• ベストアンサー

これは自分にあまいだけ?

yucchiyouの回答

  • yucchiyou
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.2

自分に甘いという訳ではないと思いますよ。試験を逃げたいと思う感情は誰だってありますよ。あんな紙切れ一枚で、あれほどストレスがかかるものはないと私は思っています。試験が好きな人ってよっぽど勉強が好きで自信家の人くらいではないでしょうか。 私も、そういう時期がありました。というか試験のたびにそういう心境でした。だから、慣れてくると、自分でも試験が近いからしょうがないと思って、無理をしませんでした。自分で、しょうがないと、鬱の感情を受け入れるだけで精神的に楽になりました。そして、試験が終われば元に戻るだろうと。 でも、友達と会話したくないと思っても、会話した後は気分がだいぶ和らいだので、これは人がいるところへ行かなきゃいけないと思って、勉強は人がいるところ(図書館など)でやってましたね。で、家では自分の好きなことをやると。一人でいるとどんどん精神的に悪くなってしまうし、図書館だと勉強せざるをえないので。 でも、人とあうと逆に精神状態が悪くなる人もいるみたいなので、ご自分の精神状況と相談をして下さいね。 答えになったかはわかりませんが、とりあえず自分の場合を書いてみました。

sunsun21
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。学生になるとテストの毎日なのに、今からこんなことではいけませんよね。昨日からいきなり気分がよくテンションも高いので、図書館にもできれば行ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 最近、自分を見失いがちです

    最近、自分を見失いがちです この数年、物事の優先順位がつけられなくなり、やらなければいけない複数のことが重なると、とても重圧に感じて、現実逃避をして、余計に物事が手につかなくなります。 いろいろなことを頭で考えて、それだけで頭が一杯になり、やることが負担になります。 朝7時~8時に起きてから散歩へ行き、その後帰ってきてから、ネットでいろいろと情報収集をして、その後、ランチは外でします。 現在無職のため、資格の勉強の本などを持っていくのですが、やる気が起きなくて、街中でふと自分が孤独であることを感じて、自分を見失いそうになり、電車に乗って終点まで行ったり、ついつい温浴施設で寛いだりしますが、余計現実から逃げている感じがして気持ちは落ち着きません。 もっと、計画だてて一日を送りたいのですが、何か気をつけるようなことがあれば教えてください。 現在は、夜寝る前に坑うつ剤、そしてカウンセリングを受けはじめました。

  • とことんやる気のない自分が嫌です

    こんばんは、中学3年生の女のコです。長文&乱文ですがアドバイスくれたら嬉しいです… さっきお母さんに怒られました。学校に行けなかったからです。 鬱(+睡眠障害)でほとんど通えなくなりました。 今までテストは学年1,2位を守ってたのに今では順位が発表されない程にまで落ちてしまいました。 お母さんは「高校合格しないと家から出す」と怒鳴るので、ちゃんと学校行って勉強しないとダメだなと思います。 なのに全然やる気が起きません。 勉強も、将来を考えるのも、朝起きることさえ憂鬱。 寝て夢ばっか見て現実逃避してしまいます。 将来の夢なんかも無く、お母さんにも申し訳ないと思います… 今は自分の好きな事(友達と音楽)だけが毎日の楽しみで、この為だけに生きてると言ってもいい状況です。 でも「こんな甘い生き方ありえない」と怒られ、ライブも友達と遊ぶのもおこずかいも無くなってしまいました。 なので最近は毎日がとても辛いです。 悪いのは自分だって分かってます。 私も自分が大嫌いです。 普通の人と同じ生活をしたいって思います。 私はどうすればいいのでしょうか? 「やる気」を起こす方法を教えて下さい。

  • 勉強しなければいけないのに、やる気が出ません。今どうしてもやる気が出ず

    勉強しなければいけないのに、やる気が出ません。今どうしてもやる気が出ず、困っています。大学の編入試験の勉強で、試験は秋なのでまだまだ先です。ですが、昨日まではそんなことは関係なく普通にするべきことをしようというような感じで勉強しようと思っていました。やる気がめちゃくちゃあるというわけではなかったですが、そうであってもどんなときでも今目の前にあるするべきことをするのが自分のためになるし、時間を有効的に使って勉強を淡々とこなそう、といったようなことを考えていたように思います。ですが、今日になると全く勉強に対してやる気が出ず、無理矢理にでもしようとすると強い抵抗感やストレスを覚えます。しまいにはなぜ勉強しないといけないのかさえわからなくなってきてしまいました。。昨日とは全く違う自分の状態に驚いています。どうしてこうなってしまったのでしょうか?またこういうときはどうしたら良いでしょうか?やる気が出ない、甘ったれた気分に左右される自分が嫌です。なのになぜか今日は勉強ができません。。例えやる気がないときでもするべきことができる自分でいたいです。説明が下手ですみません。どなたか教えてください。お願いします。

  • うつ状態から職場への復帰時期について

    うつ状態 歴6ヶ月で休職中の者です。 状態としては、薬は増えてはいますが、 昼夜逆転を直し、昼寝は1回になり、 散歩を朝、夕しています。 憂鬱な状態も、16:30頃~20:00くらいと 比較的安定してきていると思います。 月に一度、産業医(会社専門医)と面談があるのですが、 (うつ状態がだいぶ回復してきた、日々のリズムが揃ってきている、 会社への抵抗感が強くなっている)事から さらに抵抗感が強くなる前に、復帰しろと強く迫られています。 自分としてはまだ、復帰する気が起きません。 面談の前後は吐き気も伴い、イライラし嘔吐もあります。 会社のが嫌で嫌で仕方がありません。(行きたくない) 焦りは禁物とも言いますし、 来年の3月くらいまで休んでもいいのでは?と思います。 自分は甘えているだけなのでしょうか?

  • 自分がやること

    こんにちは 自分は明日、大学に入学するものです。しかし、自分は二年浪人していて 昨年は勉強もせず試験すら受けず、引きこもってました。 昔からやる気というかエネルギーが無くて 全く自分の人生という感じがしなくて、今もですが辛いです。 中学に入ると同時に急にエネルギーが無くなっていって、 周りに合わせてなんとか部活も勉強もやり通しましたが 高校に入ると完全に何もやる気がしなくなって学校と自宅との往復でした。 人生で打ち込めるものが欲しいのですがよくわかりません。 これから先、生きていけるのか生きようという気があるのかわかりません。 この状態は、単なる甘えですかね?

  • 自分は鬱病?

    僕は2,3ヶ月登校拒否をして不登校になっています。 原因は聞かないでください・・・ それでもしかしたら鬱になっているのかもと思い、カウンセリングを受けようと思いましたが、見ず知らずの人に自分の悩み、一番苦しんでる悩みを相談するのは・・・ちょっと・・・ と思いやめました。 でも僕が鬱であるか知りたいため皆さんに答えていただきたく思います。 ↓にどんな状況か書き込んでおくので、回答お願いします。 (1)自分の性格は完璧主義(自分が思うに) (2)自分は物事を考えるときに二択しかないと思っている(理由は自分の信念というかプライドというか曲げたくないものがある) (3)何かやるときにやる気が出ない。(ゲーム以外)前は勉強でも「めんどくせぇ~・・・でもやらなきゃな」という気持ちでやっていましたが今はぜんっぜんやる気がしません。趣味も同じです。 自分が思いつく限りではここら辺なので、何か足りない情報があった場合なんなりと言って下さい。 お願いします

  • 自分にベタ甘なんです…

    「私に渇を入れてください」 いきなり変な質問すみません。私はとても自分に甘いです。現在高校3年生で、慶応大学経済学部へ進学希望です。偏差値的に今の私には少し厳しいです。すべきこと(勉強)があるはずなのに、眠いから…寝てしまう。テレビ観たいから…勉強は朝やろう!こんな感じで楽な方楽な方へと流れてしまいます。要するに自分に甘いんです。 同じ大学を目指している人が一生懸命勉強しているのは頭では理解しています。そしてそういう人こそが合格するのだと思います。昔ライバルに負けたくなくて、必死で勉強を頑張った時期がありました。しかしそれ以来何に対しても、やる気が薄くなってしまいました。どうしたら以前のようにやる気が出ますか?今は勉強におわれている感じがして鬱っぽくなります。情けないですが、渇!入れてください!アドバイスもよろしくお願いします。

  • 憂鬱状態から抜け出せません・・・

    初めまして。20代後半の女性です。 ここ数年、憂鬱状態が抜けません。 いつもため息ばかりついてしまうし、同じ事でずっと繰り返し悩んでいます。 気晴らしな事をしても、その時は楽しめるけど、終わるとまたいつものように憂鬱感になります。 悩んだり考え込んだりするのは大体、仕事・人間関係(職場の付き合い・友人)・将来の事(結婚)・両親や家族(幼い頃から家族同士のコミュニケーションがあまりありません)・自分自身の事(性格です。多分これが一番の悩みです)です。 私は人付き合いが苦手なので、心から打ち解けられる友人はいません。というか、本音を話すのが怖いです。一人で過ごす時間が年々増えました。ネットばかりやってしまいます。自分自身があまり好きになれません。両親とも会話はほどんどないし、彼もいません。自分の性格の問題かもしれないけど、常に何かの悩みから抜け出せなくて、本当に辛いです。 どうしたらいいかわかりません。何をしても気が晴れないのです。イライラしたり泣きたくなったりがしょっちゅうで、やる気は起きないです。ボーっとする時間が長くなりました。「よし!頑張ろう!」と思っても、その気持ちが続かないんです。現実逃避もします。 これは鬱病なのでしょうか?

  • やる気がおきない。

    私は、大学生で、今、試験中なのですが全然勉強のやる気が起きません。 こういうことを言うと、勉強は自分がやるしかないよ!とか、いま頑張れば、後は楽だから!とか、言うお答えや、お叱りを受けそうなのは分かるんですが・・・・・。 でも、自分自身で、「留年するかもしれない」とか考えて追い込んでるつもりなんですが、、、、、 でもやる気が出ないんです。 自分でも変と思うくらいに。 なんで、勉強しなくちゃいけないんだろう??としないといけないと分かってるのに考えてしまったり、(でも、それならしなければいいとかは思わないんですよ) 現実逃避したくなるんです。 こんな時どうしたらいいでしょうか?? どうやったらやる気が起きるでしょうか?? アドバイスください。 わがままな質問とは自分でもわかってます。 でも、この状態を何とかしなければと思うんですが、自分ではなんともできないんです。 よろしくお願いします。

  • 自分の性格について

    もうすぐ二十歳になる女です。学生で一人暮らしをしています。 質問がいくつかあります。意見を聞かせてください。 (1)私はどん底に気分が落ち込んだ時に、リスカをしてしまいます。リスカといっても手首ではなく肘よりのほうを小さいハサミの尖り部分で切ります(切るというより強めに引っ掻く)。血を見るのが大嫌いなため、血がでるほどは切りません。怖いので血管がうっすら見えるとこも避けます。最近、癖になってしまったのか、それほど落ち込んでいない時にも、ちょっとした自己嫌悪や自分への戒めのために引っ掻いてしまいます。血は出ませんが、細いカサブタができます。でもやめたいです。他に良い 自分への戒め方ってありませんか?ちなみに殴る叩くはダメです。暴力や物への八つ当たりは性格的に絶対出来ません。それと、最近ではやる気を出すためにも引っ掻いてしまいます。 (2)昔は特に感じたことがなかったことなのですが、最近少し忙しめなのもあってか、自分の時間を邪魔されることにとてもイライラします。自分の体調が悪かったためよく母が家に来てくれるのですが、すごく邪魔されてる感じがしてイライラします。でも せっかく来てくれてるのにイライラするなんて…とそれもまた自己嫌悪してしまいます。自分のやりたかった予定を調整しなきゃいけなくなったり、自分が乗り気じゃない時に電話したり、そういう時にイライラするのは自己中なのでしょうか?こんなことでイライラしてしまう自分が情けないです。どうしたら広い心を持てるでしょうか? (3)最近、嫌なことから逃げたくなってしまいます。実際逃げることもあります。(学校へ行くこと、提出物、宿題、友達と遊びに行くこと(←出かけるのが億劫、いざ出かけると楽しい) )しなきゃいけないことがあるのにゴロゴロしたり、直前になるとグズグズ泣いたりしてしまいます。それでやる気を出すために引っ掻いてしまうわけですが…。この歳になって、嫌なことを避けたいとグズグズするのは恥ずかしいです。どうしたらこんなグズグズな性格治せますか?ちなみに今まではそんなことなく頑張ってきましたが、ここ3ヶ月ほどそんな感じです。 長くなって申し訳ありませんが、一つでもご意見聞かせてくださったら嬉しいです。