• ベストアンサー

ヤフオク初心者です。郵送方法表示について

はじめまして。最近ヤフオクを利用し始めて、疑問に思っていることがあります。 何百も取引履歴のある出品者でも、郵送方法・送料について何も書いていない出品が時々あります。自己紹介や公開プロフを見ても何も書いていないのですが、誰も質問していないし評価が悪いわけでもありません。そういう出品者さんの場合、すべての出品が郵送方法を書いていないようです。もしかしたらどこかに載っていて、私がわからないだけなのかとも思っています。 郵送方法について書いてない出品の場合、みなさんはどうされるのでしょうか。出品者に質問してもいいのでしょうか。地方に住んでいるので私にとって送料は重要なのですが、誰も質問してないのにと思うと気が引けてしまいます。(質問は公開されるんですよね?) あまりに初心者的質問で申し訳ないですが…教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikiyu
  • ベストアンサー率24% (13/53)
回答No.7

郵送方法は結構書かない方が多いです。ない場合は何でも選択して良いと思って私は入札していますが残念ながら想定した送料を超えて請求される場合もあります。類似品の出品をチェックして大体の大きさや重さを類推しているのですが定形外発送でも出品者が段ボール箱に入れての発送しかしないと言われたりしてワンカテゴリー上の送料を請求されたりしますし。また発送は宅急便(ゆうパック・クロネコ)の着払い限定と書かれた品を落札する場合は注意が必要、こういう方は面倒くさくて着払いにしているので60サイズで余裕で入る大きさの商品も80サイズ以上で送ってきたり、段ボール箱を使用すると思っていたら スーパーのビニール袋に入れて宅急便で送ってきたりしますのでオークション終了まで時間があるようでしたら質問されたほうが良いと思います(質問時はメールアドレスや名前などの個人情報は書かないこと、きちんと対応される方は間違って個人情報が書かれている場合は質問に返信せず出品説明欄に追記で質問の回答をしてくれますが無頓着の方は個人情報が書かれた質問にそのまま回答し個人情報を公開するので)また質問して直ぐに回答があるか数日してから回答があるかでその出品者がどのくらいの間隔でメールをチェックしているか大体わかりますし、回答が遅い方はお取引にかかる時間も遅いです。注意>出品者が送料を負担するとある場合は何で送るのか入札前に聞きましょう、クロネコで送るといわれて通常のクロネコを予定していたらメール便で届いたことがあります。

wakka79
質問者

お礼

詳しいご回答をありがとうございました!大変参考になりました。たしかに時々「クロネコの着払いのみ」というのを見かけて、不審に思っていました。よく見極めるようにしたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.6

情報が少ない出品も問題ですが、疑問点を確認しない で入札するのも問題有りです。 判らないことは必ず 質問しましょう。 回答が得られなかったり、納得の いかない内容だったら、入札は控えるべきです。 『***で発送してくれると思って落札したが、  出品者からは+++しか対応しないと言われた』 というようなことを見聞しますが、そのような勝手な 思い込みは厳禁です。 「送料」は入札可否の判断材料の一つですから、当方 も必ず入札前に質問はしていますよ。 仰るとおり、 記載していない出品が多いですからね・・・。 ------------------------------------------------- 以前ちょっとした勘違いで、ニュアンスを間違えた 質問をしてしまったことが有ります。 相手も普通に 読めば『ああ勘違いしたんだな』と気づき、きちんと 返事を書いてくれそうなものですが、その出品者は 小馬鹿にしたような返事をしてきました。 一応は再度の質問欄で間違いは謝りましたが、 『誰が入札するかいっ!』と内心で思いました。 その時の対応如何で落札していたかも知れません。 質問することも、回答することも、大切なことです。

wakka79
質問者

お礼

なるほど質問に対する応対も出品者を判定する重要な材料なのですね。今後は自分が納得できるよう質問していこうと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

送料ってバカにできませんよね。 記載がなければ、質問欄からお聞きしていますよ。 落札後に宅急便着払いのみですとか言われても イヤですからね。 送料も聞かずに入札している方も多くみかけますが、 なんで?と思ってしまいます。 特に低額商品の場合。 トラブル回避のためにも どんどん質問されたらいいと思います。 個人的には 発送方法なんかも強制的に記載するようになれば いいなぁと思います。

wakka79
質問者

お礼

engel_blueさんは送料を質問されたことがあるのですね。 >個人的には発送方法なんかも強制的に記載するようになればいいなぁと思います。 同感です。商品の説明一言くらいしか書かない出品者でも、取引履歴が多い人がけっこういるのが不思議でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tama60
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.4

こんばんわ<(_ _)> メインは出品で、たまに落札もする者です。 確かにあまり利用しない方にとっては不安になりますよね。そういう時は質問する機能があるのだから質問して聞いちゃいましょう。 終了間際に質問しても相手にも都合があるから返事がこない場合がありますが、だいたいの方は返事をくれますよ。 出品側になってくると慣れてきて大体ですが、送料の予想ができるようになると思います。 ですが、やはり送料や発送方法が明記されていない時は質問した方がいいと思います。送料より明らかに高い金額をふっかけてくる輩もいると聞きます。 ( ゜д゜)b エンジョイ・オークション

wakka79
質問者

お礼

終了間際でなく早めに聞いたほうがいいのですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masafho
  • ベストアンサー率26% (72/267)
回答No.3

 こんにちは。ヤフオクでの“出品者の走法について明記されていない。”件での事ですね・・。  ちなみに私は、地方でもないのですが、欲しい商品の送料等不明な場合は、入札せず、まずは出品者へ問い合わせますよ!。  公開される・←気が引ける・・。という事みたいですが、例えば「神奈川県・***市(自分の住んでいる地域) までの送料はいくらですか?送法は何ですか?」といった形で質問すれば、いい出品者なら、迅速に答えてくれると思います(いい出品者なら、送法・送料もちゃんと書いてあるのですが・・)。  住んでいる地域を明記する事に抵抗があるのでしたら、「送法・送料等の詳細はページの何処に明記されているのでしょう?もし明記していないのでしたら、・送法は何ですか?・各地域への送料が明記されているページを、教えて下さい!」等、質問しても、別に“気が引ける”ものでもなんでもないですよ!。 オークション詐欺が騒がれている、今のこの時世、確認もとれない様な出品者の商品には、手を触れない方が、自分の為だと思いますよ・・。あたりまえの事です。  出品者の過去の「評価」は、やはり参考になる物ですが、“他人の評価”ではなく“自分がどう思う(思った)か?”の評価として、認識されたほうがいいと思います。  質問等してみて、ちゃんと迅速に・丁寧に答えてくれるか?も、出品者への評価の一つと思って下さい。  ですので、質問しなければ、相手への確実な評価も付けられないと思います。  用心(確認)する事に、気を引いてはいけません!!。  ほら・・・、あなたの後ろで“詐欺師”が様子を伺ってますよ・・。

wakka79
質問者

お礼

「公開されるから気が引ける」わけではなく、送料の質問を見たことがなかったので、わからないのは自分だけかと思っていたのです。書いてないのは出品者が書かないからだとわかりましたので、今後はどんどん質問していこうとおもいます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikobu
  • ベストアンサー率17% (183/1039)
回答No.2

私も出品していますが載せていません。 落札後のメールで選択していただくようにしています。 発送方法や送料など知りたいことは問い合わせした方がいいですよ。 ちなみに私が送料などを載せない理由は 以前、複数落札した方が1点分の送料のみをプラスして入金してきて トラブルになりました。 普通は複数落札すれば送料が変わると理解いただけると思いましたが まぎらわしいなど さんざんクレームをつけられた挙句 悪い評価になってしまったからです。 送料の質問 けっこうされる人多いですよ!

wakka79
質問者

お礼

出品者さんなりの理由があって載せないのですね。大変参考になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h29i
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

 気になった点は入札前に質問する。コレがトラブル防止に一番効果的です。  もっとも不当に高い送料(本当に送料かどうか怪しい送料ゴロ)をとる出品者もいますが、そこは毅然とした態度で値引き交渉しましょう。通常は何もかかれていない場合、出品者と落札者の合意で発送方法・料金・梱包料等が決まるものです。

wakka79
質問者

お礼

>通常は何もかかれていない場合、出品者と落札者の合意で発送方法・料金・梱包料等が決まるものです そうなのですか、知りませんでした。今後の参考にさせていただこうと思います。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオク、初心者です

    ヤフオクで出品して、納得できる値段が付かなかった場合 取引をしなきゃいけないんでしょうか。 落札者に連絡をしなければ 評価が下がる、システム料を払う、にはなりますが 一応それで取引しないでいられると思うのですが、どうなのでしょうか。

  • ヤフオクの送料について

    ヤフオクの出品者で送付方法を指定してきながら送料を落札者に払わせる者が時々います。 例えば、速達で送りますと言っておきながら送料は落札者持ち。頼んでもいないのに勝手に記録付き郵便で送ると言って送料を強要する者が時々います。実際に送られてくる送付方法については確かに速達なら速達郵便、記録付き郵便ならそれとちゃんと使ってきていて詐取はしていないのですが、どうも腑に落ちません。断ったりすると逆切れされて劣悪評価をつけられたりする者もいます。 速達にしても、記録付き郵便にしても、取引が取引を終えるために落札者にその手数料を強要しているに他ならないと思うのですが、こういうのってどうなのでしょうか?また、過去にこういった経験ありますか? 尚、大多数の出品者が速達・記録付き郵便で送ると明言している場合には出品者の善意にて出品者負担で行われています。

  • ヤフオク IDを変える方法

    ヤフオク IDを変える方法 ヤフオクの自分のIDを変えたいのです。 解約して、新規にIDをとるしかないでしょうか? 今のIDを解約すると、現在使っているヤフーのメールアドレスも 同じものはもうとれないでしょうか? 最近ヤフオクで落札し、とても怖い想いをしました。 出品商品に不備があり、出品者に非があったのですが、 メールの口調は脅したり言いがかりをつけたり、 こちらが落札手数料と送料を負担までさせられ、 とりあえず、何度か取引が終了しました。 お互い評価はつけていません。 数ヶ月すると評価をつけたり、取引ナビより連絡できなくなるようですが、 相手が怖くて、もう関わりたくないのです。 何か良い方法があればよろしくお願いします。

  • ヤフオク初心者です (T_T)

    まだ評価3のヤフオク初心者です。 先日ある品物を落札したのですが、出品者からは住所・電話番号などの連絡が無いまま、振込みを要求されました。 連絡先がわからない相手には振り込めませんので・・・と、連絡先を知らせてくれるようお願いしたのですが、「当方は一律この方法で取引しています」と応じてくれません。 正直、もうこの出品者から購入する気は無いのですが、この出品者は評価が110ほどあり、「悪い」はひとつもありません。 ということは、今までの多くの落札者は連絡先が分からない相手にお金を振り込んで取引をしていたということになります。 私にはちょっと理解しかねる行為なのですが、ヤフオクってこんなものなのでしょうか?

  • ヤフオク 送料トラブル

    ヤフオクで、入札前に「質問」欄で、送料の問い合わせをしました。が 回答がなく オークション期限がせまってきたため、入札をしました。 ところが、取引を始めると、クロネコヤマト、フリマ扱いの送料ではなく、送料が高い連絡が来てしまい、過去にも こちらの出品者さんは、「悪い評価」で、「送料が高い」との評価があったので、事前に「質問」をしたわけですが、(※出品終了の3日前くらいに・・。回答がなかった。) そこで、取引ナビで、ヤマト運輸160サイズ ヤフオクQアールコードから、フリマ料金だと2212円なので、そうしていただけますか? とといあわせると 出品者さんは「キャンセルでもいいですよ」との連絡 自分は、年始から嫌な思いをするのもいやなので、「フリマ送料で取引継続」または、「出品者さんがいうキャンセル」どちらでもいいですが・・・? と返答しました。 そうしましたら 出品者「フリマ送料の設定での出品ではなかったので、お取引はキャンセルとゆうことでお願いします。 なおこちらの画面はそのまま放置とゆうことでお願いいたします。 宜しくお願いいたします」 との返答 当方支払いまえなので、「放置」なにもしなければ、いいのでしょうか? 何もしないことにより、「落札手数料」とか「悪い評価」とか ペナルティはつくのでしょうか?

  • ヤフオクで入札したいので認証制限を外してと来ました

    ヤフオク出品歴の長い方のご指導をいただければ幸いです。 自分はヤフオク歴が、まだ評価で50あたりのレベルです。 出品物に質問が入ったのですが、その内容が 「すみませんが認証で入札できないので、認証制限を外して再出品していただく事はできませんか?」 というものでした。 基本的には全く応じる内容ではないのですが・・・ 質問者の評価履歴を見ると、ヤフオク歴はまだ最近からで、取り引きの回数も少ないのですが 出品者からの評価を見ると 「迅速丁寧な・・・」「信頼出来る落札者・・・」 といった評価を取り引き歴の多い出品者から受けています。 本来だと、このような質問を入れて来る入札者の方は過去の履歴を見ると 素行の悪い入札者が大半なので、逆に戸惑っています。 なんで良好な取り引きしてる人が認証受けていないのか? 本人確認をしない何かがあるのかと勘ぐってしまいます。 キャリアのある出品者の方の対応は、どうされるのでしょうか?

  • ヤフオクで送料のことが触れられていない出品について

    ヤフオクで新品同様のオーディオがでていました。欲しい機種で購入を検討していたところだったので落札しょうと思ったのですが、送料のことが書かれていません。「出品者への質問」から質問しましたが、丸3日経っても返事がありません。評価は「非常によい」が200程あります。過去の取引では質問の回答はかなりはかなり早くなされています。業者ではなく個人の出品のようです。他の出品物から主婦のように思います。たまたま事情があって返事がないのか、あるいは落札後高額の送料を請求する気なのか真意が分かりません。いろいろ調べて見て、都合の悪い質問には答えないと一般に公開されないようになっていることが分かりました。しかし、こんなやり方で後でトラブルにならないのでしょうか?欲しい商品だけに複雑な気持ちです。

  • ヤフオクで繰上げ落札者になったとき。

    ヤフオクを時々利用しているのですが、出品者から繰り上げの落札者として取引を求められたとき、 次点落札者の私が、取引を拒否するとどうなるのかと心配しています。 1.出品者から悪い評価を受ける可能性はあるのか。 2.またヤフオクからも自動的に悪い評価を下されることがあるのか。 どなたか詳しい方お教えください。 次点落札の場合、時間や日が経過しているので、ほかの商品を入札してしまっていると困ったことになります。 ヤフオクのルールに記述されているはずだと思いますが、よく見つけられません。ヤフーに問い合わせるのが本筋だと思いますが、ここで皆様のお知恵を拝借したほうが迅速だと思いますので、なにとぞよろしくお願いします。

  • 郵送方法について

    Yahoo!オークションに出品を考えてますが、送料、手数料を考えたら一番お得な郵送方法ってなんですか?

  • ヤフオク、複雑で混乱してます

    ヤフオクで出品デビューしようと準備中で、今本人確認書類をまっている状況です。 以前からこちらの履歴などを見て、ヤフオクは新規では落札されないとよく書いてあるため、練習にと他社のオークションに出品してみたところ、新規でしたが、自己紹介など丁寧に書いたからか、10点ほど落札していただき無事 ”とても良い” の評価をすべてもらいました。 そこで、いざヤフオクデビューしようと思うのですが、やはりヤフオクをみてみると、出品されてる方は評価が2ケタか3ケタの方ばかりで不安になってきました。。 まずは出品前に自分で入札して買い物した方がよい というのは重々承知なのですが、金欠のため、出品したいこともあり、買いたいものも探しましたが見つからないので、出品デビューしてみようと思ったわけです。 今は仕事もしておらず時間はありますので、いろいろ今まで写真や説明文を丁寧につくったり、梱包も丁寧にするやり方などはだいぶ理解し、実際に他社でよい評価をもらえたので、そのあたりの手間は惜しまないつもりです 今までのわたしの経験で、取引の流れとしては(ヤフオクではなく他社Bです) (1)落札されたら取引ナビを使ってたので自動で落札者決定のメールが届く。そこに落札者のメルアド・名前・住所・電話すべて記載されてるので、 (慣れてる方はコメント欄に、定型外希望などすでに発送方法の指定がされてるので(2)は不要でした) (2)直接メルアドをコピペして、発送方法の希望を直接メールのやりとりできく (3)希望の発送方法の送料を調べて、合計金額、振込口座を書いて直接メールする (4)入金確認とれれば、発送する (5)発送したらお礼かねてメールする (6)落札者が届いたことをかねて評価をつけましたよというメールがオークションの会社より、自動で送ってくるので、それを見てこちらも評価をつける ------------------------------- 上記(1)~(6)の流れで、 質問(1) ・ヤフオク特有で異なる点や、注意した方がよい点などありましたら教えていただけないでしょうか? ヤフオクは簡単決済やヤフーパックなど、独特のものがあり、とても複雑そうで混乱してます。。 質問(2) ・実際、簡単決済やヤフーパックを利用して落札する方は多いのでしょうか? わたしの少ない経験では、出品物が洋服や雑貨で高くて3000円位だったため、発送も結局安い定型外希望で振込先はゆうちょの方がほとんどでした ヤフオクの説明やガイドをいろいろ見て研究してるのですが、他社よりも複雑で、細かいためまだ出品もしてないのに、混乱してきてしましました。 質問(3) ・やはり新規で何か取引途中でモタモタしてると、ベテランの方ばかりなので、クレームつけられたり悪い評価をつけられたりするのでしょうか・・ 質問(4) ・新規や評価が少ない人からでも、落札しやすいよう付加した方がよいサービスや注意点 慣れているかた、おてすきな時で結構ですのでおしえてくださいm(__)m

ひかりTVの中断トラブルが多い
このQ&Aのポイント
  • ひかりTVが見られなくなくトラブルが毎週のように発生する
  • 室内のWiFi環境を確認してくださいと表示が出る
  • モデム・ルーター側でWiFi通信が2-3分程度停止しているときがあり、朝夕の込み合う時間帯に多いように感じる
回答を見る