• 締切済み

医学部受験

noname#153996の回答

noname#153996
noname#153996
回答No.3

2浪で今年、地方国立大学医学部に進学する者です。 何かの参考になれば幸いです。 基本的に国立の医学部では、学科試験で合格点を 取れれば合格になるはずです。 書類(通知表)のみを見る大学では、 30日程度の欠席は問題ないと思います。 面接については、大学によって状況は かなり異なりますが、ご自身がきちんと欠席した 理由を把握し、問題を克服していこうとする 気持ちがあり、それを面接官に伝えることが 出来れば、問題は無いと思います。 (私立大学については受験したことが無いので わかりません。ごめんなさい) 面接や書類選考に悩むよりも、自分が何故医学部を (あるいは医師という職業を)選んだのか、 そのことを深く考えることの方が、 今はより大事だと思います。 諦めて他学部に進学するにしても、また来年 医学部を受験するにしても、自分の将来を 真剣に考えることしか、道はないと思います。 自分が納得する選択をするのは、そう容易なこと ではありません。 最後になりますが、海外の医学部へ進学することは、 国内の医学部へ進学するよりも遥かに厳しい現実(言葉の問題や医師免許の問題)が待ち構えていますので 余程の事情が無い限り、おすすめ出来ません。

rouninnsei
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 下のお二人の意見ももっともです。 ただ単に、励ましが欲しかったからかもしれません。 来年、医学部にいけるようにがんばります!!!

関連するQ&A

  • 医学部の再受験について

    はじめて投稿します。 医学部の再受験を考えている者です。大学(医学部以外の学部)を卒業して10年以上経ちます。 それで、2010年度の受験を目処に、受験勉強を始めたところです。 今のところ、模試(代ゼミ)の偏差値は60から65くらいです。 志望校については、前期、後期共に「九州大」にしたいと思っています。(今の偏差値では難しい?) 今悩んでいるのは、後期の受験校です。九州大の後期の二次は、「英語」「面接(点数化する)」です。友人から聞いた話ですが、面接のあるところ(特に点数化しているところ)は、歳をとっている受験生(30歳以上等)を差別する傾向があるのでは(?)と言っていました。これは本当でしょうか?そうだとすれば、九州大後期の受験をやめて、面接のないところ(年齢差別のないところ)に変更しようかとも思っています。 どなたか、これらに関して、詳しい情報お持ちの方がいたら、アドバイス等お願いします。

  • 医学部受験

    近年では医学部の再受験や いったん大学の学部を卒業した後に 医学部の学士入学をするという形で 医師への道を目指される方が多いですが 再受験や学士入学をされる方の場合 卒業したらかなりの年を食っていますよね。 そういう場合に就職の面で問題はないのでしょうか?

  • 医学部受験について悩み面接

    医学部受験について悩みです。 私は今3浪していて国立大学の医学部医学科を志望してます。 高校時代、ある病気になってしまい調査書がボロボロです。 その病気は精神病ではありません。 私 はその病気のせいで学校に行けない日も多く3年間の欠席の合計が98日もあり病気のせいで授業に遅れてしまうことも多く評定が3を切っています。 今では体力をつけその病気を治し克服することができました。 病気になったことで病気の苦しみが身にしみて分かり今度は自分が患者さんを救いたい、助けたいと決意し、医学部合格するため勉強に励んでるのですが、 医学科では面接で落とされた。という話をネットでよく目にします。 調査書の点数化はなく面接点もない大学を受けようと考えてます。 もちろん面接では今はもう治ってることを強くアピールし、浪人中は自分の体を鍛え体力もつけたと言うつもりです。 ですが、いくら面接で上手く説明できてもこのような悪い調査書だといくら試験での点数を取っても面接で落とされたら‥と不安に襲われることも多々あり勉強に集中できなくなったり不安で寝れなくなったりしてしまいます。 1、自分のように高校時代病気を抱え調査書がボロボロでもしっかり面接で今はもう大丈夫とアピールし、合格点を取れば医学部に受かることはできますでしょうか? 2、また自分のような調査書の場合はどこの大学をうけるのがいいかなどあったら教えてください。 医学部を目指し、医師という職業に憧れ、今まで必死に勉強してきたのですが、高校時代の欠席や評定で「総合判断」され合格点を取っても落とされたら‥と強く思ってしまいます‥。 3、また自分のような調査書の場合面接でこう言えばいいなどのアドバイスなとがあったら教えていただけないでしょうか‥? 質問も多く、長くなってしまいましたができれば返答お願い致します。 誹謗中傷はやめてください。

  • 医学部再受験について

    初めまして。医学部再受験について教えていただきたく投稿しました。よろしくお願い致します。 私は現在私大薬学部4年に在学中です。来年3月の薬剤師国家試験受験後に医学部を目指し再受験のため浪人しようと思っております。 当初は学費の面から国公立医学部を目指していましたが両親に相談したところ (1)一年勉強して不合格なら諦めること (2)もし合格したなら奨学金と薬剤師のアルバイトで生活費を稼ぐこと の二つの条件を満たすなら予備校、私大医学部の学費をなんとかしようと言ってくれました。なので私大医学部の一般入試に重点を置きつつ東海大学など編入枠が多い大学を受験する予定です。 私は受験から四年経っており特に数学、英語はほぼゼロからのスタートだと思います。辛うじて化学、生物のほうがマシですが受験に使えるようなレベルではとてもありません。 このようなレベルの再受験生にオススメの予備校を教えてください。大手と小規模の医系予備校ではどちらがよいのでしょうか? ネットやパンフレットなどを見たのですが、合格率や特色はでは判断がつきませんでした(費用の面では大手ですが)掲示板などを見ると大手はある程度基礎力がないとついていけない、国公立向け、小規模は学費のぼったくり、多浪が多く雰囲気悪いなどと書いてありうそかほんとかもわかりません。 できれば予備校の具体名を挙げて回答よろしくお願い致します。

  • 医学部の再受験について

    某大学の2年生で現在22歳です。来年に私大の医学部を受験しようと思うのですが、高校時に欠席が大変多く(3年間で53)本当に心配です。卒業後年月がいくら経っても過去と比較されるのでしょうか?

  • 医学部再受験について

    私は医学部再受験しようか悩んでいる地方国立大学工学修士1年です。 今の大学には現役の時から目指していた医学部を諦め、2浪した末に入りました。大学に入ってからも、やはり医学部が諦めきれずに再受験を試みようと考えていたのですが、大学の勉強と再受験の勉強の両立は自分には難しく、大学で何とか単位をとって進級し現在まで至っています。どちらも中途半端といったところでしょうか。 現在、就職活動をする時期になっているのですが、自分の中では医師になって直接医療に携わりたいという気持ちが大きく、大学を休学して再受験に専念したいという気持ちが強いです。しかし、失敗したことを考えるとこのまま就職したほうがいいのではと思うこともあります。 昨年の夏に河合のマーク模試で全教科で平均して偏差値55程度でした。自分の実力のなさが改めてわかりました。今年のセンターは受けるのですが無理だということはわかっています。しかし、来年の春にはほんとに努力して医学部に合格したいと考えています。 些細なことや厳しいことでも何でもかまいませんので、再受験をしたほうがいいのか、就職したほうがいいのかや、再受験についてのアドバイス等をよろしくお願いします。

  • 医学部受験の面接の得点についての質問です。

    医学部受験の面接の得点についての質問です。 現在、国立大医学部をめざして受験勉強中ですが、面接が苦手なので困っています。 二浪してしまいましたので、来年こそは!と頑張る毎日です。 今まで受験した大学の中で、成績開示をしてくれた二つの大学は共に、面接は半分しか得点出来ていませんでした。 現役の時は、うまくいかなかったのですが、一浪目の今年は「上手くいった」という手ごたえを感じていたのでショックでした。 合格ラインの得点はどのくらい必要なのでしょうか? もちろん筆記の得点の絡みもあり、何パーセントが合格ラインとはっきり言えないでしょうが、合格している方々は「一体、どのくらい得点出来たのか」を知りたいのです。 教えていただければ幸いです。 ちなみに開示を受けた大学は、筑波大医学群 前期と福島県医 医学科の後期です。 それ以外の大学の情報でも良いので、差し支えない方、教えてください。

  • 医学部再受験について

    はじめまして。 私の友人が医学部再受験を考えています。彼女は今現在36歳で独身女性です。 恐らく現役時代の成績から考えても合格する能力はあると思います。 私は大学院を出て研究者として働いているので学ぶ事には抵抗なく、 むしろ応援したいと考えています。 でも、現実問題どうなのか疑問に思い投稿いたしました。 36歳からの再受験で卒業して研修医を終えたら40代半ばです。 (質問1)30代半ばからの再受験は医学界では珍しくは無いのでしょうか?? (質問2)36歳と言う年齢は合格に不利になりますか?     暗黙の年齢制限などは無いのでしょうか?     若い子のほうが長く働けるのでどうかな?と思いまして。 (質問3)学士入学も視野に入れているようですが一般受験の方が、はるかに受かりやすいと私は思います。いかがでしょうか?     36歳で学士入学で合格した方って皆無ですよね? 受験に関しては素人なのでご存知の方がいらっしゃったらご回答をお願いいたします。

  • 35才夫、医学部受験

    夫が医学部受験をします(35歳子ども2人)。 帰宅後、自分の部屋にこもり勉強をしていますが肉体的にキツイ様です。 高校時代に2浪して、医学部に合格できず仕方なく他の学部を卒業し就職。が、諦め切れなかったようで、今年再受験するそうです。ちなみに、夫の両親は開業医です。 金銭的に余裕はありますが、、、、、果たして、、、医学部合格できるものか???そこまでして、医者になぜこだわるのか?? 夫の人生計画に不安がよぎります。 アドバイスください。

  • 医学部

    医学部の面接で欠席日数について聞かれたら、病気で入院しましたと答えた場合面接官は病名も聞いてくると思いますか?私の場合ただ備考欄に体調不良とだけ書かれていたので、面接官がなんと思うか不安です・・・。病気内容で入院と書くのか書かないかは学校や教師の判断によるんでしょうか?