• ベストアンサー

ダムのルアー

chibitakunの回答

回答No.3

#1です 10m? どのようなタックルを使用しているのか 出来るだけ詳しく教えてください。 以下、逆に私から質問です。 1) ロッドの長さは? 2) ロッドの硬さは?(適正ウェイト教えてください) 3) ラインの太さは? 4) リールの名前は? 5) 使用したルアーの重さは? 10mしか飛ばないとなると上の質問の内容に何か決定的な問題が在るかもしれません。 ※ ラインが太いのかも・・・もしかして初めからリールに巻いてあった糸を使ってますか?付属の糸は硬くてダメな事が多いです。 ※ ラインが少ないかも・・・スプールにいっぱいまで巻いてありますか?

noname#91462
質問者

補足

1.)ロッドは1.67m・UL   2.)ラインは 5ポンド  3.)リールはZM500  ギア比5:2:1   4.)使用のルアーは6gでが・・・

関連するQ&A

  • 渓流ルアーでのアタリ

    渓流ルアー2,3度の経験しかない初心者です。 2匹ほどプールでアマゴは釣れたのですが、「釣った」ではなく「釣れた」ものでした。渓流ルアーフィッシングでのアタリの読み方を教えて下さい。ルアーはスプーンを使っています。

  • 初めてのルアー

    今日まで渓流を餌釣りのみで楽しんでいました、今回ルアーの道具を全部そろえて初挑戦してきました。 餌釣りでは落ち込みの良い絶好ポイントでは5回10回と同じポイントに餌を投入してやっと7回目ぐらいで釣れることも有りますがルアー(スピナー、スプーン・・等)でも同様に何度も繰り返し同じポイントを攻める(同じルアーを使って)ことは効果が有るのでしょうか ルアーを始めたいと思っている餌釣り師です

  • 渓流ルアーフィッシングで

    渓流ルアーフィッシングを初めて間もない初心者です。バス釣りも経験が無く、ルアー自体初めてです。 渓流ルアーフィッシングで幾つか分からない点があるのですが、教えて頂けないでしょうか。 ・ルアーの巻き方なのですが、バス釣りのように何かアクションを加えながら巻いてくるのでしょうか?それとも、一定のスピードで巻くのでしょうか?(ロッドを煽ると、自分めがけてルアーが飛んで来きます) ・淵や瀬など色々なポイントがありますが、場所によってスプーンやミノーは使い分けるのでしょうか。瀬でスプーンを使うと直ぐに根掛りし、ミノーは流れに負け沈みません・・・。 ・ルアーが底から30cmになるように意識しながら巻いていますが、狙う水深はこれで合っているのでしょうか? ・他にも何かコツやアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • バックウォーターでのミノーイング

    こんにちは 渓流ルアーでは初心者ですがダム湖のバックウォーターで大イワナかシラメを釣りたいと思って最近チャレンジしておりますが確率はやはり低いようでまだノーバイトです.魚のついているポイントや使用ミノーのサイズなど教えていただきたいです.スプーンなども有効でしょうか?

  • ヤマメ、ルアー釣り

    渓流や管理釣り場でヤマメ、岩魚のルアー釣りをしているのですが キャスティングをしリールを巻くと岩場から魚が出てきてルアーを 追うのですが、途中で疑似餌と気づくのかユーターンして逃げていきます。 どうしたら食うとこまでもっていけるのでしょうか? ルアーが良くない、リールの巻く速度、他に何が悪いのですか? リールを巻く速度は、ゆっくり、早巻き、ストップ&ゴーなど色々試してますがどれも駄目です。 ルアーも色々変えてます。決して安物のルアーではありません。 主に使うのはスプーンですが、ブラウンなど大物が居そうなときはミノーを使います。 他にスピナーも持ってますがあまり使ったことがありません。 友人は餌釣りで10匹釣れるのに自分はルアーで3匹です もっと釣果を上げたいです。 とにかく釣れると言うよりアタリが欲しいです アドバイスお願いします

  • 増水した河川で有効なルアーは?

    いつも行っている河川が大雨で増水し、いつも使っているルアー類では全く太刀打ちできなかったことがありました。そこでルアーのバリエーションを増やす必要性を感じるようになっています。 以下の要件を満たすルアーを探しています。ミノーでもスプーンでも構いません。 ・深く潜行するもの ・逆引きでも浮きにくいもの 場所は渓流域から徐々に本流域に繋がるあたりで対象魚はヤマメやニジマスです。たまに50cmを超すニジマスがかかります。重さはあまり気にせずに思いつくルアーを推薦してください。 普段使っているルアーはミノーはDコンタクト50やDダイレクト、スプーンはバックス5gなどです。 よろしくお願いします。

  • 渓流のルアーフィッシング

    小生、渓流でのルアーフィッシングを趣味としていますが、ダウンにおけるバイトのさせ方に悩んでいます。 小さいポイントでルアーを泳がすエリアが短い時など、ダウンでルアーを定位させてショートトゥイッチと自然水流でアクションさせますが、誘い出した岩魚がバイトしません。大きく口を開けて何度もルアーに襲い掛かるのが見えるのですが、どうしてもバイトしないことがあります。このようなときに有効なテクニックがありませんでしょうか?ちなみに、ルアーはスプーンを使うことが多いです。

  • ダウンクロスで底を引けるルアーは?

    本流や水深のある渓流でダウンクロスで投げ底をゆっくり引きたい場合にふさわしいルアーは何でしょうか?スプーン・ミノー・スピナーなど考えられますが具体的な商品名と重さを教えて下さい。

  • ルアーって釣れるんですか

    いつも釣りに出かける防砂ダムで、ルアーを試してみたのですが、さっぱり釣れません。どうしたら良いのでしょうか???魚がいるのはわっかているのですが・・・

  • 渓流ルアーロッド

    渓流から里川で使うルアーロッドが欲しいです。 管理釣り場で使うこともあるかもしれません。 一万円以上二万円以内が予算で5~6フィートULクラスが条件です。 スプーン、スピナー、ミノー何でも使います。 こんな質問をしたのも、この類のロッドは 作ってるメーカーが多くて把握仕切れていないからです。 お願いします。