• ベストアンサー

結婚式の支払い

rain_potraitの回答

回答No.1

こんにちは。 挙式費用ではないのですが、 新生活の買い物のために 一時的に限度額を上げたくて、 VISAに電話したことがあります。 確かカードの裏に書いてある電話番号だったと思います。 「結婚で家電などを購入するので 一時的に限度額を上げていただけますか?」 と聞いたところ、 希望限度額はいくらくらいで 利用期間はいつなのかと尋ねられました。 30分くらいで審査の返事が来て、 最大3ヶ月先までお願いできる、と言われたような。 (ちょっと先の話だけど審査に時間がかかると思って 問い合わせしただけの形でした) ただ、私の場合はキャッシュではなく カード決済だったので ご質問者様の例と違うかもしれません。 カード決済希望の場合は 成約前にカード決済ができるか確認する必要があります。 支払いを後払いできる会場の場合も いただいたご祝儀を支払いにできます。 銀行でもブライダルローンというのがあるようですね。 そちらもあわせてご検討されてはいかがでしょうか。 ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 限度額について

    最近、UFJ VISAカードを申し込み、無事届きました。 カードが張り付いていた紙を見てると、住所、名前、限度額等が書いてあり、「当社発行のカードを複数お持ちの場合...」とありました。 たくさん持っていても同じ発行元なら限度額は増えないってことは知ってたんですが、この「当社」とはどういうことでしょうか? 他にUFJ JCBを前から持っており、UFJカードということでJCBとVISAの限度額が高い方になるのか、JCB、VISAというブランドごとの設定なのか分かりません。 今回届いたVISA(ゴールド)は限度額が100万でカードローンとキャッシングはありませんでした。 今まで持っているJCB(ゴールド)は限度額200万でカードローンも最近150万になりました。 VISAからの信用はないからですかね?

  • クレジットカード限度について

    下記カードについて質問させてください (1)自己所有の三井住友系カード(JCB)限度額150万 (2)会社から支給されている経費精算用の本人名義のカード(JCB)120万 (1)のカードを限度額いっぱい使ってしまっている場合、(2)のカードは利用停止になってしまいますか? 御返答お待ちしております。

  • yahoo japan カード 二枚持ち限度額

     yahoo japan カードを ・jcb ・visa 二枚持ちをしたいのですが、 限度額は共有されるでしょうか? 同じアカウントで ・jcb ・visa を発行できれば、 共有することになりますよね?

  • 破産後のカード発行と、ローン審査

    去年末、自己破産しました。 破産手続き中、おそらく「官報」などの掲示による情報で、破産手続き完了前に、数社から、融資の勧誘や、破産後、融資(カード発行)などの勧誘のダイレクトメール(以下、DM)が届いていました。 破産者時、カード(JCB・VISA・Master)を所有していましたが、破産後に、カードを作れるものなのでしょうか? DMの内容は、「即融資(金利27%前後)で、クレジット(JCB・VISA・Master)の付いたカード発行」とあるのですが、破産者にも、JCB・VISA・Masterの付いたクレジットカードを作る事が出来るのでしょうか? 銀行や郵便局が、VISAやMASTERに提携した、デビットカードは、有るようですが、 破産したJCB・VISA・Master等の提携のデビット以外で、カード会社のクレジットカードは、新規発行できないものですか? クレジットカードが無いと、不便なので、限度額の低いカードでも、持っていたいと思うのですが、 破産者でも発行可能なカードがあれば教えてください。 また、家電製品のショッピング等で、お得な買い物(金利手数料自社負担)等がありますが・・・ 自己破産者の場合、TVショッピングや、家電量販店でのローン審査は、通らないものでしょうか? 皮肉なものですが、自己破産確定後、仕事も決まり、 毎日、頑張って働いています。 免責されて、支払いがなくなった分、親にも仕送りが出来るようになり、少ない積み立てですが、貯金も出来るようになりました。 生活するうえで、色々な場面で「カード決済」って、 求められるので、どうしてもクレジット会社のカードが欲しいのですが・・・ 破産者のクレジット・カード発行、ローンなどについて、情報をお願いいたします。

  • 学費の支払について。

    こんにちわいつもお世話になっています。 早速なのですが、大学の授業料の支払についてなのですが、来週にはアメリカの大学に戻らなければ行けません。授業料の納期はとっくに過ぎています。 まだ、学校が始まるまで支払えればいいのですが今とてもピンチです。と、いうのもいつもはVisaカードで支払っていましたが、先月の支払が不手際により、期日まで払えませんでした。お金は準備してあったものの指定口座に期日まで振込みできず、次の日にカード会社に直接振り込みました。この時点でVisaカード会社のこちらがわの信用が無くなってしまったために限度額引き上げもできなくなりました。 それで、新規にカードを親名義で申し込みました。本日結果が来て、勿論落ちました。今までの利用額を考えて、もしかしたらと甘い考えがありました。 それで質問なのですが、あと10日間あります。今使えないのはVisaカードです。親がそのほかにオリコとライフのカードローンを持っています。もう支払はあと二回でおわります。今、考えているのはみずほ銀行の教育ローンです。金額的には100万円必要です。 一人で考えてもいろいろ案は浮かびますがアドバイスお願いします。

  • 式場への支払い

    式場への支払いってカードでも大丈夫ですか?? カードの限度額ってありますよね?? ちなみにJCBカードを持っています。 式場に支払う金額は260万です。 まったく分からないので教えてください。

  • 提携カードとプロパーカード

    ツタヤ店の提携カードを持っています。(JCB限度額30) そこのプロパーカード(VISA)を申し込みましたが、可決された場合限度額は30が濃厚ですか? 使い方によって将来増額があるという感じですかね?

  • クレジットカードの限度額

    こんばんは。度々の質問で恐縮ですが、クレジットカードの限度額についてお知恵を貸してください。 このたび、JALカード(VISA)とANAカード(JCB)の普通のスタンダードカードを作りました。目的はショッピングではなくて、出張が多いためマイルを貯めたくて作ったカードです。 それで実際にカードが手元に届いたのですが、JALカード(VISA)のショッピング限度額は100万円、ANAカード(JCB)カードのショッピング限度額は40万円でした。 両方とも普通のスタンダードカードですが、どうしてこれほど限度額に違いが出るのでしょうか? 特に困ってるわけでもないのですが、不思議です。 特にJALカードは旅行の限度額でしょうか?150万円が他に限度額として記載されています。 よろしければ、こういった違いを教えていただけるとうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • JALカードの限度額に付いて、

    色々考えて、わからなくなってしまいました。 詳しい方がいましたら、教えてください。 現在、JALカードを3枚所有しております。 基本的には、JALマイルを貯めるために、カード払いしています。 1つめは、 JAL普通カードSuica(JCB) 2つめは、 JAL・VISA普通カード 3つめは、 JAL・VISA普通カード(妻名義の家族カード) 『JAL・VISA普通カード』は、会社の光熱費や備品の購入用にと考えています。 『JAL普通カードSuica(JCB)』を私のプライベート用に使う予定です。 『JAL・VISA普通カード(妻名義の家族カード)』は、妻のプライベート用です。 2つ問題点があり、 一つは、『JAL普通カードSuica(JCB)』が限度額50万以上つかえないことです。 良くわからないのですが、『JAL・VISA普通カード(妻名義の家族カード)』 で50万を越えてしまうと、『JAL普通カードSuica(JCB)』が使えなくなって しまうことが結構あります。 なぜか『JAL・VISA普通カード』は50万を越えても使えるようです。 もう一つは、『JAL・VISA普通カード』を会社の光熱費や備品専用のカードに 使用した場合、このカードの明細だけを別に発行することはできるのでしょうか? 『JAL普通カードSuica(JCB)』は、正直言って、Suica→ビューサンクスポイント が交換できなくなるので、別にSuicaにこだわりはありません。 JALのゴールドにするのが手っ取り早いかと思ったのですが、 ゴールドにしたときの限度額などが、JALのHPにも書いておらず、限度額が わかりません。それに、年1回しか旅行出来ないので、私にはゴールドにする メリットが、限度額以外は特になさそうなので、ちょっと勿体ないです。 私だけゴールドで、家族カードは普通というのできるのでしょうか? 話を整理と、 夫婦それぞれの個人用カードがあって、会社用のカードがあって、 会社用は明細がわかるようになって、JALのマイルが貯まるようにしたい。 限度額も1枚毎に50万だったらいいのですが、全部で50万だと、やや足りない。 (マイルは、できれば、合算できて、移行に手数料・還元率をできるだけ良く、 と思っています。) なんだか質問が多すぎて、訳がわからないと思いますが、 教えていただける方がいましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

  • 旅行代金の支払い

     家族4人で海外旅行に出かけることにしています。 パック旅行の4人分の代金と地方からJRで出かけ、前泊するホテル代など、合計するとはかなりの額になります。カードはありますが、普段ほとんどカードを使わないため、限度額の低い設定のものばかりです。  現金を持ち歩かないためには、銀行振り込みしかないかとも思っているのですが、カードの方が簡単そうですし、ポイントをためるとよいと言うこともきき、できるものならカードで払うことができればと思います。全額でなくてもカードを使って払えるものでしょうか?  カードは、VISAとMasterで、デパートやスポーツジムのカードやビューカードなどについたものです。  また、VISAは3枚ほどありますが、それぞれそのカードの限度額まで使えるものでしょうか?  旅行は、31日出発ですが、限度額というのは月ごとのものなのでしょうか?(前の月、遣っていても、月が替わると新しく限度額まで使えるか。)デパートなどに行ってみると、結構、カード払いの方が割引できるものなどあり、今後は上手に使えれば・・・と、思っています。  説明書を読んでも、よく分らないことばかりです。どなたか、教えてください。  

専門家に質問してみよう