• 締切済み

うつ病の診断結果について

tx1の回答

  • tx1
  • ベストアンサー率35% (23/64)
回答No.1

診察された病院は(たとえ予約があったとしても)「混んでいましたか?」。うつ病治療はカゼと違い、一週間で直ることはありません。本当に「うつ病」であったとしても、15分の診断で医師を信じて何ヶ月かの治療を続けることはできないと思います。時間がある限り、「自分に合った医師」を探すことが第一歩だと思います。「自分に合った医師」=「現状を聞き出して分析し、打開策を提案してくれる医師」です。したがって、このような病院は普通は混んでいます。「混んでいる」=「私だけ苦しんでいるのではない」という安堵感も生まれますのでリラックスできます。(普通は病院が混んでいるとイヤですけど) 15分で「3ヶ月自宅静養」を告げられたのではたまったものではありません・・・。

king-of-curry
質問者

お礼

病院はあまり混んではいませんでしたね・・・ 確かにおっしゃられる通り、15分の診察で3ヶ月を棒に振るのは痛いです。 一週間後に常勤の医師と再度診察の予定ですので、出来ればそれから今の病院にかかり続けるか判断したいと考えています。 その後の経過についてもこちらでご報告したく考えています。

関連するQ&A

  • うつ病の診断の疑問。嘘は見抜けるのか?

    精神科を受診した患者が、「夜も眠れなくて、不安でやる気が起きなくて・・・」などその他、うつ病の人がよくうったえるような内容を先生に申し出たとします。そして検査でも死にたい、不安だ、気分が落ち込む等、うつ病になりきった回答をしたとします。そしたらやはりうつ病と診断されるのですか?他の病気と違って血液やその他の検査で異常値がでるわけではないし、やはり診断は問診とがおおむねをしめるのですよね? 受診してうつ病に表れる気持ちをうったえれば誰もがうつ病と診断されるような気がして・・・。 先生の判断は何をもってされているのですか? 私は日常生活は送れているので周りからみたらただ怠けてるように見られてる気がします。「病院に行ってネットに書いてあるうつ病の症状を辛そうな感じで言えば誰もが診断書でて仕事休めるじゃん」と家族は言います。うつなんて医師の言うことを信じてはいけないよ、気の持ちようだよ、と。 先生はうそで言ってるかどうか見抜けるものなのでしょうか?

  • うつ病と診断される事で怠惰になることはあるでしょうか?

    こんにちは。 うつ病やその他の心の病について教えてください。 例えば、 1.うつ病になれば、ゆっくりした生活が出来るし、周囲からも気にかけてもらえるし、ノルマも優遇、重い責任も回避出来るだろうから、うつ病のような気がしてきた。うん。きっとそうだ。そうに違いない一度診察を受けよう。問診もうつ病と診断されるように答えよう。(潜在的な計算も含む) 2.うつ病と診断されたので、怠惰な生活態度でも自分は許される。治らなくても今の状態まんざら悪くないな。(潜在的な計算も含む) というケースはあるでしょうか? なんとなくですが、「不登校」という言葉が生まれたから、不登校児が増えたように思えますし、「ニート」という言葉が一般的になったので、働かない人が増えたように思えます。 「ストレス」もそう。自分はストレスを抱えていると思いたい心理はないでしょうか? 公に知られるようになった逃げる選択肢が出来たことで、そこを避難場所にしている人がいるように思えてしまいます。

  • うつ病と診断されました。

    http://okwave.jp/qa/q6737850.html 心療内科に行き、うつ病と言われました。 なんとなく、「本当かな」と思えるような診断で、ほんの15分ほど経過を話しただけ。 薬と診断書と、一ヶ月の休養と診断されました。 うつ病の治療に当たり、どのように向かえば良いのでしょうか? 13日から会社を休んでおり、体調は良くなってきています。 体のだるさがあり、何かをする気力はありません。 食事も、なんとか無理にでも少しですが食べるようにしています。 うつ病の経験の在る方、どのように治療されましたか? 早期の社会復帰を目指していますので、アドバイスを教えて下さい。

  • うつ病と診断

    本日初めて心療内科に行ってきました。 問診票とカウンセリングにより、重度のうつ病と診断されました。 薬は、ジェイゾロフト25、スルピリド50、ロラゼパム0.5、グッドミン0.25をもらいました。 とりあえず一週間これを飲み続け、また病院にいらしてくださいと言われました。初めての心療内科なので、分からないことだらけなのですが、薬だけでよくなるものなのでしょうか? 仕事で失敗を繰り返し、君はこの仕事向いてないよとか次ミスしたら別の部署行ってもらうからと言われました。普通の精神状態じゃいられなくなりました。 まわりからもジロジロこっち見ながら笑いながら話してるし、目線気になるし、もうに対してもやる気がなくなってます。 親には迷惑かけたくないから会社を辞める訳にはいかない(今年4月から入社しました)ですが、かなりきつくなってきてるのが事実です。 もう無理です.....

  • うつ病と診断されました、しかしお金が・・

    本日、思うところがあって心療内科に行ってきました。 診断結果は”軽度のうつ病”でした。 通院してください、とのことなのですが、自分は現在無職7ヶ月目で、まったくといっていいほどお金がありません。 通院しようにも治療費が払えないのですが、そのことを先生に相談したら、 「安くすることができますよ、次回、ハンコをもってきて書類を作りましょう」 ということになりました。 これって本当でしょうか? そのあとどういうことか聞けばよかったのですが、聞けずじまい。 これは、なんという制度でしょうか?? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 昨日精神科でうつ病と診断されルボックス25を朝夕1錠ずつ処方されました

    昨日精神科でうつ病と診断されルボックス25を朝夕1錠ずつ処方されました。 初診では問診票を何枚か書かされ、カウンセラー?と話をし医師と話をし、うつ病と診断されました。血液検査みたいな事は何もしていません。聞かれた事を話すだけで何を言っていいのかよくわからず、その日は終わりました。問診では何を話たらいいのでしょうか?自分の症状を話せばいいのでしょうか?悩みを話せばいいのでしょうか?なかなか上手く伝える事ができません。 ちなみにルボックスが効き始めるまで数週間かかるとの事ですが、今日も体がだるく何もやる気がおきません。仕事も辞めて部屋の布団に寝転がってます。副作用の吐き気もありません。ルボックスを飲むとこのだるさはなくなるのでしょうか?

  • 鬱病と診断されて...

    はじめまして 24歳の会社員、男です。 最近、1ヵ月近く微熱が続いたり、倦怠感が続き、何か不味い病気ではないかと、病院に行ったのですが、検査の結果異常が見られませんでした。 そこで、念の為と、その病院の院長から紹介状を貰い心療内科を受診する事になりました。 この時点では、何故?心療内科?と思っていましたが、受診すると医師からは鬱病であると診断されました。 原因は明らかに会社なんで、医師からは休職するようにと診断書を書いていただきました。 しかし、会社に提出したところ、休職は認められないと言われ、なら、退職をしたい。と伝えたところ、人手が足りないのでそれは出来ないと切って捨てられました。 正直、メンタルがボロボロで、この会社には関わりたくないのに向こうが離してくれません。 どのような措置を取れば良いでしょうか?

  • うつ病と診断されましたが・・・

    30代前半の主婦です。先月、うつ病と診断され薬を処方されました。 原因は、義両親との同居によるストレスと思われます。 生活全般にストレスを感じますが、 特に義父に対して強い恐怖と嫌悪を感じ、強いストレスになっています。 義父は、さも無い事で激昂して怒鳴り、周囲に八つ当たりします。 自分に絶対の自信を持ち、反抗しようものなら凄まじい攻撃を受けます。 私も何度か理不尽な事で怒鳴られ、納得できないので反論しましたが、 その度にズタズタに傷つけられました。 私の人格を否定するような発言や、母親失格であるような発言を何度もされました。 鬼の形相で、口角泡飛ばしながら怒鳴られながら言われました。 おかげで、義父の写真でさえ直視できないような状態になってしまいました。 義父の声が聞こえるだけで苦痛で、 姿が見えようものなら無意識に目を背けてしまいます。 うつ病と診断されるだいぶ前からこのような状態です。 果たして、うつ病が治ったとしてもやって行けるのでしょうか? うつ病と共に恐怖や嫌悪が無くなるとは思えません。 それとも、うつ病とは違う他の病気なのでしょうか? 義父が留守で一緒にいない時や、自分が外出している時などは、 とても気分良く過ごせるのです。 ただ、義父のことが頭に思い浮かんだり、帰宅時間が迫ると途端にウツになりますが・・・。 もしかして、義父という特定の人間に対して堪えられない程の嫌悪感を持ってしまうのは、 単に私の性格のせいでしょうか? 時々、ここまで嫌悪感を持つ私は異常なのかと思うことがあります。 自分でも抑えきれない感情なので、どうしたら良いのかわかりません。

  • 診断書 病気休養期間の変更について

    ストレス性鬱病で2ヶ月間休養が必要と診断されましたが(医師は1ヶ月とおっしゃたが本人希望で) 社会復帰意欲が戻った為1ヶ月で仕事を始めることは可能ですか? もちろん医師の復帰可能な診断書付きです。

  • うつ病と診断されたのですが

    勤務先の産業医(某大学病院の心療内科・精神科の医師)に「うつ病」であると診断され、1ヶ月の休暇と薬で治療するようにとのことでした。 産業医が勤務されている大学病院まで通院できればいいのですが、自宅から少し遠いため、自宅から近い心療内科を探し治療することになりました(紹介状はありません)。 心療内科を2箇所まわったのですが、どちらとも「うつ病ではない」とのことでした。 一つは「強迫性障害」。 もう一つは、生理不順で治療を受けている話から、婦人科で今の治療とは違う治療が必要ではないかとおっしゃっていました。一つ目で診断された「強迫性障害」も違うようです。 3つとも違った診断で少々困惑しています。 産業医の先生が勤務先に来られるまで少し日にちがあるのですが、別の心療内科で診察を受けてみるべきでしょうか? よろしくお願いします。