• ベストアンサー

保育園入園前の予防接種

moco_booの回答

  • moco_boo
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.4

こんにちは。うちの子たちの経験での話になりますが、他の方同様、水疱瘡を先の方が良いと思います。 娘が保育園でまず最初にもらってきたのが水疱瘡でした。1歳の時でした。 おたふくはお兄ちゃんが保育園でもらってきましたが、確か2月頃でした。季節が関係するかはわからないですが、おたふくの方は寒い季節に多いような気がするので・・・ 水疱瘡は年齢が小さいほど、広がりも早いと思います。娘がもらってきた時は12人のクラスのうち、10人が感染してしまったというほど強力でしたよ。子供同士、色んなところをぺたぺた触るので、どうしても移りやすいのだと思います。

HIMAWARI-
質問者

お礼

息子は1歳4ヶ月なのですが、まだまだ色んなものを触って、口に入れてしまうので、感染力の強い水疱瘡から受けようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4月から保育園。予防接種・・教えて下さい。

    4月から、子供2人が保育園に行きます。 上の子が2歳で、下の子が4月でちょうど1歳になります。 保育園に入る前には、必ず、みずぼうそう・おたふく等の予防接種は受けた方が良いのでしょうか? 下の子が、入園してから1歳を迎えますのでそれからポリオ・麻疹の予防接種になるのですが、みずぼうそう・おたふくの予防接種もしておいた方が良い場合、まずどれから先に接種した方が良いでしょうか? 麻疹は、怖い病気だと聞きますので早く受けたいのですが、やはり1歳を超えないと接種出来ないのでしょうか?

  • 保育園に通います。1歳前におたふくや水ぼうそうの予防接種は可能?

    4/1から保育園に通います。(4/1~4/8慣らし保育) そして、4/6で1歳になります。 保育園に通うので 予防接種は、  麻疹 風疹ワクチン  おたふく  水ぼうそう  ポリオ(熱がでて、まだ1回うけていません) を受けようと思うのですが、 どの順にうけたら良いと思いますか? 会社が4/6~の勤務なので、それ以前に予防接種を1個済ませたいと思うのですが(なかなか平日は休めないため)、任意のおたふくや水ぼうそうのワクチンは、1歳前でも受けれるのでしょうか。 麻疹は、1歳から無料なので、1歳すぎてから受けようと思います。

  • 予防接種について

    現在、1歳1ヶ月の娘がいます。去年の12月から保育園に通い始めてます。予防接種の件ですが、おたふくか水疱瘡の予防注射をどちらを先に接種するか迷ってます。集団生活をしてるので、どちらの予防接種を優先でした方がいいのか、ご意見を聞かせてください。

  • 任意の予防接種

    幼稚園・保育園に通ってるお子さんで 任意の予防接種 (水疱瘡、おたふく等) 受けてない方いますか?

  • 予防接種の優先順位

    現在1才8ヶ月で保育園に通っています。予防接種で残っているのは、三種混合の追加、ポリオ2回目、任意の水疱瘡とおたふくです。 ポリオの集団接種が5月中旬にあります。「3種混合の追加→ポリオ→水疱瘡→おたふく」と考えていたのですが、保育園で年明けからずっと水疱瘡が大流行していました。今後流行るたびに気を揉むのもな…と思い、先に水疱瘡やおたふくを済ますべきなのか悩んでいます。 5月のポリオまでに、3種混合追加と、水疱瘡かおたふくのどちらかを済ますのは休みの都合など考えると日程的に厳しそうです。 それから、隣のクラスに水疱瘡でお休み中のお子さんが一人いるので完全に流行が終わったとは言えない状況です。すでに感染している可能性はゼロではありません。潜伏期間中に予防接種した場合でも軽く済むのでしょうか?

  • 予防接種について

    生後11ヶ月の娘がいます。12月から保育園に入園する予定です。予防接種の件ですが、ポリオを今月二回めを接種する予定です。三回めのポリオを来月接種するか、1歳になってから接種できる水ぼうそうやおたふくをポリオを接種する前にうつか迷っています。アドバイスをお願いします。

  • 潜伏期間中の予防接種について

    現在1歳6ヶ月で保育園に通っています。 3/22より同じクラスの子供が水疱瘡・おたふくに かかりお休みをしております。(5人) 娘は、26日に予防接種をしようと予約をしていたのですが もしかしたら、感染しているかもしれない状態です。 水疱瘡・おたふくの潜伏期間中の予防接種というのは 効果があるのでしょうか? 効果がある場合は、どちらを接種したほうが 良いでしょうか?

  • 水疱瘡・おたふくどちらを先に予防接種したほうがいいですか?

    1歳4ヶ月です。保育園に通い始めたので水疱瘡・おたふくの予防接種をしようと思っています。どちらを先にした方が良いですか?また2つ同時接種って可能なんでしょうか?

  • 任意の予防接種の接種率

    出産のため、里帰りし、上の子供を保育園に預けようと考えています。 気になるのが感染する病気です。 水疱瘡やおたふくです。 数年東京に住んでおり、住んでいた所では、満1歳で2種混合を接種した後、小児科の先生は次は感染力の強い水疱瘡をそしておたふくを接種してください、とすすめられ、重症化を防ぐため、接種しました。 まわりのお友達も児童館などでお話しするお友達も他の病院をかかりつけにしていても接種していました。 しかし、実家に帰省すると、水疱瘡やおたふくはいずれは感染するので予防接種をするのは稀であると聞きました。現在住んでいる愛知県も同じようなことを聞きます。 他県では、水疱瘡やおたふくの予防接種を受けない傾向があるのでしょうか? 接種率というものは都道府県によって違うものなのでしょうか? 小児科医は接種をすすめないのでしょうか?

  • 乳幼児の予防接種について

    突然ですが、現在、1歳半年になる子供がいます。 予防接種について、去年末に有料にてヒブワクチンを接種しました。 今年ヒブワクチンが無料になったとの封書が届きました。 ちょっと、えっって感じでした。 来月初めには、おたふくかぜの予防接種を予約しています。それが終わったら、水ぼうそうを予約する予定でした。 料金はおたふくで545O円、水ぼうそうで7875円と聞きました。 先日、日本医師会のテレビCMを見てしまって、予防接種の時期を迷ってしまいました。 子供に平等に予防接種をということで、無料にする取り組みをしているということで その中に、おたふくかぜ、水ぼうそうが入っていました。 保育園とかに預けてはいないのですが、3歳か4歳位に幼稚園に預ける予定です。 おたふくや水ぼうそうは、まだ接種しなくて大丈夫なのでしょうか? ちなみに、無料の予防接種は、順調に行っていて、次回は3種混合の第1期追加分が今年の7月~です。 接種料金が、近々か1年後くらいには、無料になったりするのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、お教えください。 お子様がいらっしゃる方でしたら、いつ位にされたか、ぜひお聞かせください。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう