• ベストアンサー

バイパスでよく見かけるのですが・・・

noname#36179の回答

  • ベストアンサー
noname#36179
noname#36179
回答No.3

バイパスで100キロというのは違反でしょうが、体感的にはあると思います。私も怖くて出来ません。が、少しでも間隔があると左右に車線変更し割り込み、さも運転に慣れているという様な、自分勝手な思い込みで運転している人が多く存在します。「プロドライバー」はこういう場面では絶対にしません。モラルの問題ですが、例えば家族を乗せていたらなおさらです。でも、一般道でも車間距離を詰めて、あおられる事があります。それもワンボックスで子供を乗せている男に目立ちます。 何を考えているのか分かりませんね。 誰でもどんな車でもアクセルさえ踏めばスピードは出せますが、コントロールできる人は意味無くアクセルを踏みません。 だいいち、最終的には速度抑制のための信号というものがあるのですから。気付かない人は、大事故を起こすまで気付けないでしょう。

関連するQ&A

  • 大型車の危険な車間をどうにかするには?

    一通り検索してみたのですが、それらしい質問がありませんでしたので質問します。 先日、夜間バイパスを前車から少し車間を空けて走行していたときに、後ろから追いついてきたトラックに煽られました。 別に前から大きく引き離されるほどトロトロ走っていたわけではないし、それにしても、制限速度内であれば煽られるいわれなど無いはずです。 それに自分は、前の車について行って、渋滞じゃないけど車の列が続いているような感じでした。 それなのに、自分が一番後ろだからって張り付いてきて、車高が低いからすごく眩しいし、ムカつきました。 友人の中にはそういうことをされると、急ブレーキを踏むという人もいますが、それは後ろにいる人たちに迷惑がかかるのでやりません。 気にしていないフリをして走り続けました。 1番前に出なければ自分のペースで走れないのはわかりきっていそうなのに、自分の方が大きいからってすぐにそういうことをするのは何故なんでしょうか。 大型免許をとるときや更新で、普通に見ればわからないような、 そういう危ない運転をしそうなことがわかるように心理的に誘導するような問題で適性検査をすることはできないのでしょうか。 あと、1部の車についている、追突軽減ブレーキ(CMBS)で 例えば、走行中は30m以上近付くと眠気も吹き飛ぶような警告音が鳴る様にする、とか付ける様に義務付けられないのでしょうか。 もし、その後ろから居眠り運転とかで追突されたら、そんな距離にいられたら潰されそうで怖いです。 会社がわかれば苦情の一つも言ってやりたいですが、後ろにいられてはわかりません。 こういうときはどこへ苦情を言えばいいんでしょうか? そういう誇りも何も無いドライバーに車間を空けさせるには、どうすればいいんですか?

  • 車間距離を詰めて走る人は緊急事態を想定してますか?

    長年思っていることですが、車間距離を詰めて走る人が多いと感じます。 車間距離を詰めて走っている人は、前の車が急ブレーキしたときに 「止まる自信」があるのでしょうか? 私は今は中古の軽自動車に乗っていますので、 人間・自動車共に制動能力が低いと思いますので、 それなりに車間距離を開けています。 30歳頃まではスポーツカーをサーキット仕様にしてのっていましたので、 制動能力は高い自動車に乗っていました。 人間の方はというと、普段からサーキット走行をしてる様な緊張感を 維持しているわけではありませんので、制動能力は低いと 思います。なのでそれなりに車間距離を開けていました。 普段街中を入っていると、車間距離を詰めてくる人が多々居ます。 なので、私は少し強めのブレーキを踏むときはバックミラーを見て 追突されないように気を使います。 今は中古軽自動車なので、フルブレーキしても大して制動しませんが、 サーキット仕様の自動車に乗っていたときはフルブレーキしたら 追突されていたのではないかと思います。 まぁ車種による性能差はどうでも良いのですが、 車間距離を詰めて走る人は、常にサーキット走行をしている様な緊張感 を持っていて、止まれる自信があるのでしょうか? 不意な緊急事態で前の車が急制動したら追突しないでしょうか? 例えば、前の車の人が急に癲癇の様な凄まじい発作に襲われて フルブレーキをかけるかもしれません。 車間距離を詰めている人は追突の危険性についてどうお考えなのでしょうか? 止まれる運転技術や反射神経をお持ちだという自信があるのでしょうか? それとも、そこまで不意な緊急制動をかけなければならない場面はあるはずがないとお考えでしょうか? それとも、追突しても前の車が悪いとお考えでしょうか? (私は何度も交通事故をしたことがありますが、追突の場合過失割合は後ろの車の方が大分高くなります。) (ちなみ、ずっと交通死亡事故ワースト5に入り続けている都道府県に住んでいます。)

  • 自動車運転過失致死

    早朝4時過ぎで暗い中、片側二車線、制限速度がない一般道路(60キロ)をトラックで走行中、前方に遅いトラックが走っておりました。後ろのトラックが追い抜いて行ったので私も後を追うように遅いトラックを追い越しました。その後、前方のトラックが走行車線に戻ったので私も走行車線に戻ったところ、前方のトラックがブレーキを踏んだので何?っと思った瞬間、私の目の前に人が飛んできました。ブレーキを踏んだがまにあわず。人を轢いてしまい相手の方を死亡させてしまいました。先行のトラックが自転車で走行中の人を跳ね、後続車の私のトラックで轢いてしまいました。自動車運転過失致死です。遅いトラックを追い越すのに時速80キロは出ていました。車間距離は25メートル位。亡くなられた方はご家族の方が居なく独り身だったので私が一生供養させて頂きます。刑事処罰と行政処分の事を思うと、夜も寝れず、精神不安定の状態が続いてます。専門家の方は刑事処罰、行政処分はどのようになると思われますかお願いします。

  • センターライン割り

    先日、峠道で前方車がセンターラインをまたいだりして走行していました。(居眠りか、下手くそなのか不明) 危険すぎると思い、車間はいつも以上にあけました。さらにその道はトラックなどが抜け道でよくとおる道で、前方車がトラックなどと正面衝突することもありえます。例え車間を当方が開けていても事故をもらう可能性がありました。 カーブも多い道で、当方の車は前方車と車間を十二分にあけて1度だけパッシングを行いました。するとセンターラインをまたぐ行為がなくなり 通常走行に戻りました。さて、私の一連の行為ですがあおり運転になるのでしょうか?又、前方車や対向車がセンターラインをまたいで走行していた場合、前方車や危険を知らせるため対向車に警告の意味で軽くプッとクラクションをならした方がいいのでしょうか?

  • オカマ掘ってしまいました。

    今日(大雪)下り坂を走行中に、前の車がスリップしたので、当然前の車の運転手はブレーキを踏み、急停車。 私も当然ブレーキを踏みました。 そしたら、私の車もスリップしてしまい追突。 両車とも、時速10キロくらいで走っていたと思います。 車間距離は10メートルほど取ってました。 警察を呼んだんですが、簡単に調書みたいなのを取って「あとは保険屋通してやって」と言い残し帰ってしまいました。 このような場合、過失割合等はどうなるのでしょうか? まだ保険屋さんには電話していません。

  • 高速道路でのサインあれこれ

    追越車線を走っていてパッシングされたら道を譲れですよね。 でわ追越車線を走っていて右ウィンカーを出すのは何でしょうか? 最初はこれも道を譲れかと思ったのですが、車が連なっているときもトラックが出していたので違うのかなと思いました。 このウィンカーはトラックが圧倒的に多いです。 また、トラックの運転手に質問ですが、なぜ走行車線のトラックと速度が5~10キロくらいしか変わらないのに追い越そうとするのでしょうか? それも、追越車線で数台連なっているトラック1台分も空いていない車間に割り込んできたり、明らかに速度の速い後方車の前で車線変更したり・・・ 多分トラックの方は追突してもされてもびくともしないのでそういう運転になっているのだと思うのですが・・・

  •  追突事故について

     追突事故について 先日、私の不注意から追突事故を起こし、相手にケガを負わせてしまいました。  20年間無事故無違反でしたので、かなりのショックです。日に日に落ち込んでいます。 この20年間というもの、交通ルールを遵守したかと問われたら、それは守らないことも多々あります。 ここにきて天罰が下されたと感じています。    片側2車線の左側を走行中、右車線の後方から走行してきた車が、方向指示器も出さず、自車と前方を走行中の車の間に割り込み、慌ててブレーキを踏み車間距離を取ったのですが、苛立ったので持っていたデジカメで写真を撮る真似をした途端、前方の車が急ブレーキを踏み追突しました。  よく覚えていませんが車間距離もあまり取っていなかったと思います。  警察には自分が悪いので、前方不注意で追突した旨だけを話し供述調書に押印しました。  私が100%悪いのでどうにもなりません。 ブレーキを踏まれた事を素直に言えば良かったのでしょうか?  同場所で工事中の交通誘導員の方が一部始終を目撃していたと思います。  悪いのは私なので弁解の余地がありません。  何を言っても後の祭りです。    私の行動は即、車を安全な場所に移動し、救急車と警察を手配し相手の家族にも連絡を入れました。 相手の方は、その日のうちに病院から帰宅し自宅で療養中です。全治何週間かは分りません。  病院にも駆けつけ、その日のうちに相手の家にも顔を出しました。 本人には病院でしか会えませんでしたが、家族の方も良い方たちで助かっています。  この事故で、今までの運転行動を改め安全運転に心がけなければならないことを痛感しました。   交通ルールを遵守し、優しい運転を心がけたいと誓います。  負傷者を出してしまったことにショック状態で何も手につきません。 この事故ではどの様な処分が出るのでしょうか? 相手の方が私の罪を重くすることも可能なのでしょうか?  行政処分が出るまで日数が掛かると聞かされました。  また、今後、被害者に対してどの様な対応をすればよいのでしょうか?  この事故が解決するまで期間がかかると思います。罪の意識を持ち日々暮らして行きたいと思います。   この質問カテで検索して分っていますが、質問しないではいられません。  ご回答よろしくお願いします。  この事故で、相手の家族及び自分の家族にも迷惑をかけたことを反省しています。  

  • 交差点で追突事故を起こしました…

    先日、運転していた時のことです。前を走行していた車が車線を跨いだり、急に減速したり不穏な動きをしていました。信号のある大きな交差点に差し掛かり、黄色になる直前で前方の車が急に加速を始め、私も続いて交差点を左折しようとしました。本来なら黄色に差し掛かった時点で自分も停止しなくてはいけなかったと思いますが、後続車の車間距離が短く、また加速していたので急ブレーキを踏んではあぶないと思い通過しました。停止線を越え、横断歩道も越えたところで、前の車が急ブレーキを踏み停止したため、間に合わず追突してしまいました。後続車はぎりぎりで止まったため、追突はされませんでした。この場合、前方の車が停止線をはるかに超え、交差点内に進入したところで加速しながら急ブレーキを踏んだのですが、このような場合でも過失は100%私にあるのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • バイパスを運転していた所 合流地点で前 の車に 割

    バイパスを運転していた所 合流地点で前 の車に 割り込まれ その車がなぜか40キロ前後と遅くイライラしていた所 普通の速度戻った 思ったらまた 40キロ前後で遅く走り繰り返し それがしばらく続き 明らかにおかしいので ナンバーを確認しようと ハイビームにしたら 脇に車を止めて 私が抜かした所 急激に加速し 私の後ろに車を走らせ 蛇行運転で煽ってきたのですが どちらが 悪いのでしょうか? ちなみに 車間距離はつめてないないです。

  • 追突していた場合、責任の所在は?

    お世話になります。 先日、仕事に向かう際、反対車線で追突事故を起こしていたらしく、 2台の車が左に寄せて警察の到着を待っているようでした。 私の車は、そのまま前方の交差点で右折待ちの列で停車。 信号は一旦赤になり、右折の指示が点灯し右折レーンの車が右折を始めました。 すると反対車線の前方からサイレンも鳴らさずパトカーが信号無視で交差点に侵入。 私の3台前方のトラックが急ブレーキ。 その後続の車も急ブレーキ。私は車間を取っていたので余裕を持って止まれました。 恐らく先ほどの追突現場に向かおうとしてたんでしょうが、トラックの急ブレーキを見てなのか、 そこからサイレンを鳴らして去って行きました。 もし、急ブレーキのトラック以降で玉突き事故が発生していた場合、 責任や過失はどのようになっていたのでしょうか。 今思えばよく玉突きが起きなかったなぁと思えるような状況でした。 どうぞよろしくお願いします。