• 締切済み

少年サッカークラブのサブユニについて

 わが子のサッカーチームではサブのユニフォームは、頻度が少ない為部からの貸し出しで、試合の時のみ持参するようになっています。 他のサッカーチームは、サブユニの扱いはどうなっていますか?試合用ユニフォームと同様に個人で購入していますか?

みんなの回答

  • BXV02341
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.1

うちの子のチームは、練習着のみ個人で購入、 ユニフォーム(各種)は全て貸し出しです。

関連するQ&A

  • 小、中学生のサッカー少年はとても細いですよね

    とても痩せていて身長も小柄な子が多いですよね。 もちろん個人差があり大きい子もいますが、細くて小さい子がとても多い気がします。 他のスポーツと比べても。 陸上の長距離選手に匹敵するかそれ以上に細くて小さいと思います。 特にどこでそう思うかというと、小、中学生のサッカー少年は大抵、ユニフォームがブカブカなんですよね。 よく見かけますよね。ブカブカのユニフォームを着たサッカー少年。 体が細すぎて小さすぎてブカブカなんだよね。 陸上の長距離選手がガリガリなのは一目瞭然だよね。ピチピチのユニフォームを着るから。 サッカー少年もピチピチを着るか、脱いで裸になれば陸上選手と同じかそれ以上にガリガリだと分かると思う。 高校生からは体が大きい子も出てきますが、サッカーって基本痩せていて小さいですよね。 野球とサッカーは漢のイメージだよね。 激しいスポーツで筋肉が凄くなるイメージがあると思うけどサッカーは逆なんだよね。 無酸素運動と有酸素運動。 長距離とサッカーは激しい有酸素運動で、体がガリガリに痩せていくんだよね。 サッカーは90分の試合で体重が約3kg落ちるというデータもあるし。 陸上の長距離よりも比べ物にならない有酸素運動なんだろうな。 だからフィジカルが重要になる高校生はともかく、 小、中学生のサッカー少年はテクニックとかに重点を置いてトレーニングするから、ガリガリで小さい子が多いんだよね。 その通りですか?

  • サッカーのユニフォーム

    野球のユニフォームでは、チームの名前が胸に大きく書いてありますが、どうしてサッカーのユニフォームではチーム名をわかりやすく書かないのでしょうか。テレビで試合をみていて、パッとみてどっちがどこのチームかわからなくてとても不便に感じるのですが、何か理由があるのでしょうか。

  • 地域型少年サッカーの部費について。

    地域型少年サッカーの部費ってどれくらいですか? ちなみに協会登録はしていません。 クラブチームではなく同じ小学校の子どもたちでのサッカー部です。 振興課への入会金+保険で2500円(必須)。 年間部費2000円から月500円×12の年6000円に値上げになるのですが、 この額は一般的に高いですか?安いですか? 合宿も無いので、これ以外に必要なのは外部施設利用時に参加者1人100円と 3年生時の各自ユニフォーム購入(約5000円)だけです。 1・2年用ユニフォームは部より無償貸出です。 部員1~6年生で約70人 ボランティアコーチ8名(審判・指導ライセンス費自腹) 今までどおりの学校練習(土日祝)・公式大会・リーグ戦 2ヶ月に1~2回の外部施設でのサッカー・フットサル練習や試合に加え、 部員も増えてきたこともあり 今までできなかった**賞やレクリエーション的なことも考えて下さってますが、 今までが激安だった分「高すぎる!」逆に「それでも安い」など、 親の温度差が激しくてなかなか話がまとまりません。 親御さん・選手・コーチ等運営側の方や少年サッカーに携わった方からみて 上記のようなチームの部費月500円が 高いのか安いのか妥当なのかご意見頂けると幸いです。

  • 少年サッカー指導方法について

    小4の男の子ですが、小2の時からクラブチームに所属しています。 そこでの指導方法なのですが、2年生のころから、うちの子がシュートを入れても、 Aにパスしたほうが良かったのに!!と試合中に怒鳴られていました。  その他にもドリブルより、パスをするように言われてます。 大きな試合では、センターバックでしたが、トラップもダメで、、ダイレクトに前へ返すよう指示されていました。とにかく、ドリブルはダメなのです。  それともうひとつ気になるのが、一生懸命やったことに対しても、怒られます。  他の子に対しては、決めたゴールに迄では怒っていませんが、やはりパスで回すよう指示しています。ただしフォワードの子はドリブルしてもいいようです。  そのような状況の中で、本人も試合中萎縮してしまい、うまく動けない状況に陥っています。  コーチに相談してみようと思い、「本人悩んでいるんですが」、と振ってみましたが、 えー(何で?)と相談できる雰囲気がありません。  低学年のうちは、ドリブル重視との話も聞いた事があります。  パスばかりを強要するクラブチームでは個人のスキルが上がらないように感じますが、 どうなんでしょうか?  仕方なしに今、サッカースクールにも入れていますが、そこは、個人のスキルアップ目的なので 、のびのびやらせてくれますし、本人もモチベーションもあがるようなすばらしい指導方法です。 (残念ながら、スクールで教えてもらった事を実践したくも、ドリブルしたり前に上がると怒られていますが)  他のクラブチームでも、やはり、チームの強化重視で、個人の指導に重点は置かれないものなのでしょうか?今のクラブチームの指導方法に疑問を感じています。  少年サッカーの指導方法に詳しい方がいらしたら教えて下さい。  

  • 少年サッカーをやめさせるかで悩んでいます。

    小4の息子は小学校入学と同時に地元のスポ小に入団しました。 うちのチームは地域ではそこそこの強豪で県大会などにも出場しています。監督はかなり厳しい方です。 息子も4年の中旬まではなんとかレギュラーでやっていましたが大事な試合でミスが続き、秋以降はベンチ組に仲間入り。 そして、フィールドで使えないからと(他にもいきさつがあるのですが)昨年末よりGKにかえられてしまいました。GKは一般的には大事なポジションですがうちのチームに関しては軽視されています。(出来ない子に監督が「どこにも使えないからキーパーにするぞ」と平気でいいます) もちろん本人はフィールドにもどりたがっていますが・・・ ポジションの事は監督が決める事なので仕方ありません。 親としてベンチ組になった時も、ベンチで学べる事があるしたとえ1分でも試合に出られたら全力で頑張るようにと励ましたり GKになった時も主人も一緒に公園で練習して与えられたポジションをなんとかこなせるようにつきあっています。 もちろん子供自身もそれなりに努力していました。 ところが先日の練習試合の時にGKで失点したことで 「もうGKはくびだ!いないのと同じだ」と監督に言われて チームをやめたいと言ってきました。 話を聞くとサッカー自体はやっていきたいけれど監督が何をやっても怒るからどうしていいのか(どう動けばいいのか)わからないというのです。しかられるのが怖くて動けないというのです。 確かに監督は、試合に勝っても負けても叱られるし、まず褒める事はありません。でも、強いチームには厳しい指導者が必要だと思うし、ましてやスポーツの世界なので当たり前のことかもしれません。怒られて伸びる子と褒めて伸びる子・・・子供の性格もさまざまなので難しい問題であるとおもいます。(うちの息子は後者です) ただ、このままでは4年もつづけてきたサッカー自体が嫌いになって しまいそうだし、怒られてばかりの環境でいては萎縮してしまい息子の性格にも影響しては一生の問題になってしまいます。でもこれから社会にでて行き抜いていかないといけないのでやめる選択もまちがっている気がするのです。 私たちの正直な気持ちとしては、この監督を人として心より尊敬 することができません。それでも、これまでは子供ががんばると言っていたので毎週末の練習は一緒に行って様子をみまもっていました。 今までは、どんなことがあってもやめるという言葉はいった事はありませんでした。そして、私達夫婦も割と厳しく子育てをしているので子供のわがままを簡単に許す事はしたくないのですが今回は息子も多感な時期に入るし、何より気持ちはくんであげるべきかなぁと考えています。 同じようなサッカー少年をお持ちの親御さん、実際に指導者をされている方、息子にとって一番いい選択肢は何なのでしょう・・・どうぞアドバイスお願いします。 参考にですが・・・同じチームに小2に弟が在籍しています。小4の息子は部活もサッカーでこれは楽しくて仕方ないらしいです。チーム自体は勝つことにこだわり、上手い子は飛び級して試合に出ます。サッカーの基礎はしっかりおしえて頂いています。

  • サッカーの試合後にユニフォーム交換する約束は?

    サッカーの試合の後に相手チームの選手とユニフォームを交換するのは、 試合前にあらかじめ目当ての選手に話しかけて、 「試合が終わったら、おれとユニフォームを交換しよう。」 と言うのでしょうか。 それとも、試合が終わった後に、相手チームのところに行って、 「おれとユニフォームを交換しよう。」 と言うのでしょうか。

  • 少年サッカーについて

    小学3年の息子がサッカーのクラブチームに所属しています。入団して1年になりますが他の子に比べ上達が非常に遅いようです。クラブチームの練習は週に2回で、それ以外の日は毎日自分で1時間半ほど個人練習をしています。個人練習の内容は(1)リフティング(2)クラブで教えてもらった事の反復練習(3)私が相手になっての1対1等です。 もともと鬼ごっこをしてもすぐ捕まるなど、俊敏な方ではなかった為、気長に見守るつもりでしたが、あとから入団してきた子にも色々な面でどんどん追い抜かれています。  本人は必死にやっているようなので失敗しても叱りはせず、少しでも上手にてきたらほめる様に努力してますが、見ていて少しイライラしてしまします。  他の子と比べると、特にドリブルが劣ってるように感じます(あきらかにスピードが遅い。コーンドリブルでは、コーンに当たりまくりボールも遠くへ行ってしまいドタバタした感じ。切り替えしが遅い。1対1でもすぐ取られるなど)  個人練習の時は生き生きとしていますが、クラブでの練習時では、何か自身なさそうで遠慮をしているいように感じます。最近では3年ではなく1、2年のグループに入れられて練習をさせられています。本人も悔しさはあるようです。 他の子と同じように上達するには(他の3年生に追いつくには)、今後どのような練習方をさせていけばよろしいでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

  • 少年サッカー どちらを使う?

    昨日、サッカーをやっている息子(小6)との会話の中で、 盛り上がった話題です。 同じチームに、A君とB君がいます。 A君は運動神経抜群で、チーム内でも1、2を争うほど上手なのですが、 他にも掛け持ちで違うスポーツをやっているため、 度々練習や時には試合も休んだりします。 かたやB君。とっても真面目で練習もきちんと来ているのですが、 どちらかと言えば、運動が苦手なタイプ。 さて、公式試合では、どちらを使いますか? 私は心情的に断然、B君。 息子は、一生懸命やっていて可哀相だけれども、 試合をやるからには勝ちたい。 圧倒的な差があるならA君を使ってもらいたい。という意見でした。 ちなみに、息子のチームの監督は、B君派のようで、多少不満はありそうです。 深い意味はありませんが参考まで、ご意見お聞かせください。

  • 少年サッカーの指導について

    小4の息子が地元の選抜チームに入っています。小3の当初からバックのポジションをやっていますが、練習試合を含め20人以上いるチームの中で唯一息子だけがバックしかやらせてもらえません(トップばかりの子はいます)。 3月前に足を痛める前は、常にバック(主にセンターバックと右)で先発メンバーでしたが、以降は試合に出たり出なかったりです。最近ではトップの子がパックをやったり、バックの子がトップをやったり(あくまで練習試合の時)していますが、息子だけありません。バック専門の子が、これから5年6年中学とサッカーをやっていくとしたら、いざというときに動けず、使い物にならないような気がしてなりません。指導者の立場で考えた場合、これってどうなのでしょうか?(今の指導者は息子がバック以外不向きとみてそうしているのでしょうか?長い目で見た場合、いろいろな守備をやらしてもらった方が良いのでしょうか?)私はサッカーの経験がありませんので、特に経験者、指導者の方の意見が聞きたいです。ちなみに背の高さはチームでは2番目(キーパー以外)で、足は50メートル走で8.3秒(本人がいうにはチーム内では俊足の方だそうです)

  • 少年サッカー☆スクールは必要??

    2人の息子のサッカーチームは この地域では名の知れた強豪チームです。 ほとんどの子が このチームに所属しながらサッカースクールに通っているのですが… スクールは行った方がいいものなんでしょうか? うちは たまたま息子の通う小学校で練習をしているから…という理由で入ったので 正直 強豪チームということを知らずに入団しまいた。 長男はそれでもレギュラーとして頑張っています。 次男は試合にすら連れて行ってもらえない程で…。 主人がサッカー経験者で以前 スクールは基礎的なことを教えてくれるから悪いわけじゃないけど…これだけが正しい形として基礎を学ぶと臨機応変に対応できなくことがある…と。 チームで十分基礎は学べるから大丈夫だとあまり気にしていません。 長男はこのチームで基礎を学び 努力してレギュラーまできました。 私も基本的には主人と同じ考えで主人も時間がある時には息子達とサッカーをやっているので チームと主人とのサッカーでいいと思っています。 ただあまりにも周りが当たり前の様にスクールに通っているので 次男は行かせた方がいいのかな…と迷います。 性格的なこともあるとは思いますが 次男は次男で努力はしてるのです。 しかし 試合に出る以前の問題で連れて行ってもらうことすらできないのでは あまりにも不憫で…。 子供とはいえ 実力がなければ仕方のないことなのですが せめて試合に連れて行ってもらえれば出る機会もあるかもしれません。 スクールに通って 試合に出るレベルまで上がれるのなら親としてはやらせてあげたいな…とも思うのです。 次男はサッカーは大好きでやる気はある様です。 スクールのことは主人にも次男にも話していないので まだ私の頭の中で どうなのかな…と思っただけの状態です。 もちろん次男が行かないと言えば 無理に行かせるつもりはありません。 スクールは必要なものですか?? スクールで学べることは基礎だけですか? 何かアドバイス等もあれば宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう