• ベストアンサー

会社の飲み会で思うこと

4322masaの回答

  • 4322masa
  • ベストアンサー率28% (46/164)
回答No.5

>「これが社会だ」 という発言は少々横暴に感じると思います。 しかし、会社も社会も、自分がしたいこと・楽しいことだけしかしないのでは成り立ちません。そういうことを上司の方は言っておられるのではないでしょうか?

ShiroSuke102
質問者

お礼

「自分がしたいこと・楽しいことだけしかしないのでは成り立たない」は残業や仕事の失敗、未経験の内容引継ぎ等で既に味わってるんですけどね…(汗 酒飲み・歌・2次会以降の参加などを強制させてくる事、たったそれだけが嫌なのですが この方法をとる会社があまりにも多い気がして。 仕方ない事なんでしょうかね…。

関連するQ&A

  • 会社の飲み会でうまく立ち回る方法

    会社での飲み会が嫌いです。 もともと人見知りで、打ち解けた人となら ワイワイ楽しくやれるのですが会社の人と雑談するのとかも苦手です。 飲み会も仕事と割り切って話を聞く側になるとしても、どうも長時間は苦痛で。 今の会社に入って今度始めて忘年会があるのですが、 あまり話が上手くなくても上手に立ち回る方法ってありますか? 1時間くらいでさらっと帰ってこれたらなおいいと思ってます。 行きたくない飲み会などで、みなさんがどうしているか教えてください。

  • 会社の飲み会

    今度会社の飲み会があります。私は4月に入ったばかりの新入社員なので飲み会は嫌いなのですが、断ることができずに行くことになりました。入った初日にお酒はのめるかを上司に聞かれたのですが、飲めないとは言いづらく、「飲まなくはないのですがあまり飲みません」と答えてしまいました。上司は普通ぐらいは飲めると思ってしまったようですが、飲めると言っても一口ぐらいで、飲み会でどうやって断わろうか、とても困っています。良い方法があったら教えてください。

  • 嫌いな人と飲み会

    会社の飲み会があります。 私が、大嫌いな女が居ます。 私は、上司に「〇〇さんが嫌いなので、〇〇さんを飲み会に参加しないように、言っていただけませんか?もし〇〇さんが飲み会に参加すると言うなら…飲み会中止にして下さい。」と言ったら…上司に怒鳴られ 会社の人達に知れてしまい… 無視をされてしまいました。 嫌いな人とお酒を飲みたく無いと言う事は悪い事なのでしょうか?

  • 会社の飲み会に行きたくない

    会社の新しい上司の歓迎会と今後開かれるであろう会社の飲み会に行きたくありません。 今までは歓迎会、送別会、新年会、忘年会だから行かなくちゃと思って参加していましたが、先日新しい上司の歓迎会があり あまり乗り気ではありませんでしたが歓迎会ならいかなきゃならないだろうなと思い参加すると回答しました。 しかし当日まで参加人数もわからず、会場もわからず、うちの上司に幹事に聞いてもらって会の開始の2時間前に会場と時間がわかりました。 すると上司に集まりが悪いから、無理してこないほうがいいんじゃないか、と言われました。 会場まで自宅から車で1時間です。 飲み会ですが運転するので飲めません。 田舎なので電車で行っても駅から自宅まで遠いのでタクシー代がかかります。 ドタキャンと言う形になってしまいますが欠席の連絡をしたところ幹事から電話が来て 「おまえ幹事なめてんのか!!来るって言ったろ!!」 と怒鳴られてしまいました。 20人近くいる部署ですが、来たのは3人だったそうです。 こんなこともありもともと嫌だった飲み会ですがもう二度と行きたくないと思うようになりました。 でも、飲み会に行くのも仕事のうち? 行きたくないのは甘えでしょうか。 行ったとしても仲のよい同僚がいないので所在無くボーっとして早く終わらないかなと思っているだけです。 やはり行くべきなのでしょうか。 うちの親に言わせると若い娘が夜中まで飲むなんてよくないと否定的です。私はもう20も後半なのですが^^;

  • 会社の飲み会に

    自分の気に入らない嫌いな女が参加する事に対して抗議するのは悪い事? 私は、その女が居ると何か目障りだし、ムカつきます 幹事の人に、飲み会に参加しないように言う事 参加するなら飲み会中止にするキャンセルする事 会社の人に、私が気に入らない嫌いな女に プライベートで会社の人や人達と飲みに行ったりカラオケに行ったり遊びに行ったりするの辞めて 会社の人達としゃべらないで 私が食堂等使うから使わないで 会社辞めて等 言ってもらうのを頼む事は悪い事?

  • 会社の飲み会

    30代前半の会社員です。会社で親睦を深めるために飲み会が実施される予定なのですが、欠席するつもりです。 士気高揚及びコミュニケーション の活性化が目的のようですが、飲み会で社員の親睦を深めるというのは時代遅れな考えかなと思っています。 ガヤガヤしたところが生まれつき苦手で、会社の飲み会や忘年会は基本的に全て断っています。社内の人が嫌いなわけではありませんが、大事なプライベートの時間を使ってまで話したくないです。 会社の飲み会や懇親会などに行かないのは非常識だと思いますか? 職場の飲み会についてみなさんはどうお考えになりますか?

  • 会社での飲み会の連絡メール

    はじめまして、初めての投稿になります。 社会にでて1年目で、まだ一般常識がよくわかっていないのでご教授よろしくお願いします。 今度、会社の飲み会の幹事をやることになりました。 日程や参加費等が決定し参加者に詳細のメールを送ったのですが、 メールを送った後に 上司から 「私(上司)が多めに出すから、他の人の参加費用は少なめにしといて。」 と言われました。 そこでもう一度、参加費用が変更になったことを参加者にメールで伝えようと思いますが、その時に 【上司が多めに出してくれることになった】 ということを参加者伝えるのは、何か上司に対して失礼なことになりますか?? 一般常識ではどうなのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 会社の飲み会について

    会社の飲み会について こんばんわ。 明日、私の職場で飲み会があるのですが先週末に言われた時にはすでに予定(彼女と久しぶりに夜を過ごす)なのですが、 問題はその飲み会が私の昇進を祝う会ということです。私としては非常に嬉しいのですが、すでに楽しみの予定で埋まってしまっている。 しかしせっかく先輩が企画してくれているのに・・・ 一度断ったのですが、彼女との約束を断って行こうと思えばいけます。 さらに断った後に聞いたのですが職場の上司も参加するような呑みになるそうです。 最初は口約束程度だったのでいつものメンバーなのかとおもっていたのですが。 という葛藤に悩んでいます。 正直職務体系も変わってしまうので彼女とはしばらく週末会えなくなります。 それでもやはり職場を優先するのが社会人なのでしょうか。 やはり毎回飲み会に参加しない若者は非常識なのでしょうか。 色んな葛藤があって頭が悶々しています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 会社の飲み会について

    会社の飲み会が嫌で仕方ないです。 新社会人の女ですが、会社の飲み会(歓迎会や懇親会、というか取引先の人や上司先輩に囲まれた飲み会)が嫌で仕方ないし憂鬱です。下っ端だから仕方ないのですが、高いお金を支払ってまで他人のご機嫌取りをしなくてはならないし、お酌をして回らなければならないので料理なんて食べる時間がないし、まったく楽しくありません。二次会、三次会と拘束時間が長いのもつらいです。ただでさえ手取りが少ない一年目社会人なのでお金がもったいないと思ってしまいます…。 職場の先輩は「飲み会に参加してこそ交流が深まる」「飲み会に参加しない奴はつまらない人間だ」という考え方で、それを押し付けられることが嫌です。 私用で飲み会を断った次の日なんて先輩方の機嫌が悪いです(業務に支障はないのですが、急にそっけなくなることや今までとは違う対応をされてしまいます) やはり新社会人は我慢するしかないのでしょうか。教えてください。 最近では飲み会が近付くと胃が痛くなったり気分が憂鬱になります…。

  • 会社の飲み会・旅行をストレスに感じてます。。。。

    年3回くらいの支店全体飲み会(100人くらい)、 年1回の社員旅行があります。 私は基本的に明るくどんな人とも接する事が出来るように努力し、 その結果こういうものが嫌いだとは周りにも思われてません。 しかし、100人くらいともなると、話は途切れ途切れ、 飲んだか食べたかも分らない飲み会が好きではありません。 家に戻ると疲れがどっとでて、眠れなくなります。 (仕事ではまったくストレスはないのです) 社員旅行も気心しれた人が居なくて、一人で行動したい くらいですが、かといってわざわざ参加して孤立するのも意味が ないと分っているので努力しても、結果旅行の最中は移動時間は眠れ ますが、部屋では眠れなかったり、ホントにストレスに なってしまいます。 それで最近は断っているのですが、「なぜ行かないのか?」と 出欠表を確認した一番偉い人や総務関係の人とかが私の上司に 確認したり。。。 上司にも悪いなーって思ってしまいます。  上司も答えようがなくて、「理由書出して」とか。。。 皆さんの会社ではこのようにわざわざ欠席の理由とかまで 問われるのでしょうか? またこうやっている私は今後不利な立場になっていくのでしょうか? 殆どの人は行きたくないはず。しかし会社の一員なので仕方なく。。。 というのが本心だと思います。 行事をなくせないのも事実だと思いますが。 年数回のストレスだと覚悟したほうがいいのでしょうか?