットー26でn = 6。 ホスト数(h) = 2~6-2 = 62とあるのですが、 このホスト数ってのは具体的に何をあらわしているのでしょうか? IP = 192.168.10.74 Netmask = 255.255.255.192/26 の状態でネットワークにつなげられるコンピュータの数という意味であっているんでしょうか?