• 締切済み

海外生活をしていらっしゃる主婦の方へ

二つ質問があるのですが、 一つは、この方法で早期に言語をマスター(リーディング、ヒヤリング)したという方法がありましたら教えて下さい。 私は英語圏なので一般的な質問やその受け答えはできますが、会話となると短い内容で終ってしまいます。 夫は、「慣れだよ」といいますが、約1年たっているので慣れてもいい頃かなと思っています。 こっちには無料の英会話スクールがあって、今子どもはいないのでほぼ毎日通っているのですが、別の場所でいざアメリカ人と普通の会話をしようと思っていも会話にならないのです。 もう一つは、子どもを希望してから約1年経ったので不妊の検査に行ってきましたが、諸検査によると妊娠しやすい体と診断されました。 医者によると「海外へ転居などの生活の変化や時差などで気がつかないうちにストレスとなり、生活が変わってからの子作りには1年以上かかる」と言われました。 偶然かわかりませんが確かに私の周りで、こっちにきて子作りを始めた人たちは1年以上か、それ以上経っても妊娠していない人ばかりです。皆様の周りの方はどうでしょうか? 自分ではストレスについて意識したことはありませんでしたが、車の運転や小さな日本人社会などストレスになっているのかなと感じるようになりました。 こうしたらストレスを解消できたなどの話があれば教えて下さい。 同じように夫の赴任や現地採用で海外に行かれたことがある主婦の方、今海外に住んでいらっしゃる主婦の方のご回答をお待ちしてします。

みんなの回答

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.1

アメリカに住んで1年半の主婦・子1人です。 1.言語マスター方法について・・・ 私も、まだまだ全然なので、あどばいすになりませんが、 私も1年間は無料の英会話スクールに通いましたが、 初めの3ヶ月はみるみる上達しましたが それからはさっぱりです。 友人で、お金を払ってスクールに通っている人がいましたが 彼女はお金を払っていたので真剣度も違ったし、かなり短期間で上達していました。 私は、今は英会話ではなく、趣味の習い事を始めました。 楽しく通えますし、英会話スクールとは違って世間話をする機会が増えたので 初めは聞き流しているだけでしたが、次第に会話に入れるようになりつつあります。 語学の上達は、とにかく間違えても良いから話すことだそうです。 私は毎日5人を目標に、アメリカ人に話しかけるようにしています。 例えばスーパーで、日本にない食材を手にしている買い物客に 「それは、どうやって調理するのか」 「どんな味がするのか」 とか 洋服を買いに行けば、店員に 「私にはどっちの色が似合うと思う?」 と聞いてみたり。 外国人の方と、英語で話す事に度胸だけはつきましたよ。 2.子作りについて・・・ 私は赴任直前に妊娠が発覚したのですが、私の周りでは今、妊娠出産ラッシュです。 昨年だけで、近所の日本人(20家族くらい)の間で、 ウチの子も含め、8人産まれています。 私以外はみんな赴任後1年以内に妊娠しています。 (ちなみに何故かウチの子以外、みんな男の子) みなさん、海外生活にストレス、というより 「アメリカに来てから週末に家族で出かけることが多くなった」 「今度の夏休みはどこに旅行に行こうかしら」 などと、楽しんでいる方が多いです。 日本では経験できないことや 今赴任している国だからこその楽しみを見つけて 楽しいことしか考えないのが、一番ではないでしょうか? 私の楽しみは 「赴任中にアメリカ50州全てに行く」事です。 白地図を買ってきて、行った州に色を塗っていくのが楽しいです。

june_june
質問者

お礼

>私は毎日5人を目標に、アメリカ人に話しかけるようにしています。 これはとてもいいですね。質問はどうにかできるので数を増やしていこうと思います。 海外生活のストレスは、医者に言われて初めて感じたという感じです。もしも医者の言うように海外生活が目に見えないストレスになっているなら、それを排除しなくてはと思い始めたのです(何か簡単な体操法とか・・・)。 旅行については、子どももいないので土日の旅行は温泉やスキーやカジノ、国立公園、大リーグ観戦などかなり行っていますので、旅行以外で他に何かあるかなと思ったのです・・・ 他に習い事は英会話、絵画、キルティング、ゴルフなどしています。 でも50州はすごーいですね。50州の25セント硬貨は集めていますが・・・ アメリカって広いのに観光先が少ないなと感じています。内陸の地域はほとんどノーマークです。 ご回答ありがとうございました。参考にします。

june_june
質問者

補足

ふっと思ったのですが、50州旅行ですが、飛行場もない州もありますのでほとんど車で移動ですよね。地図上では簡単ですが、距離を見てください日本がいくつ入ると思いますか?赴任で来ている立場で不可能では?と思いましたが・・・ それと、50州の地域の中には危険な州もあります。州によっては観光地はなく情報がない地域や、スペイン語しか通じない地域や、アジア人を受け入れない地域もあります。トラブルに巻き込まれないようにお気をつけてご旅行してください。赴任で来るような現地の英語慣れしていない家族でしたらなおさらです。お子さんもいらっしゃいますし・・・ それと、回答をいただいて、自分がそんなに悩んでいないように感じてきましたので、締め切ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦の生活と周りからの反応

    私は36才女性です。主人と二人で今は専業主婦をしています。子供はおりません。大学を卒業してからずーっと会社勤務をし最終的には管理職までになりバリバリ働いておりました。結婚を1年前にし結婚した時には結婚と仕事を両立させ妊娠したら仕事を辞めるつもりでおりましたが、すぐには妊娠せず今まできております。独身の時にバリバリやっていた仕事と家庭生活の両立は現実は難しく又年齢から妊娠の最後のチャンスかと思いストレスから解放されゆったりした中で子作りに専念しようと退職をしました。今まで結婚してから時間に追われて走りっぱなしの生活から今は退職して専業主婦になりました。周りからは妊娠もしていないのに専業主婦?と言われます。主人とも相談をして子作りに専念しようと決めたことなのですが 子供がいないのに専業主婦というのはそんなに世間的に問題があるのでしょうか。又 妊娠もしていない、子供もいないという方は専業主婦生活を日々どのように過ごされていますか。長くなりましたがよろしければ教えていただきたく思います。宜しくお願い致します。

  • ずっと凄い悩んでいます。 30歳の共働き主婦です。 通勤は大変ですが、

    ずっと凄い悩んでいます。 30歳の共働き主婦です。 通勤は大変ですが、私の職場はとてもいい職場で仕事のストレスはほぼゼロです。楽な仕事で毎日定時に帰れて、ボーナスも年に3回でたりします。 夫は仕事がずっと忙しく毎晩帰りは12時ぐらい。 飲み会もあったりと平日はほとんど会話ができません。 夫の帰りに合わせていたら体を崩し、先に寝るように心がけたら夫婦の会話などなくなり一緒に生活している意味ってあるのかな。。。と思っていました。 結婚したら早く帰ると約束してくれたのに、いろんな理由をつけてはいつも帰りが遅くそのたびに喧嘩ばかりしていました。 夫は私に仕事を辞めろといいます。私としてはとても好きな職場で皆との他愛もない会話に癒されていましたが、こんな夫婦関係が悪化していくなら仕事を辞めるべきなのかな。。。と最近思ってきています。確かに次の日仕事だから早く寝たいと思ってでも、夫は寝る頃帰ってきたばかりなのでガタガタしてると起されイライラするというパターンでした。 でもいざ辞める事を考えると凄い悲しくて涙がでます。昨日もずっと考えてて眠れませんでした。なかなかこんないい職場にめぐり合う事はできないだろう思うからです。それにそんな職場を離れ夫を待つ生活だけの生活になったらもっとストレスが溜るのかな。。。とも。 もうすぐ子作りを始めて1年8カ月経ちお互い検査もして問題いのに子供が出来ないのは、私がストレスを溜めるからだと夫に言われました。本当に夫を待つ生活は本当にストレスです。 夫には待つな、先に寝ろと言われても今日一日あった事を話したいし、会話のない生活なんて寂しすぎます。 でも仕事をやめて気持ちのバランスも取れなくなるのも怖いです。。。 本当にどうしたらいいのか解りません。 やっぱり仕事を辞めるべきなんでしょうか? 

  • 専業主婦希望の方はいらっしゃいませんか??

    結婚して一年近くになりますが、最近、仕事を辞めて専業主婦になりました。 マイペースに生活できるところが私の性格に合っているようで専業主婦になってよかったと思います。 でも、ある知人に専業主婦になる前に「妊娠してもないのにどうして専業主婦になるの!?」と言われました。私の周りには結婚していても働いていたり、専業主婦でも妊娠しているから。とか子供が小さいから。という人ばかりで、私のように子なしの専業主婦はいません。 やっぱりまだ20代後半で子共もいないのに専業主婦っておかしいのかなって思ったりもします。 私のように子共はいないけど専業主婦希望で専業主婦をしている方はいらっしゃいますか?

  • 海外出張を控えた妊娠・出産の時期について迷っています。

     27歳働く主婦です。結婚して1年がたちそろそろ妊娠・出産を考えています。しかし、07/4~1年間夫が海外に出張予定で、私もついていくつもりです。(行き先は未定)  そこで、07/4までに出産して乳児のときに海外につれていったほうがいいのか、それとも夫が日本に帰るのを待って子作りに励んだほうがいいのか迷っています。いまのところ避妊してきました。  出産後に夫の収入だけでやっていくには不安があり、いまのうちにもう少し貯金をしたほうがいいのかとも思います。あるいは矛盾するようですが、今のうちにしっかり遊びたいなあという未練もあります。  夫が帰国するのを待っての妊娠・出産となると、あと3年以上は先になり、そこまで待つのもつらいなあ、はやく赤ちゃんほしいなあとも思います。  いざ作ろうと思ってもすぐできるかどうかはわからないのですが。。  夫はどちらでもokといっています。  よいアドバイスがあればお待ちしています。

  • 主婦の生活がつらい・・・

    結婚4年目の専業主婦です。もうすぐ4歳になる子供がいます。 毎日やる気がなくて、全然家事がはかどらないです。洗濯して疲れて、食器を洗ってから座り込んで・・・という感じです。働いている方から見れば贅沢な悩みに思われるかもですが、毎日鬱々としています。 結婚当初が一番つらくて、精神的に追い詰められていたので、それよりはましな感じなのですが。 でき婚だったので、激しいつわりから始まり、産むまで毎日何十回も吐き続ける毎日でした。知らない土地で妊娠中、出産後も孤独で鬱になっていました。旦那はほとんど休みもなく、夜中に帰ってきたり夜勤だったりで、会っても会話はほとんどない状態でした。車もなく、交通の便も良くはないので、子供を抱えて出かけるのも体力的にきつかったです。 子供が歩くようになり、公園で友達を作ったのですが、転勤族なので、すぐに別れることになりました。 今は2回の転勤を経験し、主婦生活も慣れてきたのですが、結婚後の体調不良もあり、思うように家事ができません。結婚前は体調に不安を持ったことも、仕事を休んだこともなく、それなりに生活していました。この4年の間、急に顔がアトピーのように腫れてかゆくなったり、手足がしびれたり、微熱が続く、子供のかかる病気を全部もらう・・・などで健康に全く自信がないです。最近は副鼻腔炎にもかかり、少し疲れると痛みが出るので、あまりムリができなくなってしまいました。 大きい病気にかかっているわけではないので、精神的なものかなとも思っています。 愚痴ばかりで申し訳ないのですが、今の状態を抜け出すのに助言をいただけたらうれしいです。。

  • 外で働く勇気がない専業主婦

    どこにも相談できないので聞いてください。 36歳の子どものいない専業主婦です。子どもがいない理由は夫が子供を欲しがらないことです(セックスレスでもあります)。 私は子供が欲しいとずっと思ってきましたが、何度話し合っても平行線で、夫の気持ちもわかるため諦めつつあります。 11年前に結婚し当初3年ほど働いていましたが、主婦業と仕事の両立と、仕事のストレスで神経性胃炎を何度も起こし退職しました。 そのころは夫婦で子作りに前向きでしたが、いろいろあって夫は子供がいらない考えになってしまい現在に至ります。 夫は激務なためもありますが家事を全くしない人で、私に専業主婦でいて家のことをしっかりやってほしいそうです。 私自身神経質で完璧主義なため、専業であろうが兼業であろうが家事は完璧にしなければストレスがたまってしまいます。 家事は好きですので、自分には専業主婦があっていると思ってやってきました。 しかし子供もいない、特技もない(習い事をいろいろしてみましたが極めたいほど自分に向いているものは見つかりませんでした)、 専業主婦で社会に貢献していないという気持ちから、自分に自信が持てずに日々不安感が増していきます。 もう何年も胃腸の調子が悪く痩せすぎてしまったため病院に通っていますが、ストレスや不安感で胃炎を起こしていると診断され 精神安定剤を処方されており、このままずっと社会に適応できないのではないかと、自己嫌悪の日々です。 ストレスの元を断ち切らなければ健康にはなれない気がします。思い切って夫の反対を押し切って働きに出てみたい気持ちが あるのですが、胃痛もあり、家事と仕事が両立できるのか、夫に不自由と心配をかけてしまうことになるのではと思うと なかなか勇気が出ません。しかし今の生活を続けていては状況は改善されない気がしています。 長くなってしまいましたが、前向きに生活できるように何かアドバイスがあればお願い致します。

  • 結婚を機に専業主婦?妊娠したら?

    私はもうすぐ結婚1年になります。妊娠するまでは仕事を続けようと思ってました。去年の春に結婚し、秋くらいから子作りに挑戦しつつもまだ… 接客業(お客はほぼ固定)している為、私が結婚をしたのを知っている人は子供はまだか…とかいろいろ言ったきます。結婚してすぐ子作りをはじめたわけではないのでまだ悩むほどではないかもしれませんが人に言われるのもストレスです。それにくわえ職場の人間関係にもストレスを感じる日々です。 正直今、辞めたい気もします。 結婚を機に専業主婦になった方、妊娠を機になったっかたそれぞれの方のメリット、デメリットを教えてください。そしてこんな私にアドバイスをください。

  • この場合自然妊娠は諦めたほうが…?

    こんにちは。結婚4年の27歳の主婦でフルタイムで仕事してます。 もともと子どもは好きで、中学生ごろから大人になったら絶対子ども生む!と思っておりました。 1年前まではバリバリ働きたかったので避妊していました。 しかし周りが次々と妊娠し住んでる環境も変わったのもありここ半年くらい子どもが欲しいという願いが強くなりました。 排卵日狙っても生理がくるたびショックをうけています。 夫は淡白で私から誘っても拒否されることが多いのでセックスの頻度が少ない(月に3、4回)です。 そして夫が不妊だと思い当たることがあったのでネットで調べた結果、 90%の確立で不妊になるとのことでした。 夫は14歳のころ白血病になりそのため抗がん剤や放射線治療をしていました。現在は完治し健康な毎日を過ごしています。 それか私のストレスが原因なのかもしれません。専業主婦か短時間勤務のほうが妊娠するかもしれないでしょうか?適度な運動もし、体脂肪率は19%です。 私としては二人とも検査し原因をハッキリ出したいのですが夫が拒否するため病院で検査は受けていません。 できれば自然妊娠で授かりたいのですが、無理でしょうか? 無理ならば(とても欲しいのですが)子どもは諦める方向でいきます。

  • 新婚・専業主婦・子供無しですが・・・

    こんにちは。 30歳、新婚9か月目、専業主婦で、子供はまだです。 新婚当初から子作り頑張ってますが、まだコウノトリさんは来ておりません・・・ 夫の両親からはそれほど「早く子供を!」といったプレッシャーはありませんが、私の実母は「早く子供を産みなさい」と言います。 でも、一番子供を切望しているのは、夫です。 夫は本当に子供好きなので、私も大好きな夫の子供なら、早く産みたいと思うのですが、毎月空振りばかりで・・・ 最近は但馬地方限定の”こうのとりキティちゃん”の携帯ストラップを付けたり、葉酸のサプリを買ったり(まだ飲んでいませんが)色々試してみようと思っているのですが。 夫は結婚前から妻となる人には専業主婦希望で、私も専業主婦希望で、新生活に慣れるもの最初は大変でしたが、大分新生活にも慣れ、そろそろ子供を・・・と思うと、新しい事(ジムに行ったりしたいです)に挑戦するにも躊躇してしまいます。 夫の実家が近いので、専業主婦なのに、いつも一人で何してるのかしら・・・と思われてるかもしれません。(ちなみにそんなに干渉はありません) 私は家事は好きなので、完璧にしていると思いますが・・・ 私はまだ子供を産む事をあせらなくても良いのでしょうか? 一年くらいは自然に任そうと思っていましたが、産婦人科に行った方が良いのでしょうか? 私と同じ様な立場の方の意見も聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 海外在住専業主婦の方

    海外在住専業主婦の方は、何をしていますか(どのように生活していますか)?

このQ&Aのポイント
  • 富士通 ARROWS Tab Q506にイオンモバイルのsimカードを挿入しても、DOCOMO圏外と表示され繋がらない問題が発生しています。
  • イオンモバイルでは富士通 ARROWS Tab Q506への動作確認を行っていないため、格安simが使えない可能性があります。
  • 他のタブレットでは問題なく動作しているので、富士通 ARROWS Tab Q506との相性の問題かもしれません。
回答を見る