• 締切済み

300GBのハードディクスを買ったのになぜか127GB

deshiの回答

  • deshi
  • ベストアンサー率60% (61/101)
回答No.3

Windows2000をお使いでS-ATA IIを増設というところがひっかかるんで すが、S-ATA IIはマザーボード直結ですか? 増設カード経由? 原因は「Big Drive」の対応あたりかな? 結構古いPCで増設カード経由でS-ATA IIを増設されているなら、 マザーボードのBIOSがBigDriveに対応していない可能性があるので メーカーサイトで最新のBIOSを探してみたら? 「そんなこと知っている。もちろんマザーボードから直結だよ。 あえてWindows2000使っているんだよ」 というのでしたら私が言っているのは当てはまらないのでごめんなさい。

参考URL:
http://ew.hitachi-system.co.jp/w/Big20Drive.html
kawa123456
質問者

お礼

回答ありがとうございます。マザーボード(ASUS P4P800DELUXE)直結ですがS-ATAIIではなくS-ATAでした。

関連するQ&A

  • 250GBの内蔵ハードディスク

    自作パソコンで現在80GBのハードディスクがありますか、 250GBのハードディスクを増設と思っています。 ショップでマザーボードによっては250GBは認識できないかもしれないので、調べてからの方がよいと言われ、ショップにマザーボードの種類 BIOSTAR M7VIQと伝えたところ、大丈夫だろうと言われました。しかし実際接続したら120GBしか認識しません。どのような原因が考えられるでしょうか?

  • 500GBのハードディスクをフォーマットしたら372GBに

    タイトルの通り 増設した内蔵の500GBのハードディスクをフォーマットしたところ372GB 400,085,811,200バイトとなりました フォーマット形式はNTFSでパーティションはありません 1000≠1024の差分にしても少なすぎるのでこのサイトで調べたところ 他の方で465GBにフォーマットされたという記述を拝見しました 他の質問も見ましたがBIOS設定かWINDOWSの認識限界などの回答がありましたが どれが私の状況に当てはまるのかわからないので質問させてください 以下が私の環境 です OS:Windows-XP Home Ver2002 SP2(5.1,ビルド2600) CPU:Pentium4 2.4GHz メモリ:1024MB RAM マザーボード:ASUS P4PE BIOS:Award Modular BIOS v6.0 HDD:300GB(Maxtor7L300R0)と増設(質問)の500GB(ST340063 3AS SCSI Disk Device) (はデバイスマネージャでみた表記です) 300GBのハードディスクの方はパーティションで区切られていて97.8GBと181GBです 追記:数年前にショップで購入したパソコンで、SATAは対応していないマザーボードでしたので PCIカードでSATAのカードを買って接続しています 300GBの方はIDEのハードディスクです BIOSの操作とかほとんどわからないので手をつけていません WINDOWSのアップデートはSP3以外一通り済んでいると思います 以上の状態で原因のわかる方、または別の方法でも特定させる方法があれば教えてください 尚勝手ながら、これから外出しますのでつけていただいた解答は明朝~見させていただきます よろしくお願いします

  • 80GBのHDDが53GBしかない?

    教えてください 80GBのハードディスクを30GBにパーティションをきって、 WINXPをインストールしましたが Dの容量が23.2GBになってしまっていて、cMEというFATフォーマットされた19.7GBと3.8GBのNTFSのパーティションができていて cMEというパーティションを削除できません。又再インストールしかないのですか? FAT32だったら、XPでフォーマットできるんですか。 新品のHDDなんですが・・・

  • 64GB USBメモリのフォーマット

    使用しているOSはWindows XP SP3です。 64GBのUSBフラッシュメモリの購入を検討しています。 4GB以上のファイルを入れる可能性があるのですが、その場合たしかFAT32では扱えず、NTFSが必要になると記憶しています。 また、60GBぐらいのハードディスク領域は、FAT32ではフォーマットできないことを、経験で知りました。 64GB USBメモリはNTFSフォーマットされているのでしょうか? お使いの方、お教えください。

  • フォーマット NTSFからFAT32へ

    こんばんは。ハードディスクを増設しました。最初にWIN2000からNTSFへフォーマットしましたが、私のパソコンはパーティションを切って、WIN MeとWIN2000にしています。当然、WIN Meから、増設したハードディスクのデータが読めません。そこで、増設したハードディスクをFAT32へ戻したいのですが、WIN2000からはフォーマットをできません、となってしまい、FAT32へ戻すことができません。どなたかよい方法を教えてください。なお、増設したハードディスクは120GBです。私としてはどうしてもFAT32へ戻したいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

  • win98で増設HDDが8.4GBしか増設できません。

    おはようございます。 ハードディスクが8.4GBしか認識できず困ってます。 行った手順を下に書きます。 アドバイス、回答を是非宜しくお願い致します。 windows98初期の自作パソコンをもらいました。 ハードの容量を増やそうとし、80GBのハードディスクを増設しました。 初めに、64GBの壁にて下のサイトよりDLしました。 http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=263044 次にMS-DOSのFDISKで増設したハード(2)の基本MS-DOSの領域作成を実行しました。 ここで、8000MBしか増設できません。 その後マイコンピュータから新しいHDをフォーマット掛けてみたら、 やはり8.4GBしか容量がありませんでした。

  • 137GBの壁ついて

    現在120GBのハードディスクを使用しているのですが、増設に250GBと考えています。 次の条件(環境)で、250GBのハードディスクの搭載は可能でしょうか? M/B:GIGABYTE KT400 CPU:Athlon XP 2500 OS: WIN XP home SP1 よろしくお願い致します。

  • ハードディスクを増設しようと思います。

    Core2Duo環境のパソコンで、ハードディスクを増設しようと思います。 250GBの7200回転にする予定ですが、内蔵型のS-ATAIIと外付のUSB2.0とでは、どちらの方が早い処理なのでしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 20GBも!?  HDD

    昨日、HDDを増設したいという質問をし、無事に増設することができました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2752188.html 増設したHDDは320GBのものです。 が、フォーマットして容量を見てみると、298GBと表示されています。確かに、数GBは少なくなるとは考えていましたが、別にOSを入れているわけでもなく、ほかのその他のファイルも入れているわけでもないし(フォーマットしたてですから)、どうして20GBも少なくなってしまうのでしょうか? OSの入っている200GBの方でも合計サイズ189GBと出て、10GBほどしか少なくなってないのに…。 ちなみにバイオスの表示ではちゃんと320GBとでます(当然か…)。 どうしてでしょう?こんなもんなんですか?

  • 外付けのハードディスクが読み込めません。

    外付けのハードディスクにWin7のノートパソコンからデータを入れ、それをWinXPのデスクトップパソコンで読み込もうとしたところ、読み込むことができませんでした。 ハードディスクはNTFSでフォーマットしています。 原因は何か、どんな対処があるか教えてください。 よろしくお願いします。