• ベストアンサー

妊娠8ヶ月 毎日がブルーです 長文です

hutonhosiの回答

回答No.7

早く出したいって人もいるんですね~。早産でも早くだしたいんですか??私はおととし30週で早産しました。お腹張っても休まずデパートをうろついていたら二日後に陣痛がきました。何日か前おしるしらしきものがあったけど、デパートうろつかなくても早産してたのかな・・。原因不明の早産でした。精神的に辛いです、早産したママは皆そうなんですよ。臨月の妊婦を見るのが辛いし、見てるだけで嫌な思いしてしまうんです。悔しくて今でもまだ気持ちが立ち直っていなんです。10ヶ月までもう少しの辛抱ですね。頑張ってください。

soulhudson
質問者

お礼

流産でなければ、出したいと書きました。 本音です。一回流産してるので、また経験したくはありませんね。

関連するQ&A

  • 妊娠したらこんなものなの?(長文です)

    妊娠したら泣きたくなるほど情けない人間になってしまいました。行動範囲もつわりで狭くなり、毎日の食事の用意で精一杯、もう15週目だというのに。雑誌とか読んでると皆もっと頑張ってて、お腹の赤ちゃんにも愛情をもっているようですが、私はエコーを見ても他人事、とにかく夫のためにもっとおいしい食事をつくったり、家の中のことでも以前と同じぐらいにしたいのに出来ず、なきじゃくって夫に心配かけたりとかしてしまって「なにやってるんだろう?」 つわりも終わったかな?と思えばぶり返したり。。。わけもなく辛くて今日は泣きっぱなしでした。夫のお母さんもすごく心配してくれて夫に「やさしくするのよ」なんて言ってくれてるのに、そのお母さんのことひどく思ったり。。。 よくテレビとかでは妊娠発覚すると喜んだり、お腹をかかえて幸せそうにしてますよね?でも、実際は妊娠発覚前につわりが始まり、妊娠確定しても喜ぶ暇も無くベッドへ直行で、お腹の中も異物としか思えません。 雑誌とかはいいことしか書いてないのかな。 私みたい人はいるのかな。。。? 皆さんの妊娠はどんな感じですか。今、喜びに満ち溢れていますか?それとも胎児は、ただの異物で以前のように行動できないのが情けないですか?

  • 流産後の妊娠からつわり

    初めての妊娠で9週目、稽留流産と診断され手術をしました。つわりがとてもひどく妊娠悪阻で入院をしたりと3週間苦しんだ中での流産でした。 気持ちを切り替え、健康な身体作りをしてまた赤ちゃんを迎えようと主人とも話していますが、つわりがひどかっただけに次の妊娠のつわりがとても怖いです。 もちろん流産は赤ちゃん自体の生命力だから母体は関係ないと言われましたがやはり自分のひどかったつわりも気になります。 初めての妊娠のつわりがとてもひどく、また妊娠をされた方でつわりの状態を教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 妊娠4ヶ月。だるくて仕方ありません、、、

    妊娠4ヶ月。だるくて仕方ありません、、、 こんにちわ。 3人目を妊娠中で現在妊娠4ヶ月(12週)です。 6週半ばあたりから、ツワリが始まり、約1ヶ月戦っています。 1日中なんだか気持ち悪くて 何か食べないと気持ち悪くなり、食べたらやはり気持ち悪くなる。 ダメな時は吐く、、、 という感じです。 とにかくだるくてしんどく、やる気が全く起きません。 とはいえ、上に4歳娘と1歳8ヶ月息子がいるので 毎日バタバタ頑張ってます。 ただ、外に出るのが辛く太陽の光を浴びると吐き気がします。 買い物も人混みが辛くしんどいです。 遊びたい盛りの子供らを何とか家で遊ばせ、土日は主人に散歩など行ってもらい1ヶ月やりすごしましたが、 さすがに子供らも私もストレス限界。。。 先週に恥ずかしながら、自分の実家にお世話になっています。 じぃじが子供らを外に連れ出してくれ ばぁばは家事をしてくれる。 私はお手伝いはしますが、基本楽をさせてもらってます。 だいぶ気持ちもおちつきました。 吐き気、めまいも少しマシになった気がします。 ただ、やはり1日中だるくてしんどいです。 ずっと横になっていたいくらいです。 外出も億劫で嫌な気持ちは相変わらず、、、 帰省は1週間予定で、自宅にはあさって戻る予定です。 正直、自信がありません。 朝から晩まで二人の相手。 全ての家事を自分でこなす。 考えただけどクラクラします。 ただ、気持ち悪いものの食べてはいるし (隠れて吐いてるので誰も知らないと思います。) それなりに動けているので もう大丈夫じゃない?と思われています。 実際は結構辛いんですが。 主人も寂しいらしく早く帰ってきて欲しいみたいです。 私としては、もう1週間のばしたい。 けど、切迫とかの危険は全くないし、ただだるいだけ。 甘えているだけに感じられます。 つわりが終われば元気妊婦なので、早くつわりを終わることを願うばかりですが 今、辛くて出口がみえず苦しいです。 つわり中のみなさん、つわりの終わったみなさん どのようにつわりを乗り越えましたか。 子供が居る分、一人目二人目妊娠より辛く感じます。

  • 【長文です】つわりの休職は簡単に取れるものですか?

    私は、2回妊娠して2回とも初期流産しています。 特に1回目のときは、つわりがひどく、 吐き気、めまいでまともに歩けず、 ふらふらした状態でした。 産婦人科の医者に相談しましたが、 病気ではないからという感じで、 全く取り合ってくれず、 そのままふらふらして、 会社に行ってたら流産し、 2回目は、会社で出血し、 切迫流産の末、流産しました。 同僚は、つわりで会社を1ヶ月休みました。 そこまでひどいつわりとは聞いてませんでしたし、 私の時のように明らかに見てわかるような体調の悪さもなく、 むしろ簡単に休職を取ったように見えました。 私と同僚の差は何だったのでしょうか? つわりによる休職をとるのは簡単なものなのですか、 それともやはり難しいものなのでしょうか? それとも通った医者や病院で取りやすさは 異なるのでしょうか? 今後またもう一度だけ妊娠したいと考えてますが、 この不安がずっと頭から離れず、 また無理したら駄目になるのではと考えてしまいます。 かといって、2回も流産している以上、 自分は子供を産める体なのか、 次の妊娠は継続し、無事に 生まれてくれるかどうかもわからない状態で 会社を辞める事など安易に考えられません。 妊娠やつわりによる休職について、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご意見いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 妊娠5ヶ月ですが・・・

    私は妊娠5ヶ月(初産)の35歳専業主婦です。 実は夫のことで悩んでいます。 私は妊娠初期からつわりもなくてつわり以外の症状 (イライラ・倦怠感・眠気など)もほとんどありませんでした。 しかも普段から体は丈夫で細身ではないので 外から見て心配されるような雰囲気ではないのですが 夫は妊娠したからと言って何にも助けてくれません。 それどころか 以前からわがままな人でしたが まったく変わらずわがままを言ってきます。 でもお腹の子供にはとても優しく話しかけたりしています。 ご飯を作れとか掃除をして欲しいとかではないのです。 ただ気にかけて欲しいのです。 夫の仕事の愚痴や体がしんどいと文句を言われると なんだか落ち込んでしまいます。 夫を支えるのが妻の役目ですが今くらい甘えたいと 思う私はわがままでしょうか?

  • 21歳 妊娠7ヶ月 マタニティブルー?

    初めまして。 一年付き合って結婚。 新婚7ヶ月、妊娠6~7ヶ月、21歳、夫は30歳です。 子供が産まれてくるのが憂鬱なこの頃なんです(;_;)....。 長文です、お付き合いお願い申しあげますm(__)m 夫は付き合った当初からもし妊娠したら絶対産んでね(;_;)☆ と言うほど子供欲しい願望が強く、私も同意し、結婚後1ヶ月で妊娠しました。 妊娠した時は嬉しくて嬉しくて☆。 でもその時はまだ夫とこれから2人で過ごせる時間の事なんて考えもしませんでした。 私たちは色々都合があり、元々2人で住んで居たワンルームがあったのに父の都合で3DKの狭い実家の古い和室での新婚スタートでした。父を恨みはしませんが。 父、母、妹、私、夫です。 週4日は姪2人、甥1人を母が子守りしてます。 夫が既に帰っている時間にも居ます。 休日日曜日も朝から居て死ぬほどうるさいです。 新婚から、ある筈だった2人きりの時間というものがありませんでした。 それにつわりが始まってからは約3ヶ月思うように動けず、優しい夫に何もしてあげられない、いままで2人の習慣だった週末土曜日に外食&バーにも行けない。 でも夫はこちらの胸が痛くなるほど優しく支えてくれました。 でも私のつわりが終わった4、5月半ばまでの間色々あり私が片思いのような状態に&夫が土曜日に友達と飲みに行く事が増えました(浮気はありませんが...)。 つわりが終わってこれから夫と前のように時間を!と思っていた矢先の事だったのでとても...死ぬほど辛かったです。その時は浮気も死ぬほど心配で。 5月後半から徐々に元どおりの関係になり始めましたが、私の心に一度出来たしこりは中々消えず今も少し辛くなります。 今日なんかはとても楽しく過ごせましたが。 そして気がつけばもう出産予定日まで残りたった3ヶ月。 うるさい実家で新婚スタート(萎える萎える...)、すぐにつわり開始どこへも行けない、つわり終りには2人の関係が...関係回復した今は出産3ヶ月前。という感じです。1番幸せだったのは結婚してすぐに行った夫の故郷フィリピンでの3週間の滞在、つわり中の夫の愛情を心身共に受けた約2ヶ月。 今も幸せですが、常に常に後もう少しで子供が...余計2人でなんて居られない。2人でバーに行ったり好きに出掛けられない。子育て大変で私ブサイクになってく、かあちゃんになってく、女として見られなくなってく?あぁ、結婚してから2人きりで住むことが無かった....一生の心残り。という思いが大きく、幸せな筈の時間にも上記の思いが消えることはありません。 産まれるまで一ヶ月だけでも夫と2人きりで住みたくて父に内緒で今部屋探し中です。 新婚スタートの新居は真っ白なフローリングの真っ新な小さな2DKの家のはずだったんです。 つわりが終わった頃から夫と妊娠前の様に過ごしたかったんです。4,5月の二ヶ月間もすれ違ってしまい幸せな時間を失いました。 幸せに過ごしてても後悔が後を絶たない...。 もうぐちぐち長々本当にごめんなさい(;_;) 理想はこうでした。 決まってた新居で新婚スタート。 妊娠➡妊娠中子供が産まれるまで出来る限り2人きりの時間を楽しむ。 これが出来ていたら今こんなふうに悩むことは無かったです。 子供をちゃんと育てられるかな?なんて不安も全くなかったですし、子育ての大変さは上の姪を15歳の時学校行きながらもほぼ毎日夜中も子守りしていたので覚悟は出来てました。金銭面などの心配も無かったので(かつかつな割に 笑)...。 本当に文章長ったらしいですね(;_;) 本当に申し訳無い....。 質問事項はこちらです。 ・子供産まれたらまた違う幸せが待ってますか? ・子供が産まれたら失われた2人きりの生活の事も忘れられる程幸せですか? ・きれいでいて、可愛げある妻でいて、子育ても頑張っていたらちゃんと女として見てくれるかな...。 ・たまーに子供を預けて行くデートって楽しめますか? もしよろしければご回答お願い申しあげます(;_;) 心が折れそうですので暴言、きつい言葉使いはお避けくださいませm(__)m

  • バセドウなのに妊娠したい(長文です)

     バセドウの治療を始めてもうすぐ2年になります。ここ2ヶ月、生理不順になり、生理の1週間前から悪阻のような症状が出て、子供ができたんちゃうかなと毎回ドキドキしています。  3ヶ月前に、バセドウとバセドウ眼症の主治医からそろそろ次の子供考えても良いだろうと言われ、すぐにでも子供が欲しいと思うようになりました。でも、主人は前回の妊娠で懲りてしまい、私の身体が完璧な状態にならないとダメだと言います。  前回の妊娠時には、TRAbが87%もあり、27週から子供が生まれる36週まで切迫早産で入院しました。36週に入るまで筋弛緩剤(マグネゾール)を点滴で投与され続け、寝たきりでした。筋力がかなり低下して出産後も自力で歩けないし、寝返りしたり起き上がろうとすると腰が抜ける(産後3ヶ月まで続いた)し、大変でした。主人も私のフォローで大変だったと思います。新生児バセドウで子供にもしんどい思いさせてしまいました。  主人はもう懲り懲りだと言っていますが、7月の検診でTRAbが35.1%(高感度で)にまで下がり、子供にも影響なく妊娠できると言われたので、なんとか主人を説得しようとしています。  ここ2ヶ月生理不順になって悪阻っぽい症状がでるのは、子供の病気の看病や仕事と家庭の両立などで疲れて痩せてしまったことも原因かもしれないけど、子供欲しいと思う気持ちが強いからかもしれません。  これから毎月毎月 エセ悪阻でしんどい思いするんだろうかと思うとブルーになります。どうしたらいいんでしょうか…

  • 妊娠2ヶ月ってどのくらい安静にしていればいいの?

    今、妊娠2ヶ月です。 まだつわりはなく、病院でも「まだ小さすぎて心音も聞けない状態」と言われました。 本などを見ると、妊娠初期は流産しやすいから安静に、と書いてあるのですが、どのくらい安静にしていればよいのでしょうか? 妊娠を機に仕事を辞めたので、今現在は仕事はしていません。 今のところ、つわりもないので、 毎日家事を普通にして、買い物もスーパーまで自分で運転して行っているのですが、夫がとても心配だそうで、 お風呂掃除とかをしていると、すぐ「やるからいいよ、いいよ」と やってくれます。 何もしないでぼーっとしているのも嫌なので、とりあえず家事はしているのですが、そういうのも控えたほうがいいのでしょうか? また、明日、家から車で30分ほど離れたショッピングセンターに夫と買い物に行くのですが、 妊娠初期はあまり歩き回らないほうがいいのでしょうか? 初めての妊娠のため、どの程度安静にしていればいいのかわかりません。 どなたか、教えてください、お願いします。

  • 妊娠初期につわりが軽くなくなり、不安です。

    こんにちは。 ふたりの子供がいる海外在住の妊婦です。妊娠7週になります。 妊娠が分かってから、今迄の妊娠で一番辛いつわりに悩まされていました。 胃がムカムカして何も食べられないし、気分がスッキリしなくて。 おなかがすいたら気持ち悪くなるのが恐くて、 上の子供達を公園にも連れて行けない状態でした。 体もだるく、一日中、家の中で寝ていました。 そんなつわりが、10日程で急に軽くなりました。 3日前から気分がスッキリして、まだ少し胃が重い時がありますが、食欲も増しました。 家事も上の子たちの世話も、普段どおりできるようになりました。 ですが、こうなると、逆に、赤ちゃんが心配になってしまって。 実は流産も経験しており、その時は全くつわりがありませんでした。 気づけば、妊娠発覚当初までポカポカしていた体も、 普段の冷え性にもどっています。 秋で涼しくなったせいもあるかもしれないですが・・・。 (基礎体温をつけていないので、正確な体温はわかりません。) つわりが10日で終わり、体温が低く感じるのは、悪い兆候でしょうか? 日本のように、「気になればすぐ病院!」ということができず、 出血でもしない限り、予約のみの検診になります。 次の検診(初めての超音波)まで、気になって仕方ないので、 こちらでアドバイスいただけたらと思い、投稿しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 同僚の妊娠話(長文です)

    同僚の中には、結婚し、子供を望んでいるが、不妊に悩んでいる方、流産経験のある方、そして、30代が多いです。 どの職場にも、色んな事情を抱えている方は多く、私は、聞かれない限り、結婚や子供の話はタブーだと思っています。実際しません。 現在、妊娠中の同僚は、不妊などに悩んでいる同僚の前でも、妊娠話を嬉しそうに話します。(彼女も同僚の事情については知っています) ●つわりがひどくて ●赤ちゃん順調なの ●子供は早いうちに産んだほうがいい など。 彼女自身、流産・不妊を乗り越え、現在妊娠中ですので、嬉しい気持ちは分かります。 ですが、他の同僚に対する配慮の気持ちがなさすぎる…と、彼女の言動に対して嫌悪感を抱いております。 彼女は現在、時短出勤をしており、そのぶん私も含め、他の同僚が彼女の仕事もフォローしている状態です。 それに対しても、『妊娠中でつわりがひどいし、赤ちゃんに何かあったら大変だ』といい、申し訳ない気持ちはないようです。 私、同僚、妊娠中の彼女の雇用形態は派遣です。 『臨月まで働きたい』 『でも、体調によっては突然来なくなることも予測される』と笑っていいます。 正直、替わりの方が来てくれた方がいいと思っています。 でも、法で定められている以上は皆が我慢しなければならないのです。 私自身、二児の母で、保育園に預け働いています。 契約の際、早退は仕方ないが、子供を理由に休まれると、周りに迷惑がかかる…と言われたので、遠方に住む義理の母に協力してもらい、現在まで欠勤はありません。早退した際は、同僚に対し、謝罪の連絡を入れます。 妊娠時も派遣でしたが、妊娠前と変わらない条件で働いていました。 なので、余計に彼女の言動に嫌悪感を抱いています。 愚痴になりましたが、彼女が退職するまで、どのような気持ちで過ごせばよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう